知多地方・愛知県西部地方に
特別警報・暴風警報・暴風雪警報のいずれかが発表されたとき

市民大学が使用している各施設は閉館になり、

市民大学の各講座は休講となります。
しかし、その後、関係警報が解除され、

各施設が開館するとき

市民大学の講座も開講します。(原則)下記 2-(2) を参照
台風の被害状況等により、これら警報が解除されても
休講にしたい場合は、その旨を施設と市民大学事務局に
教員が連絡をください。
また、学生にも必ず連絡をしてください。
1.「特別警報・暴風警報・暴風雪警報」のいずれかが
発表された、または事前に開講が困難と予想される時 |
(1) 上記いずれかが発表されたとき、施設は閉館され、
講座は休講となります。
(2) 講座前日に、台風等が接近し、開講が困難と予想される場合は、
事務局・施設から閉館の連絡が教員へいきます。
教員は、講座の中止を学生に連絡します。
(3) 上記(1)(2)で講座を中止された場合、施設・市民大学事務局と
相談し、中止した講座の振替日を決定します。後日、振替日の使用
承諾書が施設から発行されますので事務局経由でお渡しします。
(4) 教員は、次回の講座時に振替日を学生に発表します。
休講日が最終講座にあたっていた場合は、教員が各学生に振替日を
連絡します。
2.「特別警報・暴風警報・暴風雪警報」が解除された時 |
(1) 上記関係警報が解除され、施設の利用ができる場合、各施設から
「施設開館」の連絡が教員に対してあります。
教員は、原則として講座を開講します。
止むを得ず、教員の判断で講座を中止する場合は施設にその旨を
伝えてください。また、学生にも教員から連絡をしてください。
(2) 上記関係警報解除後の対応
★午前中(9時~12時)にある講座
当日8時までに解除されたら、開講。それ以降は休講。
★午後(13時~17時)にある講座
当日12時までに解除されたら、開講。それ以降は休講。
★夜間(18時~21時)にある講座
当日17時までに解除されたら、開講。それ以降は休講。
(3) 教員の判断で講座を中止した場合は、代替の施設使用料支払いに
ついて市民大学事務局が判断します。
3.「大雨警報・大雪警報・地震警戒注意報」等や
伝染病(新型コロナなど)等で施設が閉館になった場合 |
(1) いずれの場合も各施設の判断に従うものとします。
(2) 連絡等については、以下のようになります。教員は、確実に学生へ
連絡してください。

(3) 被害甚大で、交通事情等悪化の場合は、正常な対応が不可能なこと
もありますのでご理解ください。
|