「大塚国際美術館」は大塚グループ創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した、日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412u)を有する「陶板名画美術館」。館内には、6名の選定委員によって厳選された、古代壁画から世界25ヶ国190余の美術館が所蔵する現代絵画まで、至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によって、オリジナル作品と同じ大きさに複製している。それらは美術書や教科書と違い、原画が持つ本来の美術的価値を真に味わうことができ、日本に居ながらにして世界の美術館が体験できる。また元来オリジナル作品は近年の環境汚染や地震、火災などからの退色劣化を免れないものだが、陶板名画は約2,000年以上にわたってそのままの色と姿で残るので、これからの文化財の記録保存のあり方に大いに貢献するものだ。門外不出の『ゲルニカ』をはじめ戦争で散逸していたエル・グレコの祭壇画の衝立復元など画期的な試みもなされ、1,000余点の検品のために、ピカソの子息や各国の美術館館長、館員の方々が来日されたおりには美術館や作品に対して大きな賛同や賛辞を頂いている。このように「大塚国際美術館」は、技術はもとより構想においても世界初のそして唯一の美術館といえる。 | ||
![]() |
||
丘の上に2階部分が見える。 チケットを購入(大人3,150円)し、入口からエスカレータで地下3階に上り、各階を巡る。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
世界の各地の美術館で見た名画に再び出会えた。本物と見分けが出来ない私には、原寸大で触れる名画は充分満足できるものである。展示案内にしたがい歩くと約4Kmになるらしい。今回は足早に約3時間で全てを見終えたが、次回再訪時は解説ガイドか音声ガイドを利用し、好きな絵をじっくり鑑賞したい。 |