| NO |
過去の発行号(一部) |
今月の標語 |
|
| 292号 |
2004年7月発行 |
本来子ども達の考え・発言・行動は間違いない |
|
| 293号 |
2004年8月発行 |
考えこむより人に相談しよう |
|
| 294号 |
2004年9月発行 |
どんなことでもいいから燃えようぜ |
|
| 295号 |
2004年10月発行 |
今の努力が10年後に実る |
|
| 296号 |
2004年11月発行 |
日頃からもしもの時にそなえよう |
|
| 297号 |
2004年12月発行 |
見て見ぬふり、聞いて聞かぬふりは世の中を悪くする |
|
| 298号 |
2005年1月発行 |
デッカイ夢も一歩一歩の積み重ね |
|
| 299号 |
2005年2月発行 |
何事も攻めるが勝ち |
|
| 300号 |
2005年3月発行 |
とりもどそう!きれいな地球 |
|
| 301号 |
2005年4月発行 |
良い所を伸ばし悪い所は正そう |
|
| 302号 |
2005年5月発行 |
町へ出れば聞こえてくるよ市民の声 |
|
| 303号 |
2005年6月発行 |
環境万博に参加して 見直そう 地球の大切さ |
|
| 304号 |
2005年7月発行 |
毎日の努力がいつかは実る |
|
| 305号 |
2005年8月発行 |
地球温暖化防止は君たちのためにも |
|
| 306号 |
2005年9月発行 |
大人の勝手でなく子ども最優先 |
|
| 307号 |
2005年10月発行 |
目指そうオープンカフェの似合う町 |
|
| 308号 |
2005年11月発行 |
家庭・学校・地域で子どもを育てよう |
|
| 309号 |
2005年12月発行 |
人がやる前に手本を示そう自分から |
|
| 310号 |
2006年1月発行 |
国が変わった、地方も変わりましょう |
|
| 〜436号 |
現在修復中 |
|
|
元祖かわらばん◆ってなーに?
むらせ進治の主宰する【セミナーむらせ】から
毎月生徒とその保護者に対して発信する学園新聞です。
昭和55年から発行させていただいています。
皆様のお陰でこんなにも長期にわたり継続できていることを幸せに思ってます。
“継続は力なり”と子どもたちに、常日頃から啓蒙しています。
むらせが心血を注いで執筆しています。
是非ご拝読下さい。

トップページへ戻る
元気なかわらばんページへ戻る

| NO |
本年発行号 |
今月の標語 |
|
| 347号 |
2009年1月発行 |
あいさつと元気のない街に発展なし |
|
| 348号 |
2009年2月発行 |
目標は思い続けなくてはかなわない |
|
| 349号 |
2009年3月発行 |
君たちが今の清い心を持ち続ければ これからの日本は必ず良くなります |
|
| 350号 |
2009年4月発行 |
やる気と勇気と あきらめない気を大切に |
|
| 351号 |
2009年5月発行 |
初心を忘れてはいけません |
|
| 352号 |
2009年6月発行 |
どうせ参加(受験)するなら勝ち(合格)に行こう |
|
| 353号 |
2009年7月発行 |
良い事は伝え悪い事は改善する |
|
| 354号 |
2009年8月発行 |
笑顔でいつも前向き。たえず前進 |
|
| 355号 |
2009年9月発行 |
毎日コツコツがやがて大きく夢開く |
 |
| 356号 |
2009年10月発行 |
|
|
| 357号 |
2009年11月発行 |
|
|
| 358号 |
2009年12月発行 |
|
|
トップページへ戻る