金曜日ですが、・・・・・・途中で曜日忘れました。(笑)
えりりんにあきれられた。
「曜日も忘れるくらい、のんびりしてるのかぁ〜!」
って、買い物の帰り。
のんびりしているのかな〜??????してる?
そんなこんなで、
今日はなにしたかなぁ〜。
受付、とおちゃんと出会う。なんか体調悪そう。とおちゃん、一言
「風邪ひいた。咳はないんだけど、うつそうか?」
うつさんでいい〜!でも辛そう。大丈夫か!?デイに来たものの、途中でリタイア。ばいば〜い。ゆっくり休んでね。病院行けよ!歯も磨けよ!風呂・・・・・・やめておいた方がいいかな?
デイケアには9時半に着く。
とりあえずは、荷物しまって、食事表に名前書いて、スタッフさん、メンバーさんに元気よく朝のごあいさつ。
まずはSさんに「おはよ〜」
Sさんもテレながら?嬉しくしながら?「おはよっ」
いい笑顔だ。だんだん慣れてきたね。よかったよかった。
そして、デイケアルームに入っていって、
「おはようございます」「おはようございます」「おはようございます」・・・・・・
連発です。返してくれる人、見るだけの人、無反応の人、・・・・・・いろいろでござりまする。
入って目に付いたのは、MKさんでした。目の前にいた。
デイケアルームが終わったら、調理室。なぜか誰かいる。ここでもあいさつ。
「おはようございます」
返事は無かったかな?まぁそんなことは気にしない。私があいさつをするということに意義がある。
・・・・・・Sさんにこのこと言ってないな。言わないとあかんな。『返事の事は気にしなくていい、自分から言うことに意義があるんだから』と。あと笑顔と元気ね。
うんうん。月曜日に教えてあげよう。
そのあとは・・・・・・なにしたっけ?
そうそう、朝の会、帰りの会の司会決め。
だ〜れ〜がいいか〜な〜!やってないのは〜だ〜れ〜か〜な〜♪
やらない人って来るのが遅いんだよな。そこを何とかしないとな。前日の帰りの会で決めるか?順番で回すか?嫌がる人たくさんだなぁ〜。とりあえずやりたくない人は全員反対だね。みんなにやってもらいたいんだけどなぁ〜。なんとかならないかなぁ〜。わからなければ、補佐に付くのに。でもただ単に「やってくれ」と言うより、「補佐に付きますから、やってくれませんか?」って言うと、やってくれる人がいますね。では、私どんどん補佐につきましょう。たいしてなにもしないけど。自分でやると何していいかわからズ聞いているな。矛盾してるゾ!
は、話が飛んだ。
まずは朝の会〜!だ〜れ〜が〜い〜る〜か〜な〜♪
チェックチェック。4人ほどリストアップ。一人ずつ聞いていこう。
最初はジン(?)さん。いきなりは落ちないだろう。今日は様子見。
「朝の会の司会、やってくれませんか?」
首と手を横に振るジンさん。やりたくないようだ。でもここで引くものかっ!この先が肝心!まず横に振るだろう。
「私が横で補佐しますけど、やってみませんか?」
次も首と手を横に振る。では次の手、
「帰りの会の司会ならどうですか?これも補佐しますよ」
これもダメでした。でも最後にダメ押し。
「では次の機会に帰りの会お願いしてもいいですか?」
と、これには首と手を横に振ることはなかった。これからが楽しみだ。
次に声をかけたのは、YSさん。
「YSさん、今日の調子はどうですか?」
「わるい」
「そうですか、ありがとうございましす。」
これは誘いづらい。次に行こう。
今度は・・・・・・発見!YSさん。近くに寄っていって、
「Yさん!朝の会の司会どうですか?やってみませんか?」
案の定、手を横に振る。
「私が一緒に立ちますよ。どうですか?」
それでも手が横に振られている。でも最後。
「じゃ、帰りの会の司会お願いできますか?補佐に付きますから。おねがいします。」
少し思案の後
「じゃ、か、帰りの会なら・・・・・・」
心の中で『ヨシッ!1つ陥落』
でも問題は朝の会の司会。・・・・・・誰にしよう。
と、そこへSさんが
「私がやろうか?わからないけど。」
おぉ渡りに船。
「大丈夫ですか?いいんですか?横には立ちますよ!お願いします。」
とりあえず、決まってよかった。ありがとうございます。
朝の会。
結構早く終わる。順調順調。
『Sさん、ありがとうございます。やっぱり、みんなに助けられているなぁ〜。ありがとうです。』
朝の会、帰りの会の司会を決めるようになって、話す人が増えたような・・・・・・。Fさんとはあいさつするし、おしゃべりも少し・・・・・・。あとは・・・・・・???
さぁ午前のプログラム。
料理教室です。今日の料理は酢豚とポテトサラダ。なかなかの選択。
さぁ〜て、誰がなにをやるのかな?どうやらサラダ班と酢豚班に分かれるらしい。サラダ班、お任せいたします。私はアドバイザー。酢豚班の。誰がなにをやるのかな?
リーダーがんばれ!
