アマゾンドットコム「祭」の文字に誘われて
調子に乗って追加注文しちゃった。

海辺の漁村から山に囲まれた町、古都から大都会まで、あるいは雪の降る北国の街から黒潮洗う南国の島々まで、南北に長い日本列島。その各地で今日も行われているさまざまな祭礼。古式豊かな宗教行事から勇壮な競技まで、壮麗な山車や竿灯から渡御の舟や御輿まで、一年三六五日を暦順に紹介する"祭時期"ガイド。全国各地の社寺、自治体、観光協会の全面的協力で、写真・地図・問い合わせ先などを含めた、旅のお供に最適の一冊。文庫書き下ろし。
祭礼には我々が太古から持ち継いだ文化のすべてが含まれる。古文書や発掘物とは異なり、昔のままの活動と感激を我々の眼前に展開してくれる。これに過ぎる好資料がまたとあろうか。


「三六五日お祭り歳時記」は犬山祭りは載ってるけど、知多半島の山車祭りは全滅!
豊浜の鯛祭りは載ってるけど
ナマハゲや大文字焼きなどは興味ない。

「祭」は山車祭りナシ!(^_^;)

題名と紹介文にだまされた。

山車祭りだけじゃなく、祭り全般の勉強しようかと思ったけど
本棚の肥しになりそう・・・・。

戻る