年 |
お も な で き ご と |
学級数 |
児童数 |
|
明治5 |
学制令発布 |
|
|
|
6 |
琴峰学校設立 |
|
|
|
7 |
第六中学区内第九十番小学岡田学校と改称 |
|
|
|
13 |
第八七番小学岡田学校と改称 |
|
132 |
|
14 |
第二七番学区岡田学校改称 |
|
263 |
|
17 |
幼学綱要下付 学務委員設置 |
|
202 |
|
20 |
小学校令施行により尋常小学岡田学校と改称 |
|
232 |
|
23 |
教育に関する勅語発布 勅語謄本下賜 |
|
125 |
|
25 |
小学校令施行により岡田尋常小学校と改称 |
3 |
147 |
|
28 |
高等科併設 岡田尋常高等小学校と改称 |
4 |
156 |
|
30 |
高等科修業四年となる |
4 |
191 |
|
33 |
体操場狭隘により西隣の畑を運動場とする |
5 |
186 |
|
34 |
児童数増により旧役場庁舎を修理し教室とする |
5 |
230 |
|
36 |
校舎狭隘のため分教場設置
町制施行により町立岡田尋常高等小学校と改称 |
5 |
272 |
|
39 |
分教場廃止 西島高見(現選果場)に校舎建設 |
6 |
278 |
|
41 |
修業年限 尋常科六年
高等科二年となる |
6 |
267 |
42 |
民家を借り 分教場設置 |
7 |
279 |
 |
|
|
|
大正 元 |
校舎新築のため
西島(現選果場)に校舎建設 |
7 |
288 |
3 |
校舎落成開校式 |
7 |
310 |
|
4 |
県知事より就学出席優良賞を受ける |
7 |
311 |
|
5 |
校旗制定 町立図書館創立 館長に学校長就任 |
7 |
338 |
|
6 |
尋常科六年 一泊修学旅行開始 |
7 |
353 |
 |
7 |
岡田実業補修学校創立 |
7 |
379 |
9 |
体操研究推進 |
7 |
380 |
11 |
体操研究発表 |
7 |
380 |
13 |
本年度より授業料廃止 |
7 |
386 |
 |
|
|
|
昭和 元 |
岡田青年訓練所併設 高等科に英語を加える |
8 |
408 |
2 |
岡田浜に於いて全校の海水浴始まる |
9 |
439 |
|
3 |
現在地に校舎建設工事開始 |
10 |
434 |
|
4 |
校舎二棟新築(一棟は篤志者の寄付)学校移転 |
10 |
447 |
|
5 |
校舎落成式 |
11 |
459 |
|
6 |
校舎落成記念展覧会 |
11 |
495 |
|
7 |
御真影奉安庫 卒業生と職員の寄付金で建立 |
10 |
507 |
|
8 |
ラジオ体操開始 |
11 |
545 |
|
10 |
八幡・岡田連合運動会実施 |
14 |
565 |
|
12 |
学校サイレン使用禁止 |
14 |
603 |
|
13 |
二宮尊徳像 建立 |
14 |
622 |
 |
14 |
体力章検定実施 |
15 |
621 |
16 |
国民学校令により岡田国民学校と改称
太平洋戦争開始 |
16 |
640 |
17 |
最初の空襲警報発令 児童避難 |
16 |
647 |
|
19 |
学徒動員令により高等科児童は工場へ動員 |
16 |
702 |
|
20 |
終戦(八月十五日)高等科児童 工場より引き上げ |
16 |
779 |
|
22 |
岡田町立岡田小学校と改称 岡田小学校PTA結成 |
12 |
611 |
|
23 |
校内放送教育の推進 |
12 |
614 |
 |
24 |
視聴覚教育発表会 |
12 |
619 |
28 |
子ども貯蓄活動推進 |
12 |
616 |
29 |
大蔵大臣 日銀総裁より表彰を受ける |
13 |
643 |
30 |
三町合併により知多町立岡田小学校と改称 |
14 |
644 |
31 |
普通教室二 給食調理室 西便所 和室棟竣工 |
15 |
675 |
|
32 |
学校放送施設の充実 国旗掲揚塔設置 |
15 |
658 |
|
34 |
