28年度行事の記録
卒業式 (3月16日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
卒業生の入場です。 | 卒業証書を受け取ります。 | 立派な姿です。 | 女子も頑張りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
在校生も活躍しました。 | 5年生も来年は卒業です。 | 式も終わり退場です。 | 在校生による見送りです。 |
なわとび大会 (2月14日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大なわとび!!真剣です。 | 回す人もがんばりました。 | 高学年の時間とびです。 | とても良い姿勢です。 |
東邦ガス出前授業 6年生 (1月20日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冷熱の利用の勉強です。 | 液体窒素に花を入れると。 | たった5秒で花は粉々です。 | 落とすとボールも粉々でした。 |
書き初め会 (1月10日)
5年生 6年生
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生は「平和な国」です。 | 緊張して書いています。 | さすが6年生です。 | 素晴らしい作品です。 |
3年生 4年生
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体育館で頑張りました。 | みんなそろってお披露目。 | 名前を書いています。 | 真剣に書いています。 |
1年生 2年生
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
正しい姿勢ですね。 | 呼吸を整えています。 | 落ち着いて書いてね。 | きれいな文字です。 |
薬物乱用防止教室 (12月6日) (6年生)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
警察のお話を聞きました。 | 薬物はとても怖いものです。 | 脳まで破壊されます。 | 誘惑に負けないように。 |
学校保健委員会 (11月30日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じゃんけんで始まりました。 | 天野先生のお話です。 | コミュニケーション練習。 | 積極的に取り組めました。 |
グリーンスマイル運動 (11月22日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
植え方の指導を受けました。 | 苗植えは難しいです。 | お母さん達も大活躍です。 | 女子も頑張りました。 |
火災避難訓練習 (11月17日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼放課中の避難訓練。 | 無事避難ができました。 | 消火器を使って訓練。 | 濃煙体験もしました。 |
学習発表会 (6年生) (11月12日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アメリカについて発表。 | 校外学習が役に立ったよ。 | マガンダンウマーガ。 | 旭東2016良かったね。 |
学習発表会 (5年生)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
きつねはだれだ??? | きつね君の登場です。 | そう言えば米を作ったね。 | 食べ物を大切にしようね。 |
学習発表会 (4年生)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水について調べたよ。 | 愛知用水について発表。 | 水は大切に使おうね。 | 水はめぐっていますよ。 |
学習発表会 (3年生)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
知多市の昔と未来は!!。 | 新舞子について調べたよ。 | 未来はどうだったでしょう。 | みんな頑張りました。 |
学習発表会 (2年生)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
身近な生き物を調べたよ。 | 虫の飼育方法も発表したよ。 | ビーチランドで勉強したよ。 | 楽しい発表だったね。 |
学習発表会 (1年生)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋の虫を探そう!!! | 虫の食べ物も発表しました。 | 虫マスターになりました。 | みんな頑張りました。 |
ストップ温暖化教室 4年生 (9月21日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地球温暖化教室の始まりました。 | どうやって発電するのかな。 | 豆電球はつくかな。 | 人の力で豆電球は点灯しました。 |
福祉実践教室 (9月16日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年 手話を学習しました。 | 4年 点字を学習しました。 | 5年 車いす体験をしました。 | 6年 高齢者疑似体験です。 |
カルビースナックスクール (7月11日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カルビースナックスクールの始まりです。 | ポテトチップをお皿に出して。 | リサイクル大切さも学びました。 | 皆さん立派な発表でした。 |
竹細工作り (7月6日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山法師の会の方の指導です。 | 竹ひごに紙を貼りました。 | 色を塗りました。「楽しいね。」 | みごとなトンボができました。 |
ユニクロ出前授業 (7月6日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニクロの講師の先生の話。 | じっくりと先生と話しました。 | グループでもの話し合い。 | 「服の役目」について発表。 |
キューピーマヨネーズ教室 (6月17日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マヨネーズ作りを体験しました。 | 材料をしっかり混ぜました。 | マヨネーズの完成です。 | 茹でた人参につけて試食です。 |
運動会 (6月4日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
力強い選手宣誓です。 | 応援合戦が始まりました。 | 低学年の徒競走です。 | 低学年の玉入れです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤も白もがんばりました。 | 大玉は重いな。 | リレーもがんばりました。 | 今年は白組の優勝でした。 |
修学旅行 (5月12・13日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修学旅行の出発式です。 | 法隆寺へ着きました。 | 夢殿の前で記念写真。 | 東大寺の南大門、大きいな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
若草山には鹿がいました。 | 旅館の夕食です。美味しそう。 | 京都はタクシーで回りました。 | 八坂神社の前でガッツポーズ。 |
自転車訓練 (4月21日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
指導員さんの話です。 | 良い姿勢で乗車できました。 | 安全確認を確実にできました。 | 女子はみんな緊張してました。 |
歩行訓練 (4月19日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
低学年の歩行訓練です。 | きちんと手を挙げて横断です。 | 歩道を気を付けて歩きました。 | みんな安全確認ができました。 |
地震避難訓練 (4月15日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭に教科書を載せて避難。 | 中庭からも静かに避難。 | みんな真剣に避難できました。 | 集合してお話しを聞きました。 |
28年度入学式 (4月6日)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新入生の入場です。 | 元気いっぱいの入場です。 | 初めての教室です。緊張!! | 保護者との記念写真。 |