井筒ワイン

果汁発酵生ワイン
(株式会社井筒ワイン 長野県塩尻市大字宗賀桔梗ヶ原1298-187)
 
2011年入荷しました
        


今までの生ワインと違う作り方をしています。
2011年収穫のナイアガラやコンコードを原料に、収穫してから、ジュースとして冷蔵保管
します。半年寝かして熟成させます。2012年3月に発酵醸造しました。
発酵途中で冷却し、ワインの酵母の活動を止めます。
その後、遠心分離機で荒ろ過をし異物が混入しないようにガーゼを
通して1本ずつ手詰めします。

特徴

ナイアガラの持つ甘い香りはそのまま生きています
フレッシュワインのジュースっぽさがなくなり、ビン内2次微発酵によって
甘みが押さえられスッキリとした、キレのよい風味に生まれ変わっています。
新酒のジュースのような軽さが苦手な方には、お薦めの生ワインです。

果汁発酵生ワイン 白  
    容量 720ml. 
        1600円税込

































 「やや甘口」
塩尻桔梗ヶ原産ナイアガラ種100%使用。
これを収穫してから、ジュースにして、冷蔵保存
半年寝かせることにより、生ジュースのような
甘さがなくなり、複雑な香りと味わいが楽しめます。
微発酵していれば、ほのかにピリピリとした
自然発砲が楽しめます。
果汁発酵生ワイン 赤
  容量 720ml.  
    1600円税込























 「やや甘口」
塩尻桔梗ヶ原産コンコード種100%使用。
これを収穫してから、ジュースにして、冷蔵保存
甘口ですが、葡萄の渋さも残って、複雑な
味わいが楽しめます。
今までの生ワインと、飲み比べても
違いが分かります。
果汁発酵生ワイン ロゼ 

      容量720ml. 
     1600円税込


































「やや甘口」
塩尻桔梗ヶ原産コンコード種100%使用。
これを収穫してから、ジュースにして冷蔵保存。
今まで、生ワインのロゼはこうして作っていました。
寝かせて熟成しているから、名前を変えて
「熟成果汁発酵生ワイン」としました。
ロゼは特にビン内発砲すると、すばらしく
美味しくなります。1年静かに寝かして、楽しみたいです。

  お願い

生ワイン、すべてに言える事ですが、
生ワインは、火入れもせず、最低限のろ過で
酵母が、瓶の中で生きています。
それが、美味しさであり、酵母が体にも
やさしいのです。
ですから、必ず0度〜5度で冷蔵
して下さい。
そうしないと、酵母が活発になり、ガスが発砲して
 栓が飛んで、破裂してしまいます。

ちなみに、私の自宅では、冷蔵庫の一番上の棚に
寝かして1本入っています。
来年までそのままで、スパークリング
ワインにするつもりです。楽しみです。


東京にお住まいのお客様のコメントです。
にごり生ワインのファンで、お友達とパーティをされたそうです。



ワイン、早速頂きました。
まずは、にごり生の赤・白、果汁発酵の赤・ロゼを頂いたのですが(大人数でしたので、
あっという間!)、どれもすっきりしていて、何といってもジュースのようなフルーティな感じが
素晴らしい!
集まった人たちは、井筒ワインを飲んだことが無い人など、
にごり生を初めて飲む人ばかりでしたが、みな大絶賛で会話が弾みました。
個人的には、にごり生より果汁発酵の方が口当たりがよく、ワインが苦手な人にも勧めやすく、
どんな料理とも合うような気がします。

果汁発酵と、にごり生を飲み比べすると、違いが分かります。
どちらがお好みか、みなさん別れますのでとてもおもしろいです。
コメントを使わせて頂きありがとうございました。

井筒生ワインのページ ワインのページに戻る TOP