学校放送研究発表会
伊勢湾台風襲来授業に支障なし |
15 |
657 |
 |
36 |
校旗樹立式 |
13 |
567 |
37 |
体育館設工 |
12 |
514 |
38 |
放送教育研究推進の指定を受ける(県教委) |
12 |
481 |
39 |
放送教育研究発表会 |
12 |
494 |
|
41 |
テレビ設置 |
13 |
504 |
|
43 |
少年消防クラブ結成 |
15 |
541 |
|
44 |
同窓会解散 |
17 |
575 |
|
45 |
市制施行により知多市立岡田小学校と改称 |
17 |
601 |
|
46 |
鉄筋三階建六教室分竣工 |
16 |
582 |
 |
47 |
校歌発表会 |
16 |
582 |
48 |
学校創立百周年記念運動会 |
16 |
577 |
49 |
鉄筋三階建十八教室分竣工 |
16 |
590 |
51 |
体育優良校の表彰を受ける(県学校体育連合研究会) |
16 |
602 |
52 |
体力つくり研究推進の指定を受ける(文部省)
鉄筋三階建竣工 |
18 |
671 |
|
53 |
体育科研究委託を受ける(知教協) |
18 |
685 |
|
54 |
体力つくり研究発表会 |
21 |
731 |
|
55 |
知多市制十周年記念タイムカプセル埋蔵 |
19 |
760 |
|
56 |
教育費調査(文部省)委託を受ける
岡田地区家庭教育推進授業に参画 |
20 |
757 |
|
58 |
知多市総合防災訓練に参加する |
20 |
740 |
|
59 |
緊急放送設備設置 配膳室保冷庫設置 |
20 |
725 |
|
60 |
小動物小屋建築 |
19 |
677 |
|
61 |
屋内運動場改築工事竣工 |
19 |
624 |
|
62 |
少年消防クラブ県表彰(表彰旗)
「豊かなこころを育てる活動」紀要発刊 |
18 |
573 |
|
63 |
掲示板取替等工事 |
18 |
543 |
|
|
|
|
|
|
平成 元 |
校庭整備工事 |
18 |
572 |
|
2 |
知多市交通安全モデル校の指定を受ける(平成二・三年度) |
17 |
505 |
|
3 |
交通安全モデル校研究発表会開催
公共下水道切替工事 |
17 |
511 |
|
6 |
小動物飼育小屋整備 |
18 |
512 |
|
7 |
校内テレビ交換整備 |
17 |
505 |
|
8 |
桜古木樹勢回復作業 |
16 |
459 |
|
9 |
桜古木樹勢回復作業完了 二宮尊徳像改修 焼却炉撤去 |
15 |
441 |
|
10 |
情緒障害学級新設 コンピュータ室新設 |
16 |
450 |
|
11 |
「緑の少年団」 築山・タイヤ等の遊具設置 |
15 |
441 |
|
12 |
合言葉「本を読もう・汗を流そう・あいさつをしよう」の推進 |
14 |
420 |
|
13 |
地域講師「ふれあい学級」25講座実施 |
14 |
410 |
|
14 |
開校百三十周年記念学校要覧作成
学校週五日制完全実施 |
15 |
429 |
|
15 |
図書館冷暖房整備 |
16 |
456 |
16 |
PTA校区内巡視活動開始 |
17 |
468 |
17 |
愛・地球博 エコトークセッション参加 |
18 |
494 |
18 |
校舎耐震改修工事 |
19 |
507 |
19 |
文部科学省 人権教育・国語力向上モデル推進校 |
21 |
570 |
20 |
管理棟竣工 国語力向上モデル推進校授業研究発表会 |
21 |
574 |
|
21 |
知多市教育委員会委嘱 食育推進事業 |
21 |
620 |
22 |
管理棟周辺花壇の新設・整備 |
21 |
617 |
23 |
PTAおやじ隊結成 「山」の製作 |
20 |
615 |
24 |
開校140周年記念 航空写真撮影 |
21 |
625 |
25 |
夢をはぐくむあいち・モノづくり体験事業 |
21 |
605 |
|
26 |
|
21 |
626 |
|
 |
|
|
|
|