いきいきビデオクラブ
2000年6月〜2007年3月活動とその後

私がビデオカメラに興味を持ったのは、2000年(平成12年)の初頭だったようだ。その年の3月、栄中日文化教室のスケッチ仲間、立松先生、井上さん、宮市さんの4人で中国旅行に持参したのが最初の本格的なビデオ撮影だった。
2000年6月に大府市主催の「ビデオカメラ撮影と編集」に関する講座が開催されたので参加した。講座終了後参加者でクラブを結成し、活動を進めたいとの提案があり、名称「いきいきビデオクラブ」として結成された。結成以来クラブの代表を任され、講師を顧問にして勉強会が続けられた.。2007年2月にクラブ解散したが、その後も仲間が集まり会食を楽しんでいる。現在(2014年)はビデオ撮影と編集の熱は冷めてしまった。根気が無くなって来たようだ。

年月日 内容
2000.03.02 ビデオカメラ使用開始
2000.03.16〜 中国・黄山ビデオ撮影
2000.06.13〜 いきいきプラザでの「ビデオ教室」に参加 講師木村一正
2000.07.27 教室が終了し、「いきいきビデオクラブ」発足 代表を任される
2回/月のいきいきプラザでの活動
2000.08.03 ビデオクラブ開始 会員6名 募集必要
2000.10.31 「常滑焼物散歩道」でビデオ撮影会 7名参加
参加者:木村先生、新井、廣井、乗木、 合田、河合
2000.12.07 ビデオクラブ活動
自宅でのパソコン編集
2001.2.1 大府市の「広報おおぶ」で紹介される
2001.05.06 安城 デンパークで撮影会
参加者:木村先生、浅田、新井、廣井、加藤
2001.10.16 「大池公園」でビデオ撮影 知多メディアスの取材を受ける
後方左から
廣井、久野、樋川、沢辺、冨岡
前方左から
河合、合田、新井、乗木、木村先生
豆腐料理「吉野屋」で昼食
2001.10.18 ビデオクラブ 知多メディアスの取材を受ける
2001.11.19 ビデオクラブ仲間で知多メディアスを見学
2001.11 クラブ活動が知多メディアスで放映される
2002.02.05 我が家でパソコンビデオ編集勉強会 講師・田村 9名参加
2002.06.01 岐阜 花フェスタ記念公園でビデオ撮影会
2002.08.21 ビデオクラブ会長再任
2002.10.06 ライオンズクラブ主催 人形劇「シンデレラ」のビデオ撮影 廣井さんと
2002.10.21 ライオンズクラブ マリオットホテルでの総会ビデオ撮影 廣井さんと
2002.10.19 「なばなの里」でビデオ撮影会
2002.12.08 ライオンズクラブ キャッスルプラザでのCN30周年記念式典 ビデオ撮影 廣井さんと
2003.08.06 木村先生不参加のビデオクラブ開始
1回/月のいきいきプラザでの活動 
2004.04.11 二ッ池公園での社会福祉協議会主催「輪を作ろう」イベントのビデオ撮影 廣井さんと
2004.04.17 社会福祉協議会ボランティア連絡会で上記ビデオ編集品を放映
2004.06.21 台風でいきいきプラザ閉館 ビデオクラブ中止
2004.08.30 台風でいきいきプラザ閉館 ビデオクラブ中止
2005.05.04 台風接近でいきいきプラザ閉館 ビデオクラブ中止
2006.02.06 夕方から雪が降り、ビデオクラブ中止
2006.04.03 ビデオクラブ 木村先生特別参加
2006.09.02 「花ひろば」でビデオ撮影会
2007.02.05 ビデオクラブ最終回 解散
2007.08.18 ライオンズクラブ「ペットボトル大会」のビデオ撮影 廣井さんと
2007.08.28 ライオンズクラブ「バス旅行」ビデオ撮影 廣井さんと
2007.10.12 ライオンズクラブ ビデオ編集完成
2007.11.30 ライオンズクラブ マリオットホテルでの式典ビデオ撮影 廣井さんと
2007.12.20 ライオンズクラブ ビデオ編集完成品納品
2009.05.28 元気の郷でビデオクラブOB会会食 10名参加
参加者:浅田、新井、廣井、冨岡、乗木、加藤(望月)、合田、久野、沢辺、加藤の知人
2014.04.08 東海市富木島寿司店でビデオクラブOB会会食 7名参加
クラブ結成以来14年、クラブ解散後7年が過ぎたが、皆さん、昔と変わらず楽しい仲間。
後方左から
廣井、浅田、新井、乗木
前方左から
望月、沢辺、河合
2018.03.07 大府市内のカニ料理五稜亭でビデオクラブOB会会食 5名参加
先回から4年 歳相応に体力は低下しているが、頭と口は変わりなく元気で、話が弾む。
   
左写真、左から 望月、浅田、廣井、乗木、新井さん