就労準備支援事業所 ゆっかむ
*就労準備支援事業とは
「長期間働いていない」「コミュニケーションに自信がない」「働く自信がない」「働きたいけれどどうしたらいいかわから な い」などといった働くことに悩みを抱える方、また、「働きたいけれど生活のリズムが崩れて昼夜逆転している」「働きたいけれど体調に不安がある」といった日常的な不安や悩みを抱えている方に、それぞれの状況にあった支援プログラムを作成し就労に対する不安を解消しながら、就労に向けて支援をする事業です。 仕事に不安を抱えている方、今一歩踏み出せないでいる方、ひとりで悩まず、まずはご相談ください。 |
*対象者
知多市にお住いの、義務教育修了後の方 |
*費用
無料(但し、実習先等への交通費、材料費などは自己負担) |
《事業の内容・目次》
*就労準備支援の流れについて | |
*プログラムについて |
|
*一日の流れについて | |
*ご家族の皆さまへ | |
*ご利用案内,お問合せ先 |
*就労準備支援の流れ
1.まずは初めにご連絡ください。お電話かメールでご連絡ください。 TEL : 0562-85-7236 E-mail : yucca@ma.medias.ne.jp こちらをクリックして下さい。 お話をお伺いした上で、知多市社会福祉協議会生活困窮者自立相談支援機関での面談をするための日程を決めます また、ご両親、ご家族のみなさまの相談も受け付けております。 |
2.初回面談 あなたの希望等をお聞きしながら、あなたに合った就労準備の支援について、どういった支援が可能か話し合い ます。利用にあたっては、説明を聞いてから決めることができます。 面談の結果、他機関のサポートを合わせた利用を考えたり、または他機関の情報を紹介する場合もあります。 |
3.利用が決定したら。。。 あなたの現在の状況に応じた支援プログラムを一緒に確認しながら決めていきます。 ・どんな働き方をしたいか、どんな仕事をしたいか等希望をお聞きします。 ・就労に対しての不安や気になることを一緒に共有していきます。 ・具体的に目標を設定し、プログラム内容を検討します。 |
4.支援プログラムスタート! プログラムに取り組む 例えば、、、 「生活リズムを改善したい」・・・まずは、「ゆっかむ」に通うところから始めよう 「コミュニケーションが苦手」・・・グループワーク等を通して人との関わり方の練習をしよう 「仕事の経験があまりない」・・・ボランティア活動をやってみよう 随時、振り返りの面談を行いながら、目標の見直しや達成状況を話し合い確認していきます。 |
5.働く一歩へ!
就労の準備が整ってきたら、協力企業に就労体験をすることもできます。 |
6.就職活動のサポート! 応募書類作成サポート、面接練習、ハローワーク同行 等 |
7.就労決定! あなたらしい自立に向けて、様々な働き方のなかから就労(アルバイト、パート含む)を決定し、 新たな一歩を踏み出します。 |
8.働き続ける。 就労決定後も就労が継続できるよう、相談や支援を行っていきます。 |
*プログラムについて
Step1 日常生活自立支援プログラム スタートは「ゆっかむ」に通うことから始めましょう。 外出の機会をつくり、規則正しい生活習慣を目指します。また、創作活動や軽作業等プログラムに参加するなかで 「働く」ことへの興味や関心を促します。体力作りとして、卓球や運動プログラムにも取り組みます。 |
Step2 社会生活自立支援プログラム 様々な経験や人との交流の中で気づきや学びを得ます。 グループワークや心理教育、セミナー参加、ボランティア活動等を通して、コミュニケーション能力の向上、 社会人としての基本的スキルやマナーを学びます。 |
Step3 就労自立支援プログラム 働くために必要な知識や技術を身につける訓練を行います。 応募書類作成や面接練習をし、就労体験、職場見学、ハローワーク利用等に取り組みます。 |
* 一日の流れについて
9:30 | 開始 |
朝のミーティング(今日の体調等) | |
日誌を書く(今日の目標など) | |
ラジオ体操 | |
9:50 | 午前プログラム |
10:50 | 休憩 |
11:00 | 午前プログラム |
12:00 | 昼食 |
12:50 | 午後プログラム |
13:50 | 休憩 |
14:00 | 午後プログラム |
15:00 | 掃除 |
15:10 | 振り返りミーティング(今日できたこと等発表) |
日誌を書く | |
15:30 | 終了 |
プログラム表(例)
月 | 火 | 木 | 金 | ||
第1週 |
午前 | 作業 | 創作・パソコン | 臨床心理士プログラム | 作業 |
午後 | グループワーク | 作業 | 作業 | 体力作り | |
第2週 |
午前 | 作業 | 創作・パソコン | グループワーク | 作業 |
午後 | フリー企画 | 作業 | 作業 | 体力作り | |
第3週 |
午前 | 作業 | 創作・パソコン | 臨床心理士プログラム | 作業 |
午後 | グループワーク | 作業 | 作業 | 体力作り | |
第4週 |
午前 | 作業 | 創作・パソコン | グループワーク | 作業 |
午後 | フリー企画 | 作業 | 作業 | 体力作り |
* 作業・・・内職・清掃・ショートボランティア・園芸・調理 等 |
* グループワーク・・・座談会・SST・ゲーム 等 |
* 体力作り・・・卓球・バドミントン・散歩 等 |
* 各種セミナーやイベントも随時企画しています。 |
*ご家族の皆さまへ
わが子の自立や就労を応援している家族の皆さまへ 外へ働きに出ることをせず自立しないでいるお子さんのことで悩んでいませんか? 悩みを誰にも相談できずに将来への不安を抱えていませんか? 「ひきこもり」「ニート」「就職活動に踏み出せない」といったお子さんをもつご家族の相談も受け付けています。 まずは、ご連絡ください。 お話をお聞きするだけでなく、就労準備支援事業でのサポート(訪問も可)や他の機関での サポートなどの情報を提供することもできます。 また、就労準備支援事業のサポートをお子さんが受けることになった際にも、ご家族の皆さんの相談を引き続き 受けることもできます。 |
*ご利用案内,お問合せ先
開所日時 | 月・火・木・金曜日( 祝日、お盆、年末年始を除く ) |
9:30~15:30 ( 但し、木曜日は 10:00~15:30 ) | |
お問い合わせ | 住所 : 知多市つつじが丘4丁目29-5 TEL&FAX : 0562-85-7236 E-mail : yucca@ma.medias.ne.jp E-mailはこちらをクリックして下さい。 |
地図・交通 |
こちらをクリックして下さい。 |
*就労準備支援事業所「ゆっかむ」写真
![]() |
|
就労準備支援事業所「ゆっかむ」外観 | |
![]() |
![]() |
プログラム実習室 | 休憩・談話コーナー |
*「ゆっかむ」チラシ
![]() |
一般社団法人サポートネットゆっか 〒478-0054 知多市つつじが丘4丁目29-5
TEL&FAX 0562-85-7236 携帯 090-5000-0390