市民大学「平成嚶鳴館」では、前期、後期それぞれに学生を募集します。
1.対象者
年齢満16歳以上の方、市内外は問いません。
2.応募期間
前期 4月〜9月の講座は、前年2月1日から2月15日前後までです。
後期 10月〜3月の講座は、当年8月1日から8月15日前後までです。
(前期も後期も講座により応募期間が延びることがあります。)
3.応募方法
(1) 所定の申し込みハガキ(4講座まで記入できます)でお申し込みください。 ハガキは上野公民館・市役所社会教育課・中央図書館・芸術劇場・市民館などの施設に 用意してあります募集要項の最終ページにあります。 官製往復ハガキでもご応募いただけます。
その際は、講座番号・講座名・住所・氏名(ふりがな)・性別・生年月日 ・電話番号・FAX番号をご記入ください。
(2) ホームページ・Eメールからもお申し込みいただけます。
4.授業料
10回コース・・・・・・・・・・・7,000円
5回コース・・・・・・・・・・・3,500円
※ 講座によっては、授業料の他に教材費などの実費が必要な場合があります。
受講決定通知後に指定口座に授業料をお振り込みください。
※1度振り込まれた授業料は、原則として返金いたしません。
5.学生の募集
前期4月〜9月の講座は、2月1日発行の東海市広報「とうかい」・折り込みの
学生募集要項をご覧ください。
後期10月〜3月の講座は、8月1日発行の東海市広報「とうかい」・折り込みの
学生募集要項をご覧ください。
6.受講の可否について

申し込み多数の場合は、抽選をします。
申し込み者が10人に満たない場合は、原則として開講しません。
ただし、講座の将来性を考え、10人未満でも開講することがあります。
受講の可否は、前期講座は3月上旬 後期講座は9月上旬までに封書でお知らせします。
受講の学生に対して、規定の出席日数に応じ次のように単位が与えられます。
10回コース 10回の講座中、7回以上出席した学生 2単位
5回コース 5回の講座中、4回以上出席した学生 1単位
受講の学生に対して、取得した単位数に応じて、次のように学位称号が与えられます。
学位称号 |
区 分 |
学 士 |
15単位以上の取得者 |
修 士 |
28単位以上の取得者 |
博 士 |
40単位以上の取得者 |
◆台風などのとき・・・・・・・・
「暴風警報」が愛知県全域、愛知県西部又は知多地域に発令されている場合は、
すべての講座が休講になります。
学生の皆様には連絡をしませんので、テレビ、ラジオなどの気象情報で確認してください。
◆「東海地震注意情報」が気象庁から発表されたとき・・・・・・・
すべての講座が休講になります。学生の皆様には連絡をしませんので、テレビ、ラジオなどの
気象情報で確認してください。
◆教員の都合などで休講になったとき・・・・・・
教員又は平成嚶鳴館事務局から、「休講時などの連絡先(申込時に記入)」へ連絡します
講座開催中及び講座開催会場から自宅までの行き帰りで、事故などに遭ったときは、必要に応じ、
消防署、警察署などへの通報、応急処置、病院での治療、適正に対処してください。また、市民大学
「平成嚶鳴館」へ連絡してください。
発生しましたケガ・事故・破損・盗難等につきましては、事務局はその責を負えませんのでご
了承ください。
市民大学「平成嚶鳴館」は、学生の皆様と教員、平成嚶鳴館事務局スタッフで協力して運営しています。
学生の皆様には、開催会場の準備、片付けなど円滑な教室運営ができるようご協力をお願いいたします。

|