外部センサーユニットについて

PIC版ピコピコVersion3の外部センサー接続端子はマイナス接地です。
アースに接続すると、ハザード出力信号が出力されます。

接続可能なセンサー機器は市販の物でも、自作の物でも、
マイナス接地の出力であれば使用できます。




接続可能機器の例 : ELEKIT製品(http://www.elekit.co.jp

人体感知センサ KPS-3227R 2800円 http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Kps/KPS_3227_J.html
超音波式動きセンサ PU-2202 3700円 http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Pu/PU-2202_J.html



---------- 接続例 ----------


人体感知センサ KPS-3227R


接続方法

IC4の12番ピンの信号を、ピコピコVersion3の外部センサー入力端子に接続します。

部品の変更

車載電源12Vへの対応 IC1(8004)を、78N05に変更します。
信号出力時間変更 KITの信号出力時間は約15〜22秒の可変です。
変更したい場合はR19(2.2M)およびVR2(1M)を変更します。
例:R19を4.7kに変更すると信号出力時間が約0秒〜7秒で可変できます。
  ※ 部品 78N05と4.7kは、set価格200円(送料込み)で発送可能です。


超音波式動きセンサ PU-2202(接続は未確認)
(疑問点:超音波ってウィンドウ通過するの?)

接続方法

出力端子の「-」側を、ピコピコVersion3の外部センサー入力端子に接続します。

部品の変更

車載電源12Vへの対応 説明書によると電源12Vに対応しているようです。
信号出力時間変更 KITの信号出力時間は約1.2秒です。
変更方法はKITを入手していない為未確認です。