平成12年9月に東浦町で開院しましたが、施設・医療機器の老朽化や駐車場不足などのため平成27年9月24日に西側100mに移転しました。
広い敷地で十分な駐車スペースもあります。
開院以来多くの患者さんの診療にあたってきましたが、今後も地域のかかりつけ医として確実な診断を行い治療に当たることを心がけていきます。
当院の特徴
レントゲン検査だけでなくMRI(1.5T東芝社製)・超音波検査・筋電図検査など今までは大きな病院に行かなくては受けられなかった検査も,長い待ち時間なく受けることができます。
当院には入院施設がありませんので、入院や大きな手術が必要な患者さんには近隣の病院へ紹介しています。とくに国立長寿医療研究センター・刈谷豊田総合病院・半田市立半田病院などを中心に紹介を行っています。
略歴
昭和53年 浜松北高校卒業
昭和54年 岡山大学医学部入学
昭和60年 岡山大学医学部卒業。医師免許取得。
岡山大学付属病院・呉共済病院・水島中央病院・香川県立中央病院などで研修
平成12年 まつおか整形外科院長
平成27年 9月24日 移転
専門医など
日本整形外科学会専門医・日本整形外科学会認定スポーツ医・麻酔科標榜医
所属学会
日本整形外科学会・日本脳神経外科学会など
整形外科・脳神経外科・リウマチ科を中心に治療をしています。
レントゲン検査だけでなくMRI検査や超音波検査,骨密度検査、筋電図検査なども可能な設備を備えています。
疾病の早期発見と確実な診断を心がけています。
関節リウマチに対してはレミケード・エンブレル・ヒュミラ・アクテムラ・シンポニー等の生物学的製剤も使用しています。
重度の骨粗鬆症に対してはPTH製剤による「骨を作る治療」も平成23年から行っています。
フォルテオ(毎日皮下に自己注射を行います)
テリボン (週に1回来院していただき当院で注射を行います)
骨粗鬆症に対して平成25年からビスフォスホネート剤などの注射も可能になりました
プラリア(半年ごとに皮下注射を行います)
ボンビバ(毎月一回血管内に注射します)
リハビリテーションについて
リハビリテーション部門では、スタッフはすべて理学療法士です(11名のうち女性3名)。約200uのリハビリテーション室で患者さんの治療に当たっています。
骨折治療について
パルス低強度超音波を与えることによって骨の形成(骨形成)を促進するアクセラスを使用しています。骨折の治療期間が約20~40%程度短縮できます。
手術
巻き爪や皮膚の腫瘍など局所麻酔での手術は当院でも可能です。
禁煙治療
チャンピックスを使用した禁煙指導を行っております。平成24年度の実績では20名中15名の患者さまが禁煙に成功しました。
禁煙外来へようこそ。(ファイザー製薬のホームページへ移動します)
〒470-2102
愛知県知多郡東浦町緒川大門二区34番地の1
TEL 0562-82-1222
FAX 0562-82-1555
○○クリニック