ここに文章を入力してください
2009/06/29
1週間ぶり
先月受けた健康診断の結果が良くなくて、病院に行った。この年になるまで、大きな病気も無く、あまり病院とは縁がなかった。2、3年前からから、数値が高めになってきたのが気になっていたのだが・・・。今週又、再検査。50代後半にもなれば、あちこち具合が悪くなってくるのも仕方無い。この際しっかり検査を受けて・・・。仕事のほうも無理しないで、ストレスの無いようにやらなくては・・・。秋の学期からは、授業数を減らして、もう少し余裕を持ってやりたい。せっかく主人の許しも得て研究も再開しようとした矢先に、ちょっと出鼻をくじかれた感じ。
さて、土曜日の夕方の便でソウルに行ってきた。新型インフルエンザが心配で、ぎりぎりまで迷っていたが、高校のほうの許可も得て出発した。今日の夕方帰国。現地滞在1日半という強行軍。体調も問題なし。ほっとした。
2009/06/22
お稲荷様、ありがとうございます。
いつかは又、論文を書いて研究を再開したいということは以前から考えていたが、仕事が増え、時間の余裕も無く、また近くに指導してくださる先生にもめぐり会えず、いつか(60代になったら)そんな時が来るだろうと、半ばあきらめていた。先日、何気なく主人に話したら「研究の為に韓国へ行ってもいいよ」と言ってくれた。今までは、4日間の旅行がやっとだったのに・・・。昨日の「おちょぼ稲荷」の祈りが届いたのか?ヤッター!!!こんなに早く願いが聞き届けられるとは、すごい・・・。お稲荷様、ありがとうございます。主人の気が変わらないうちに、年末年始か2月後半から1ヶ月ほど資料収集の為に韓国行きを決めた!早く授業の調整をしなくては。
2009/06/21
商売の神様
岐阜の「おちょぼ稲荷」にお参りに行った。主人は自営の設計士。ここは商売の神様ということで、雨の中、多くの人たちがお参りをしていた。油揚げとローソクを買って私たちも境内へ。出口で祈祷後の油揚げをたくさんいただいた。
2009/06/18
カムジャ・タン
平成嚶鳴館の生徒16人で韓国料理講習。男性も2人参加して、楽しく、美味しくいただきました。秋の授業から「オモニの韓国料理」という講座がスタートする。とても楽しみ!
2009/06/16
センイル(誕生日)
いよいよ50代後半に突入。2002年末に帰国して、6年半があっという間。浦島太郎状態で帰国した頃、新しい生活になじむまで精神的にもつらい日々があった。韓国語というつながりで、今では知り合いも増えて、忙しく飛び回っている。ただ体力的には衰えていて、あちこち不具合がある。健康診断のたびに引っかかっている。誕生日というのにメタボの為、「おやつ禁止令」が出て、ケーキも食べられない。好物のお寿司だけ、寂しい・・・
2009/06/13
まだまだ花粉
今週梅雨入りしたのに、花粉のほうは相変わらず。毎日ティッシューを抱えて、授業をしている。マスクをすれば話せないし、薬を飲むと頭がボーッとするし・・・。集中力が続かない。
さて、来週水曜日・平成嚶鳴館で韓国料理を作る。カムジャ・タンとチヂミとサラダ。いつも料理講習して感じることだけど、皆さん主婦だから上手。レシピを見てテキパキと作り、味のほうもとても美味しく出来上がる。私の作る韓国料理より美味しい!
2009/06/07
花粉のせい?
毎日がだるい。何をやるにも気力が無い。仕事の時だけは、元気があるのだが、終わるとボオ〜ッ。明日は、知多市の小学校で授業をしなければならない。低学年が中心だとか・・・。何をやろうか、まだ内容が決まらない。さあ、今から机に向かって準備!
[
HOME
]
Last updated: 2013/7/28