いざ調理開始。
酢豚の調味料が調理台にあふれている。あわせるならあわせる。あわせないならしまう。どっちかにして欲しい。まぁいいや
なんか今回の料理教室はゴタゴタだな。みんな何していいのかわからないんだろう。だから、指示を待っている。それまでは・・・・・・。
リーダーが疲れるわけだ。あっちの事聞かれて、こっちの事もやらなきゃいけない。あれもそれもどれもこれも、みんなリーダー任せ。かわいそうだよ、リーダーが。
そうだ、リーダーローテーションするか?Bグループ。栄養士もいることだし。わしも入ってもいいぞ、なんなら。人数オーバーか。まぁミーティングは出れないけど、食べたい。
うん。酢豚班なにしたっけ?野菜と肉切ってもらったでしょ。調味料も合わせた。ここからは?
「耐熱皿がいります。そして、レンジで7分。」
「耐熱皿は?」
「どこかにあるかな?」
わからないので、スタッフ(Bはシルフィードさん)に聞く。
「耐熱皿はないよ。」
「えっでもこれ、耐熱皿でやるって・・・・・・」
はい。この時点で今日の料理教室は破綻しました。そうです。耐熱皿1枚で破綻。ないものは仕方がない。どうにかするしか。
私も酢豚をレンジで作るとは・・・・・・知らなかった。普通のお家はそうなのか?
サラダ班は順調に・・・・・・って、マヨネーズがないそうです。シルフィードさんが大急ぎで買いに行ってくださいました。こっちのハプニングはそれくらいかな?
お〜い、酢豚班どうすんだ〜。
全員いないし・・・・・・。自分の分担が終わったら、休みたい人ばっかだ。
酢豚を作ったことある人はいるのかな?レンジで作るのではなく、鍋で作るのを。・・・・・・いないだろうな。
口を出していいのだろうか?出さなきゃいけないんだろうか?
だからここからは口と手を出しっぱなしです。すみません。みなさんが作るのに・・・・・・
まず簡単に。
「この肉はどうするの?」
誰も答えれない。まぁ作ったことないならしょうがないけどね。ここで覚えて。
「油で揚げます。片栗か小麦粉つけて。」
ちょうどいい、中華なべがあったんで油をいれ、熱しました。
その間に、肉に片栗をかけ、混ぜてくれる人。イヌさんがやってくれました。
油の温度もちょうど良くなったので、さぁ揚げるぞ。の前に揚げ缶はないようだ。新聞紙で代用。肉揚げます。
揚げている最中、たまねぎがほぐしてなかったのでほぐすのをお願いしました。
肉が揚げ上がり、次は野菜の油通し――どうやらこれも知らないらしい――にんじん、たまねぎ、ピーマン、しいたけ。やってもらいました。もちろん隣にはいました。
全部揚がったことで、少し休憩。ご飯がまだ炊けていない。
その間に私は廃油缶を探しに・・・・・・・・・なんとかありました。よって中華なべの油を缶に入れ、なべを洗う。軽く。
中華なべに油を軽くひき、まんべんなく伸ばす。そして、肉を投入。そして野菜も投入。最後に調味料を回しいれて、軽くなべを振って終わり。完成。・・・・・・しまった。1人でやってしまった。(--u
後は任せました。
あとから聞くと、おいしかったと。よかったよかった。
私はレストランに行ってきます。
タンドリーチキン。チキンにカレー粉がまぶしてあるだけ。他の味がせん。しょうゆでもつけるか。大学芋はうまかった。
昼休みは買い物。たまごと牛乳。ねことえりりんと私で。予算内に終わりました。
午後、作業しました。
トラブル続出〜。
まずは責任表にしるしがしていない。割と早めに気付いたからよかった。入れるときに気が付かないものなのか?もうしるしはしてあるという先入観なのだろうか?
私が手直し担当を引き受ける。途中でわけがわからなくなることも・・・・・・。焦るのはやめました。手直しに集中しよう。
手直し完了。
今度は枠の補正。と、責任表。A−10でしたね。1枚間違えた。捨ててしまったにょぉ〜。
1人黙々とやっていたら、えりりん、イヌさん、Aさんが正面で仕事を始める。一気ににぎやかに。
みんなでみんなをからかいながら。楽しかったです。
帰りの会。
Yさんにお願いしてあったので楽です。
補佐しますので、がんばってください。
ふとホワイトボードを見ると、プログラムが今日のまま。えりりん。今日は書かなかったのね。
司会の補佐と、月曜のプログラム書くのと同時進行。うへ〜
うん、なんとか間に合った。
Yさんうまいうまい。今度は朝にも挑戦してもらおう!1ヵ月後かな?
無事に帰りの会は終わりました。
ありがとうございます。Yさん。
帰りの電車。話したなぁ〜。いろいろと。
スポーツジムです。
うわぁ〜。バーム買い忘れた。仕方がないので、途中の自販機でジュース買う。100円。
歩いていたらお腹が鳴ってきた。
「飯をくれ〜、飯をくれ〜!」
・・・・・・誘惑に負けてしまった。cocoでハッシュドポテトとチキン竜田揚げを買いました。ジムで食べた。
今日は順調だね。ラットプルダウン(背筋)、ベンチプレス(胸)、スクワット(脚)、ショルダープレス(肩)。筋トレはこれだけ。なんだけど、セット数が多いです。3〜5セットでしゅ。
次は有酸素。お気に入りのクロストレーナー。30分ちょっとかな?ついでだから500Kcalにしてきました。
重さを軽く、時間を長くやったほうが効果があるって。教えてもらった。今度からそうしよう。
|