テニスマナー


 セルフジャッジのマナー

最近の大会はセルフジャッジが主流です。お互いフェアプレーの精神を理解し、スポーツマンシップにのっとった 行動をとりましょう。
 1.相手のジャッジを信じて受け入れましょう。
 
  (1)サーバーはサーブをする前に、スコアを相手に伝え、レシーバーはうなずいて答えます。

  (2)「アウト」「フォルト」のジャッジは、速やかに相手にわかるようにしましょう。
 
  
(3)いったん「アウト」「フォールト」とコールし、それを「グット」訂正したら失点となる。

  (4)インかアウトか迷うボールは、インとします。

  (5)サービスのレッドは、プレーヤー全員がコールできます。

 
  
(6)ダブルスのコールは一人の選手が行えば成立する。ペアで判定が食い違った場合は失点となる。

  (7)インプレー中、他からボールなどが入って来たら「レット」とコールする。ファーストサーブとセカンドサーブの間にボールなどが入った場合、セカンドサーブのモーションに入っていたら、ファーストサーブからやり直す。

 2.レシーバーはサーバーのペースに合わせて構えましょう。 
 3.サーバーはレシーバーが構えたことを確認して、サービスを打ちましょう。
 4.サービスを受ける直前に突然プレーが出来ないことが起こったら、ラケットか手を挙げて「ノットレディー」を現しましょう。
 5.ツーバンドで打ち返した時は「ノットアップ」と自ら言いましょう(全員がコールできる)。
 6.プレー中のボールに、ラケット以外の物や身体の一部に触れたとき、あるいはラケットを含めて、身体や衣服等がネットに触れた場合は、自ら「タッチ」と言いましょう(全員がコールできる)。
 7.試合中にトラブルが起こったら、レフリーを呼びましょう。

 その他一般的なマナー
 1.間違えてプレーをしてしまった場合は、ポイントは全て有効になります。間違えに気付いた時点で、正しく直すのが基本です。
 2.応援するときは、プレーの迷惑にならないようにしましょう。
 3.試合前のあいさつ、終了後のあいさつをしましょう。
 4.第1サーブが明らかに「フォルト」のときは、故意にネット越しに返球することは止めましょう。
 5.プレー中はコートの後ろは通らないようにしましょう。
 6.コートを使用した後は、コートを整備しましょう。