ここに文章を入力してください
2009/05/27
花粉症・最悪
週明けから症状が重い。なるべく薬に頼らないようにしていたが、もう限界。授業中もティッシュとハンカチが手放せない。我が家のゴミ箱はティッシュの山。とうとう薬を飲んだ。ある生徒は、スギに始まって、ヒノキ、イネ科と次々と襲って来る花粉に苦しんでいるとか。「韓国は花粉アレルギーはないんですか?」「大変でしょう。わかります」等々・・・。花粉談義に花が咲きました。
2009/05/23
水汲み
今日は、水汲み。ちょっと足を伸ばして、茶臼山へ。2,3日前に新聞で『芝桜のじゅうたん』の写真を見て・・・。11時前に着いたら駐車場はもう満車。やっと車を止めて頂上へ行くと、大勢の人、人、人。新型インフルエンザの為に観光地は閑古鳥が鳴いてると、今朝もテレビのニュースで見たのだが、ここは関係なさそう。今日はお天気もよかったし、美しい芝桜も見たし、水汲みもしたし・・・疲れた・・・。
2009/05/22
カラオケ(韓国語で 『ノレバン』 と言います)
授業後カラオケに行った。畑でお世話になっているSさんに誘われて・・・。カラオケ喫茶というのかしら?中に入ると60代・70代のアジュンマ・アジョッシが10人ほど。皆、発表会に向けて課題曲だとかで、熱唱。先輩方、とてもお若い。遠慮しながら私も1曲歌ったが、久しぶりなので声が出なくて・・・。帰りに「またおいで!」と、言われて「ハイ!」
2009/05/21
イネ科・花粉症
1週間ほど前から、鼻水、目の痒み、喉のイガイガ・・・。始まった〜!花粉アレルギー、私のはイネ科の花粉。約1ヶ月はこの状態が続く、1年のうちで最悪の状態だ。梅雨に入ると少し軽くなる。うっとおしい梅雨だが、私は梅雨が待ち遠しい。
2009/05/20
ホームページ
私のHPは4年ほど前に始め、その後中断してしまった。また書き始めては中断。毎日が家と授業(教室)の往復で、生活も単調で書くことが無い、そのうち面倒くさくなって、いつの間にか消滅。時間的にも、心も余裕が無かった。でも今年になって、「HPを見て・・・」と、電話を下さる方がいた。中日文化・ちた塾・嚶鳴館・JA・高校、200人近い生徒がいる今、これからはこのHPを大いに活用したい。見てくださった方、「見たよ!」と、一声かけて下さい。
2009/05/17
ちた塾開講式
平成21年度前期開校式があった。4講座が成立し、来週から始まる。これで、今学期すべての授業がスタートし、忙しい毎日が秋まで続く。ガンバレ!
2009/05/07
久しぶり
ゴールデンウィークが終り、また元の勤務に戻った。今年、翔洋高校に韓国から留学生が来て、韓国語の授業に参加してくれることになった。ペ
ク
ジュヨ
ン
さん。2年生だ。私の受け持っている生徒は3年生なので1歳年下だが、皆、1ヶ月かかって暗記した「自己紹介」を披露して、緊張しつつも楽しそうだった。
2009/05/06
回転すし
旅行から帰ったとたん雨。今日は連休最後の日。急にお昼にお寿司が食べたくなって、雨の中、回転すしに行った。日本食で何が好きかと聞かれたら、「寿司」と即答するほど大好物。毎日でも食べたい。
2009/05/05
ゴールデンウィーク
1日から6日までお休み。富士山を通って、那須、千葉へ行こうということになり、1日早朝に出発した。まずは富士山、お昼前に5合目に到着。富士山を見に行ったことは何度もあるが、5合目まで行ったのは初めてだった。神社にお参り、付近を散策した。次の日は那須へ。殺生石を歩き、鹿の湯温泉に入った。とても良いお湯で、翌日まで体から硫黄の匂いがした。3日目は筑波山に行き(昔、「がまの油」の口上を聞いたことがあった・・・)、千葉県佐原の伊能忠敬記念館を見学、そして水郷潮来へ。女船頭さんにも会って、最後の目的地・市原市の友人宅へ。その夜は居酒屋で盛り上がりカラオケ三昧。旅の疲れからか爆睡。4日、旅も終り、知多へ向かって帰路に着く。東京湾アクアラインを通り、東名高速で。3度の渋滞を抜け自宅に着いたのは夕方。チョコ(犬)もぴぃ(猫)も良い子でお留守番できたし、結構ハードで疲れたけど、楽しい旅行でした。
[
HOME
]
Last updated: 2013/7/28