ハンドノズル取り付け

(エアーコンプレッサーのエアーノズル)


 目的は、主にポンプや耕運機のエンジンのキャブレターの掃除に使うためです。
コンプレッサーは、井戸水の濾過器の圧力調節に使われているので、分岐させる必要があります。

すでに濾過器へつながっているチューブの様子。
只今の圧力は5kg/cm2です。
最大圧力は、7kg/cm2
動作差圧は、2kg/cm2
古い圧力計なので、単位がkg/cm2になっています。
現在はほとんどの圧力計がMPa(メガパスカル)となっています。
ここでの5kg/cm2は約0.5MPaということですね。
既存チューブを外し、エアーを抜きます。
外した管へ、買ってきたチューブを取り付け、三角分岐をさせます。
つなぎ目はホースを止める金具等でしっかり固定します。
・分岐部品 約400円
・圧力チューブ10cm 50円
・金具 1ヶ 98円
すべて、ホームセンターにて揃います。
分岐部分に既存のチューブを戻します。
そして、開いた部分に新しく買ってきた長いチューブを取り付けます。
今回買った10Mチューブ。
ワンタッチカプラーがついています。
ホームセンターにて1000円でした。
カプラーがついているので、ノズル部分がカンタンに取外しが可能です。

 これで、いつでも圧縮空気が使えるようになりました。
細かいところの掃除など、とても役に立ちます。このような掃除につかうくらいのコンプレッサーなら、安く売られているので一家に一台どうですか?
ちなみに、今回使用したコンプレッサーはHITACHIのBEBICONです。200V仕様でした。家庭では100Vですね。