第 7 回 前田産業杯 レク・インディアカ選手権大会
平成17年12月4日(日) 東海市民体育館にて、前田産業主催による
知多北地区の強豪チームが集まり、一般混合のみの大会を開催致しました。
わがフェニックスチームは人手不足なので1チームの出場を予定していましたが、
ドリームから「丸山均さん」、緑陽から「田原ひとみさん」が参加してくれたので、
ウチも2チーム出場する事が出来ました。フェニックス一同深く感謝申し上げます。
今回の大会には14チーム、63名の方が参加してくれました。 (敬称略)
フェニックス・ワールド |
丸山 均 |
前田 耕志 |
鈴村 健仁 |
田原 ひとみ |
前田 ユリ子 |
|
|
フェニックス・ジャパン |
田島 繁敏 |
近藤 道江 |
矢口 準子 |
近藤 真美 |
里見 富久男 |
|
緑陽ペガサス |
竿代 豊 |
早川 敬一 |
佐藤 三市 |
早川 恵子 |
野村 里美 |
|
|
カ ギ ヤ |
|
イニシャライズ |
|
|
ト マ ト |
|
スチール・ドラゴン |
阪本 マキ |
勝野 リサ |
服部 洋子 |
川ア 育生 |
平下 大樹 |
|
|
ウイッシュ |
|
知多ブロー |
|
|
知多ムーン |
|
東部トライ |
|
|
フォーティーフォー |
|
ミックスレンジャー |
横井 敦 |
苑田 邦房 |
苑田 久代 |
加古 あや子 |
吉野 満利子 |
|
|
アバレンジャー |
坂 ゆきを |
鈴木 輝彦 |
横井 雅彦 |
天草 隆次 |
高木 由利香 |
|
開会式・・・







大会の前に2位とブービー・チームの予想です。それにしても皆さん、真剣ですね。





今回の大会では普段行われないハンディ・キャップを適用しての大会にしてみました。
それぞれの出場チームの平均年齢に応じて付加点数を付けましたが、
結果は下記の通りです。いくらハンディを付けても強い所は本当に強いですね。
フェニックス・ジャパンは近藤道江さんのおかげで、最高ハンディを獲得しました。
第 7 回 前田産業杯 レク・インディアカ選手権大会 |
出場チーム ハンディ・キャップ一覧表 (全体平均43.29歳) |
チームNO, |
チ ー ム 名 |
平均年齢 |
H/C |
2 |
知多・ムーン |
26.50 |
0 |
13 |
ト マ ト |
33.00 |
2 |
14 |
アバレンジャー |
36.60 |
4 |
1 |
スチール・ドラゴン |
40.40 |
6 |
7 |
東部・トライ |
41.00 |
8 |
4 |
知多・ブロー |
41.75 |
10 |
11 |
フェニックス・ワールド |
44.00 |
12 |
9 |
フォーティー・フォー |
44.25 |
14 |
12 |
イニシャライズ |
44.75 |
16 |
6 |
ウイッシュ |
47.60 |
18 |
5 |
緑陽・ペガサス |
47.80 |
20 |
10 |
ミックス・レンジャー |
50.20 |
22 |
3 |
カ ギ ヤ |
52.60 |
24 |
8 |
フェニックス・ジャパン |
53.20 |
26 |
いよいよ激戦開始:知多北地区で平成17年の最強チームはどこでしょう?
























今回も、矢口準子さん手作りの弁当をみんなで食べて・・・





大 会 結 果
2方向から撮影しましたが、カメラマンがデジカメの操作に不慣れなので・・・
優 勝 |
ト マ ト |
 |
 |
準 優 勝 |
ウイッシュ |
 |
 |
第 3 位 |
知多ブロー |
 |
 |
あと1歩で賞 |
緑陽ペガサス |
 |
 |
次に賭けま賞 |
アバレンジャー |
 |
 |
冷や汗が出たで賞 |
フェニックス・ワールド |
 |
 |
今度こそ勝ちま賞 |
知多ムーン |
 |
 |
想い出が出来たで賞 |
東部トライ |
 |
 |
もう少しだけ練習しま賞 |
フォーティーフォー |
 |
 |
みんなに喜ばれたで賞 |
フェニックス・ジャパン |
 |
 |
ド・えらい目に遭ったで賞 |
スチール・ドラゴン |
 |
 |
前田産業杯 予想クイズ 当選者発表
恒例の準優勝とブービーを当てる予想クイズの当選者のみなさん、
この人達には前田産業から目まいがする程の懸賞金が贈呈されました。
今回「ひまわり」の苑田さんは、毎回当ててしまうので遠慮してワザト外した? |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今回もみなさんに準備から後片付けまで協力して頂き、心から感謝申し上げます。
今回の大会では、全部の参加チームを表彰しましたが、
表彰式でのみなさんの笑顔を見ていると怪我も無く、
無事終了する事が出来た事にホッとしてしまいます。
次回も開催する機会が有りましたら、また遊びに来て下さいね。
もどる
過去の記録
TOP