【 5 年 生 】
★☆こんなことがありました)☆★


 ※ 写真にマウスをもっていくと、違う写真が表示される項目もあります!

  TOPページへ戻る    
3/5(火) 6年生を送る会

 各学年様々な出し物を行い、6年生への感謝の気持ちを伝えていました。5年生は、「ぼくはいくんです」の詩を群読し、6年生が新田小学校で過ごした日々を写真で表したスライドショーを行いました。
 そして、一番の見せ場は、学年全員で行った人文字です。
1、2組は、卒業「オメデトウ」、今まで「アリガトウ」の字を表しました。3、4組は、中学校に行っても「ゲンキデ」、「ガンバレ」の字を人文字で表しました。
どの字も、何回も失敗しながらも練習したおかげで、とても上手に発表できました。
とても感動的な6年生を送る会になりました。
←写真は卒業「オメデトウ」  写真をクリックで他の画像
2月中旬 習字の授業

 今回の習字の授業では、「考える子」という文字を書きました。しーんと静まりかえってます。聞こえてくるのは、墨と筆の音だけ、みんな黙々と書いています。それぞれ、個性あるすばらしい字が書けていますね。 


←カーソルを写真の上で別画像
1/25(金) 都築先生交換授業

 理科の「人の誕生」についての学習で、都築先生が5年3組で授業を行いました。実際に赤ちゃんの人形を使って、お母さんのお腹の中での様子を再現したり、実際に児童に赤ちゃんの人形を抱かせてみたりしました。みんな赤ちゃんが生まれるまでの過程について興味をもって楽しく学習できました。来年の中学校に向けて、担任の授業だけでなく、違う先生が得意分野を活かして、授業を行っていきます。


←写真は赤ちゃんの人形を使った授業
   写真をクリックで、みんな赤ちゃんに興味津々
1/21(月) 福山先生研究授業

 5年2組で、おもしろい算数の授業が行われました。割合の百分率についての授業です。果汁20パーセントと果汁100パーセントのジュースを実際に子ども達に見せて、百分率の大きさや表し方について考えました。線分図や関係図など、難しい内容でも楽しく学習することができました。


←写真は、熱心に教える福山先生
   写真をクリックで、授業を楽しむ子ども達 
1/18(金) 保育園との給食交流会

  かわいい小さな新田保育園の子ども達を見て、5年生も普段以上に、お兄さんお姉さんの気持ちになって一生懸命交流することができました。手話を使った思いやりの歌も披露して、「お兄さんお姉さんってすごいな!」っという感想が聞こえてきました。


←写真は、仲良く給食
  写真の上にカーソルで 「思いやりの歌」披露
1/18(金) 書き初め
 
 新学期を迎え、気持ちを新たに書き初めです。今年書くのは「平和な国」です。みんな間違えないように、真剣な顔で書き初めを行っていました。どの子も上手に書くことができました。この子たちなら、きっと「平和な国」が築けそうですね。

←写真は、みんなでそろって書き初め
  写真の上にカーソルで、真剣な顔で書き初め
1/17(木) 給食交流

 かわいい東部幼稚園の年長さんたちが学校に来てくれました。はじめは照れくさかった様子の5年生も、おしゃべりをしていくうちに仲良く過ごすことができました。給食のおかわりを一緒にとりに行ったり、片付け方を優しく教えたりする姿が見られ、とてもほほえましかったです。来年度、ペアになったときも仲良く過ごせるといいですね。

←写真は、仲良く給食
  写真の上にカーソルで、一緒に片付け 
 1/16(水) ペアでのなわとび集会

 まだまだ寒い冬の空の下。今日ついにペアでのなわとび集会が行われました。この日のために一生懸命練習してきた各ペア学年の団結力が試されます。みんなで大きな声で数を数えながら、ペアの子と一緒にリズムよくジャンプ! 体育係から飛べた数が発表されたときは、それぞれのペア学年で歓喜していました。冬の寒さに負けないすばらしい集会でした。

 
←写真の上にカーソルで勝利の雄叫び
 1/15(火) 3学期のスタート

 3学期がスタートして1週間ほどたちました。楽しい勉強もきちんと復習しないとわからなくなってしまいそうです。みんな真剣な顔で授業を受けていますね。



←写真の上にカーソルで図工の風景
 7/21(金) 林間学校

 5年生が、岐阜県恵那市岩村町にある知多市野外教育センターにおいて、2泊3日の林間学校に参加しました。
 小雨のため、多少日程を変更しましたが、比較的涼しいなかで行事を進めることができました。
 【主な日程】
 1日目…東濃牧場でバター作りと昼食・開校式・夕食作り・
       シャワー・怖い話
 2日目…朝のつどい・朝食作り・ハイキング(岩村散策・昼食)・
       夕食作り・シャワー・キャンプファイヤー
 3日目…朝のつどい・朝食・大掃除・昼食・閉校式
←写真をクリックで詳細 
 6月上旬 調理実習2

 ゆで野菜サラダをつくる調理実習がありました。
 野菜を切ったり、ゆでたりしながら慎重に調理を進めていきます。一番苦労したのが、野菜のゆで加減の調整とドレッシング作りです。その苦労のおかげで、最後にはおいしいサラダができました。 



写真は、調理風景
 写真の上にカーソルで料理試食前
 5/15(月)、16(火) 調理実習

 初めての調理実習をしました。お茶を沸かしたり、りんごとバナナのおやつを作る実習でしたが、初めてガスコンロを使ったり、包丁を使ったりと緊張しながらも楽しく行うことができました。この実習で学んだことを、ぜひご家庭でも生かせるといいですね。



写真はデザート作り
 写真の上にカーソルでお茶入れの様子 
 5/1(火) ペア遠足

 5年生は、3年生とのペアで、加木屋南公園まで歩いて向かいました。公園では、ペアで楽しくオリエンテーリングをしたり、楽しく昼食をとるなど楽しく過ごしました。


←写真は、オリエンテーリングの答え合わせ
 カーソルを上でペアランチ
  TOPページへ戻る