【ピコピコ取付方法 BMW E39 (type WS)】

結線箇所

ピコピコ本体 BMW E39
ピン番号 線色 機能(接続) 線色 接続箇所 場所 備考
電源+12V 赤/黒/黄 シガーライター センタートリム内 常時+12V
マイナス シガーライター センタートリム内 車両アース
ハザード出力 茶/青 ハザードスイッチ センタートリム内 アース接地でハザード動作
青/黒 サイレン出力 - サイレンは各自で購入し接続
緑/黒 ホーン出力 茶/赤 ホーンスイッチ ハンドルトリム内 E39はキーOFF時にホーンが鳴りません
キーOFF時に鳴らす場合はリレーが必要
黄/黒 ドアミラー開閉出力 (確認中) ミラー開閉スイッチ 運転席ドアトリム内 アース接地でミラー開閉
イグニッション入力 ヒューズボックス グローボックス裏 イグニッションONで+12V
白/黒 外部センサー入力 - 外部センサー入力端子
ロック信号入力 ドアロックモジュール グローボックス裏 リモコンロック時に+12V信号
10 アンロック信号入力 水色 ドアロックモジュール グローボックス裏 リモコンアンロック時に+12V信号

※ピコピコ本体内部の入力切替は、E側に設定してください。
※車両側の接続箇所は、同様の機能・信号が得られる箇所であればどこでも可能です。
※確認の為、接続前にテスター等でチェックしてください。

結線方法

グローボックス取外し

グローボックス下のアンダーパネル(写真の物)を手前下向きに引き抜き外します。
グローボックスをあけ左右横に付いているクリップピンをマイナスドライバーを使用して外します。

再度グローボックスを閉め、10oレンチを使用して、ナットを外します。
グローボックスを開けると、グローボックスが外れます。

グローボックスに接続されているコネクター(写真左側の物)を外します。
本体取付け、ロック・アンロック線の結線
グローボックス裏に、各種ユニット装着用のトレイがあり、ここの下段に装着されているのがドアロックユニットです。

中段に本体を装着し、ロック線とアンロック線を結線します。
ピコピコ 線色 ドアロックユニット 線色
ロック線
アンロック線 水色
イグニッションの結線 次にヒューズボックスを外します。

ヒューズボックス裏の、左側の上の方に紫色の線があります。
ここに、イグニッションの線を結線します。
ピコピコ 線色 ボックス裏 線色
イグニッション
ホーンの結線
画像は後日
ホーンスイッチの線はハンドルトリム内に結線します。

アンダーパネルのネジ○箇所を外し、パネルを手前に引くと外れます。
ハンドルトリム下のネジを1本外し、ここのプラスチックを引抜きます。
ハンドルトリムは上下で別れてますので、横の隙間から開きます。

ホーンスイッチの線を結線します。
ピコピコ 線色 ハンドルトリム内 線色
ホーンスイッチ 緑/黒 茶/赤
電源の結線

電源とハザードスイッチの線はセンタートリム内に結線します。

革の部分を上に引張り、革の部分を外します。
そこに手を入れ周りのプラスチックも上に引き上げると外れます。

シフトレバー横の白いコネクターに、電源を結線します。
ピコピコ 線色 シガライター 線色
電源+12V 赤/黒/黄
マイナス
ハザードスイッチは裏側から押し出し、裏側で結線します。

ピコピコ 線色 ハザードSW 線色
茶/青

[参考] 配線の通し方
 ・エアコンのスイッチ等が付いているボックスを、隙間に爪などを入れ外します。  差込式なのでネジ等はありません。
 ・下のDSCのスイッチが付いたボックスを、エアコンのボックスが入っていた窓から手を入れ手前に押し出します。
  後ろにコネクターが付いていますので、これは外した方が作業しやすいです。
 ・外した部分から針金等を使用して、後ろのグローボックスに針金を出します。
  針金にピコピコの赤、黒、黄色線をテープ等で巻いて、針金を手前に引張りコードは3本を通します。
 ・同様にして、シフトレバー横まで3本コードを引き出します。
LEDの装着
画像は後日
LEDはお好みの場所に穴をあけ装着します。

穴を大きく開け過ぎないように、少しずつ確認しながら行ないます。
Helpスイッチの装着
運転席から操作しやすく、且つ、目立たない場所に装着します。
サイレンの装着 サイレンを装着する場合は、ピコピコ本体内部のジャンパーをP側にします。
サイレンは、エンジンルーム等に装着します。


※万が一、ハザードスイッチが点滅状態になった時は、ハザードボタンを押して止めて下さい。
  リモコンスイッチを押したりしても解除出来ません。