|
ゴルフほどごまかしやすい機会に恵まれたゲームは他にない。 ゆえに欺瞞を犯した者がひどく軽蔑されることも他に例を見ないほど激しい。 |
ーフランシス・ウイメットー |
|
私のゴルフに対する取り組み方 |
・ |
ルールに厳しく |
ゴルフは「ありのまま」でのプレーが原則 (スコアをごまかす人は論外、二度と一緒にプレーしたくない) |
・ |
言い訳をしない |
言いたくなる時があるが、見苦しい (聞き苦しい) |
・ |
カートに乗らず歩く |
ウォーキングが大好き、ゴルフは運動、1ラウンドで約1.8万歩(下手だから歩数が多い?) |
・ |
同伴者と楽しくプレー |
自分だけの世界に入り込まないように・・・ (ゴルフはその人の性格が見事に出る) |
・ |
セルフプレー |
責任転嫁せず全て自己判断、自己責任 (役に立たないキャディが多くなった) (プレー代を安く) |
・ |
先約優先 |
誘いが重なる時が生じるが先約絶対 (昔は得意先、次に上司優先だったなぁ) |
|
迷球会 |
1985年(昭和60年)会社勤務時代に職場仲間で立ち上げた会。当時から職場の上下関係をゴルフ場に持ち込まないことを理念とした。そのためかこの会は長続きをして、退職後も誘いがある会となっている。現役が主体のため土日開催でプレー代が高いのが難点。参加頻度は少なくなった。
何度か優勝しているが、退職後の2007年(平成19年)10月、100回記念大会での優勝が嬉しい。
|
元ゴルフ教室の気の合う仲間 |
大樹ゴルフ教室、木串先生の受講仲間。ゴルフスタイルの気が合う男性2名、女性2名のグループで、せっかちグループとも言われている。2000年(平成12年)11月が初のラウンド。スコアが良い訳でもないが、ハーフ1時間半でラウンドしてリズムが良い。これに伴うエピソードは事欠かない。
・ |
某ゴルフ場で1番スタート、スルーでプレー終了したが浴室の準備が出来ていなくて従業員が大慌て。 |
・ |
某ゴルフ場で年配のキャディさんからもう少しゆっくり回って欲しいと懇願される。 |
・ |
某ゴルフ場のキャディさんは「4人が阿吽の呼吸でプレーしている」と感心していた。 |
・ |
1番スタートの場合、私たちの後続グループは2〜3ホール以上空きが出来る。後続のキャディは焦るらしい。 |
2014年現在、続いている。
|
SS会 |
大樹ゴルフ教室、祖父江先生のコンペ。2004年(平成16年)3月初参加。
年3回ラウンド、参加人数約60名
2014年現在、続いている。
|
会社OB仲間 |
会社退職者8名で結成しているグループ。2002年(平成14年)12月に初ラウンド。スコアは二の次で、皆が元気にプレー出来る事に喜びを感じている。懐かしい昔の会社勤務時代の話に花が咲くのも楽しい。
年4回ラウンド(猿投CC、桑名国際CC、稲武CC、その他)
2014年現在、続いている。 |
いきいきかもめ会 |
主に大府市在住のゴルフ好きの仲間の会で、誘われて入会する。名古屋港GCでゴルフ場のイベントに参加しての同時開催。2009年(平成21年)8月に初参加。レベルの高いグループ(70台ラウンドが約20%、80台ラウンドが約50%)で、教えられることが多く、自分のレベルアップに繋がっていると思われる。
月2〜3回開催、メンバー数は約50名 (私の参加は月1〜2回程度)
2014年現在、続いている。
|
AG会 |
会社退職者の会、愛寿会のゴルフ好きの仲間で立ち上げた会。2010年(平成22年)5月に第1回目を開催。退職者であれば誰でも参加出来る。懐かしい人と再会出来る場であり、楽しい。
1回/3カ月の開催(名古屋港GC) 他の競技会と重なり参加回数は少ない
|
若草会 |
大府市若草町のゴルフ好きの仲間のコンペ。私は若草町住人ではないが、若草町の知人に誘われて参加するようになった。2007年(平成19年)11月に初参加。バスで行くことも多く、いつも車内は歌声で賑やか。
3回/年の開催
2014年現在、続いている。
|
名友会 |
誘われて2013年3月から参加する。女性8名、男性6名、私が一番若輩の元気な高齢者グループ。最高齢者2014年現在88歳。80歳を超える人多数。いつまで続くだろうか?
鳴海CCで年4回開催される。 |
ゴルフ倶楽部大樹 |
2000年に大府市に出来た400ヤード400打席が売り込みのゴルフ練習場。開所以来、週1回のゴルフ教室に入り現在まで続いている。大樹主催の月例会、イベント杯に参加し公的なハンディキャップを取得している。
2014年現在 ほとんど参加しなくなった。
|
名南CC |
私のホームコース(パー60のショートコース)。月例、LS杯、その他競技会に参加。ラウンドする仲間には、80歳を超えて元気にプレーする人も多く、私もその歳まで元気にプレーしたい目標の人たちである。人生の先輩の貴重な話を聞ける場でもあり、楽しい。
2014年5月現在で私とプレーする最高齢者は88歳、私と飛距離を争う。 |
人生の先輩とのお別れも多い。誰もが避けて通れない運命だが、楽しくラウンドした人たちだけに悲しく、寂しい。
昔読んだブラックジョークを思い出す。 |
ゴルフ好きの男が入院したベッドの中で神様に問うた。
男 「神様、天国にもゴルフ場はあるのでしょうか?」
神 「もちろんありますよ。
ただし大変混みあっていますから、来週の月曜日に予約を入れておきましょう。」 |
|
今頃、皆で楽しくゴルフをしているのだろうか。「先輩、良いゴルフ場をたくさん捜しておいてください」 (合掌) |
|