知多北地区・東海市で活動している、レクインディアカチーム  「 フェニックス 」 の記録。

第4回  前田産業杯 レク・インディアカ選手権

平成16年5月23日  東海市民体育館で開催しました。



この日はレク・インディアカの教祖様(近藤道江さん)が体調を崩して、参加する事が出来ませんでした。
チームのみんなが心配していると携帯電話が・・・田島繁敏さんからで「一時停止したらオカマほられた」と。
最悪の状態に成ってしまいましたが、田島さんの事故は大した怪我も無く試合を行う事が出来ました。
近藤さんは永年の試合で初の不参加ですが、「ひまわり」から苑田久代さんが来てくれて、棄権する事無く
試合を行う事が出来ました。 「ひまわり」チームのみなさん、ご協力を頂き心から感謝申し上げます。


第2回 前田産業杯

今回は13チームのみなさんに参加して頂き、8チームと対戦しました。

(これだけの試合数をこなして「まだ、ヤリ足らん」と言う人は連絡してチョ。)

試合ではみなさんが準備から片付けまで、積極的に協力してくれたので大助かりでした。

矢口準子さんが、手作りのタイトル表を作ってくれました。


「バラバラ・レンジャー」の横井敦君と横井雅彦君兄弟。
蒲郡市からの初参加ですが、長旅の疲れが・・・



今回の試合は2セットでの得失点差、得点が多くても失点が多ければ順位が変わってしまいます。


対戦表作りでは出来るだけ他のチームと対戦出来る様に苦労しましたが、

みなさんも普段交流の無いチームと対戦する事が出来たと思います。

順  位 得点 失点 チーム名 人   相   書 氏  名
優  勝 235 123 112 フェニックス・ジャパン 里見 富久男

矢口 準子

作元 慎弥

前田 ユリ子
準 優 勝 229 156 73 イニシャライズ 日向 敏夫

稲垣 慎也

稲垣 睦江

大金 早苗
第 3 位 228 157 71 フェニックス・ワールド 苑田 久代

田島 繁敏

飯干 嘉視

鈴村 健仁

前田 耕志
第 4 位 222 161 61 ウイッシュ 橋本 明男

石浜 登
(途中帰宅)

石浜 晋

天草 郁子

石浜 清美

石浜 明子
(途中帰宅)
第 5 位 215 185 30 知多・イエロー 石田 研二

杉浦 寛幸

永末 智子

加古 智子
第 6 位 213 201 12 緑陽・ドナルド 早川 敬一

佐藤 三市

早川 恵子

加藤 美千子
第 7 位 210 202 8 ガタガタ・レンジャー 画像削除 削 除
第 8 位 177 221 -44 知多・グリーン 山田 晃

宮南 昌幸
(途中帰宅)

久野 晴美

古村 美沙貴
第 9 位 172 217 -45 コスモ・北山 三浦 菊美

佐藤 晴子

浅井 喜久子

荒谷 佳樹

鈴木 宏幸
第 10 位 165 221 -56 バラバラ・レンジャー 横井 敦

横井 雅彦

新立 光子

吉野 満利子

加古 あや子
第 11 位 176 233 -57 ひまわり 松下 浩

竹内 稔

苑田 那房

竹内 幸子

飯海 益子
第 12 位 164 229 -65 知多・レッド 永井 敬三

山中 勝彦

山田 美智子

今枝 かよ子
第 13 位 136 236 -100 緑陽・ミッキー 深谷 久男

千賀 直行

安藤 節子

野村 里美


今回、しんちゃんが参加してくれました。アタックも凄いがレシーブやカバーも素晴らしい!!



試合の翌日、俺のクチから出る言葉はひとつだけ・・・
動くたびに体のあちこちが「アイタタッ、アイタタッ・・・」
みなさんも日頃からクチばかりじゃなくて、体も動かしましょう。

俺の本音を言えば面倒で、景品も出来るだけ軽い物を探していますが、
どうしても量が増えてしまうので、廃止にしようかとも思いますが、
朝早くから出場してくれる人達の事を思うと「ポケット・ティッシュ」だけでも
と思い、目を合わした人達に「何かちょーだい」と物乞いをする毎日です。
今回、協賛して頂いた方々に心から御礼申し上げます。

いろんな人から「次はいつヤルの?」と聞かれて「・・・もう、やらない」と言うと、
「バカこけ」「もっとヤッテよ」「もう、ヤメれんよ」などと言われ、
しぶしぶ?開催してしまいます・・・・・

試合する場所が有り、単純にクジ引きでの対戦だけなら簡単にやれますが、
出来るだけ同じチーム同士を当てない様にするには苦労します。
組み合わせはヨメサンの担当ですが、朝早くから夜遅くまでいろんなパターンを想定して
対戦表と格闘したあげく、疲労からデップリと太ってしまいました。

いろんな人から沢山のメールや電話をを頂いていますが、
それぞれのチーム内での悩み事が数多く見受けられます。
他人同士の集まりの中ではイロイロな問題も数多く有ると思いますが、
黙って居たのでは通じないし、クチに出すと「自分勝手」と思われてしまうし、
そんな中でのチーム・プレイは本当に大変だと思います。
試合に勝つ事は大事ですが、対人関係も大切にして欲しいと思います。

今後の開催に付いては、
教祖様の「お告げ」を聞いて決定します。

知多北地区や市の大会で、また逢いましょうね・・・再見!!


過去の記録

前田産業杯

TOP