FMワイヤレストランスミッター

単5電池1本で約10時間通信ができます。
大須で売られているキットを作成しました。


 作成しました。っていうだけなんですが、説明書を見て順番に部品を取り付けていけば簡単に製作できます。
基板が少し小さいので、はんだ付けがしにくいです。また、トランジスタを1つ取り付けますが、その記号が説明書と異なっています。ですが、そのまま取り付けても問題ないようなのであまり気にしないようにしてください。
 このキットは、LINK集にある秋月電子通商で1000円で売られています。安いと判断してよいのだろうか・・・('-')
質問は掲示板へどうぞ(^v^)
キットの様子です。
トランプの箱の大きさで基板が収納できます。
コンデンサと抵抗です。
抵抗は立てて固定します。
上から見た写真。
まだICは取り付けていません。
可変抵抗です。
両側の2個はマイク用。
真ん中の2個はLINE用。
マイク以外にもオーディオ等からのLINE入力もできるのです。
ICを取り付けました。
右上方に見える銀色の倒れたやつはクリスタルです。
これを使うことによって、より発振の制度が高まりました。
取り付け時には熱の加えすぎに注意!
ほぼ完成しました。
3つのピンプラグは、マイクとLINEの入力切替をします。
赤い端子をつけ変えることによってできます。
完成写真です。
右に2つあるのはコンデンサマイク。
2つあるのでステレオ入力ができます。
左の青い線はアンテナ用の配線、線をたらしておくだけでOK。

使った工具類
・ハンダ ・ハンダコテ ・ニッパー ・テスター(無くても良い)
 動作は、コイルをまわしてラジオとの周波数を合わせます。私はMDコンポで試してみました。しかし、なかなか受信しません。
何度かやっても、全く受信できないので半分あきらめていると、ゴツゴツ! とマイクをこする音が! 周波数79.20MHzで受信できました。
作ったはいいが、あまり実用性がありません。通信できる距離も約10Mくらいです。ですから、机にしまっています。
 まぁ、暇つぶしにはなりました。みなさんも作ってみてはどうですか?(^v^)

戻る