【 3 年 生 】
★☆こんなことがありました)☆★
※ 写真をクリックすると、より詳しいページが表示される項目もあります!
TOPページへ戻る | |
![]() |
2/22(水) おこしものつくりを体験しました。総合で,「昔から伝わる食べもの」について調べていて,その一環の体験としてやってみました。子どもたちは,初めての経験にもかかわらず,上手に作ることができました。 ←絵をクリックで作っている様子 |
![]() |
2/9(木) 3年生は,知多市民俗博物館に行きました。ひな祭り展の見学や昔の農業や漁業の道具やその使い方などを博物館の人から話していただいたり,綿くりの体験をしたりして,とても関心をもち学んでいました。 ←絵をクリックで体験や実演の見学の様子 |
![]() |
1/20(金) 学校公開があり,3・4時間目にスポーツ交流会を行いました。ドッジボールに大縄跳び(8人),5分間で何回クラス全体で跳べるかという縄跳び競争をやりました。とても盛り上がり,保護者の方々も一生懸命指導して下さっていました。 ←絵をクリックでドッジボールと大縄跳びの様子 |
![]() |
11/16(水) 東海市のイチビキ第2工場へ、社会見学に行きました。工場では、ペットボトル・しょうゆ・だしを作る様子を見学しました。また、ビデオでイチビキの歴史や味噌・しょうゆの作り方などについて学習しました。 |
![]() |
11/12(土) 学習発表会があり、3年生は、「ほんとうの宝物」という題の劇を行いました。高価のものや、月の水など色々宝物はありましたが、本当に大切なものは、長老であり、労働であり、子供たちであるという内容でした。歌あり、踊りあり、子供たちは、頑張ってくれました。 ←マウスを絵の上に(他の場面) |
![]() |
10/20(木) 学校公開がありました。各クラス午前中色々な教科を保護者の方々に見ていただきました。多数の参観があり,教師も児童も張り切って授業に参加していました。 ←マウスを絵の上に(他の場面) |
![]() |
10/4(火) 学年体育をやり、たくさんの先生に見てもらいました。 種目は、横とび・開脚とびや、かかえこみとび・台上前転などで、子どもたちが自由に練習しました。意欲を持ってでき、技能を向上させました。 ←マウスを絵の上に(他の場面) |
![]() |
9/14(水) 「店で働く人々」の学習としてモンマルシェの見学に行きました。 店長さんからいろいろな事を聞いたり,バックヤードや店内を見学させてもらい,楽しく学習しました。 ←マウスをクリック(バックヤード・店内) |
![]() |
6/29(水) |
![]() |
6/4(土) 運動会が行われました。3年生は、学年種目として「綱引き」を行いました。赤、白に分かれてそれぞれ力いっぱい引き合いました。結果は、赤が2対0で勝利しました。 ←マウスを絵の上に(白) |
![]() |
5/18(水)・25(水) 校区探検をしました。18日は学校より北の地区を、25日には南の地区を探検しました。いずれも天気にも恵まれ、児童もたくさんの新しいことを知り、充実した探検になりました。 (写真は、神明社にて) ←マウスを絵の上に(亥新田公会堂にて) |
![]() |
4/15(金) 3年生で七曲公園へタンポポや春の生き物を探しに 行きました。 どの児童も楽しそうに一生懸命探していました。 ←マウスを絵の上に(観察している様子) |
TOPページへ戻る |