旭南小日記

<<前のページ | 次のページ>>
2013年2月28日(木)
樹木剪定
地域の造園業者の方に,樹木の剪定をしていただきました。やしの木やマキなどを剪定し,とてもすっきりとした感じがします。卒業式に向けて,校内がきれいになってきました。
2013年2月27日(水)
高学年ミニ読書集会
3限,なかよしホールで読み聞かせサークル「ぶどうの会」によるミニ読書集会を開催しました。プログラムは「泥棒脱走大作戦」「こびと図鑑」「いろはのかるた奉行」「大切な君」「希望 心開くとき」の5冊です。「希望 心開くとき」では6年生の担任が詩を朗読し,卒業生にはなむけの言葉を贈りました。
2013年2月26日(火)
七輪体験
あおぞら学級が,社会科の授業で,七輪体験をしました。炭で火を起こし,「おへぎ」(餅を乾燥させた保存食)を焼いて食べました。炭になかなか火が点かず,昔の生活の大変さを学びました。
2013年2月25日(月)
運動場にコンクリート破片が露出
運動場の朝礼台付近の表土が風雨で削れ,下からコンクリートの破片が露出してきました。安全のためカラーコーンで囲い,立ち入り禁止にしました。
2013年2月25日(月)
朝会であおぞら学級発表
朝会であおぞら学級が,生活単元学習の発表をしました。子どもたちは「あおぞらカメラマンが行く」をテーマに,年間を通して校内の自然を撮ってきました。とっておきの写真を見せながら,自信をもって発表することができました。
2013年2月21日(木)
25年度前期児童会役員選挙立会演説会・投票
6限,体育館で前期児童会役員選挙立会演説会と投票を行いました。児童会役員定数7名に対し,16名が立候補しました。立候補者は,立候補の理由や当選したときの抱負を話し,一票を呼び掛けました。投票では,市役所から本物の投票箱と記載台を借りて行い,選挙の体験をすることができました。
2013年2月21日(木)
中学生と語る会
小中連携の一環として,旭南中3年生が来校し,中学生と語る会を行いました。もうすぐ卒業する6年生が,旭南中生から,中学校での学習や生活,部活動などについて,教えてもらいました。話を聞いて中学校生活が楽しみになってきた様子でした。
2013年2月20日(水)
二分の一成人式
4年生が体育館で二分の一成人式を行いました。全員でリコーダー演奏をした後,自分たちの10年間の思い出を劇にして発表しました。そして,将来の夢を発表し,担任の生生から「二分の一成人証書」を受け取りました。最後に,全員で「はじめの一歩」を歌いました。会を通して,自分たちの成長を自覚するとともに,これまで育てていただいたお父さん・お母さんへの感謝の気持ちを伝えられたと思います。
2013年2月20日(水)
金管バンド部校内発表会
大放課に体育館で,金管バンド部校内発表会を開催しました。3月3日(日)旭公民館芸能発表会で演奏するきゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」を披露しました。3日(日)の発表予定時間は14時45分です。ご都合がつきましたらお越しください。
2013年2月18日(月)
旭南中造形作品展示
旭南中生徒の造形作品を,図工室前の廊下壁面に展示しました。これは,旭南中校区小中連携の一環として毎年行っている取組です。中学生の素晴らしい作品を鑑賞して,学んでほしいです。
2013年2月15日(金)
ダンスクラブミニ発表会
ダンスクラブが,大放課になかよしホールでミニ発表会をしました。クラブ活動の時間に自分たちでダンスの振り付けを考え,練習してきました。今日は,たくさんの児童を前に「モンスター」の曲に乗って楽しく踊りました。
2013年2月15日(金)
通学路にグリーン塗装
登下校時の安全対策として,知多市が新舞子駅前から南へ市境までの通学路に,グリーン塗装をしていただきました。この道路は交通量が多くて危険でした。ドライバーが通学路であることを意識してもらえるようになりましたが,車道と歩道がブロックで区切られていないため,決して安全とはいえません。交通安全に十分気を付けて登下校してほしいです。
2013年2月14日(木)
ハッピー&スマイル集会
5限体育館で児童会主催の「ハッピー&スマイル集会」を行いました。年度当初,よりよい学級づくりを目指して,各学級が学級目標「クラスの言葉」を決めました。今日は,各学級がこれまでの取組状況や成果を発表しました。発表を参考にして,よりよい旭南小にしていきたいです。
2013年2月14日(木)
あいさつ運動
本年度最後の登校時あいさつ運動を行いました。当番は大草北Bの児童です。登校してくる児童と大きな声であいさつを交わしました。あいさつ標語「あいさつは 人から人へのプレゼント」。今日一日,みんなに気持ちを込めてプレゼントを渡してほしいです。
2013年2月13日(水)
入学説明会
4月入学予定の親子が来校し,入学説明会を開催しました。保護者は,各担当から入学に向けた説明を聞きました。園児は,1年生がお世話をしました。校歌の発表と1年間の出来事の紹介の後,一緒に学校探検をしました。春はもうすぐです。桜咲く校門の坂を通って入学してくる日を楽しみに待っています。
2013年2月12日(火)
松食い虫防除
職員室と校長室の前の松の木5本に,松食い虫防除の薬剤を注入しました。これらの松は,地域の造園業者の方が,30年前に植樹して以来,世話をしていただいている松です。これからも,大切にしていきたいです。
2013年2月12日(火)
大縄8の字タイム
大放課に大縄8の字タイムを行いました。全校児童が学級単位で8の字跳びに挑戦し,3分間で跳べた回数を数えました。みんなで協力して,次回はさらに記録を伸ばしてほしいです。
2013年2月9日(土)
知多市民バスケットボール大会
知多市民体育館で,知多市民バスケットボール大会が開催され,本校バスケットボール部が出場しました。残念ながら入賞はできませんでしたが,練習の成果を発揮し,健闘しました。
2013年2月8日(金)
苗場に鳥除け設置
苗場のデージーの葉が食べられていることが分かりました。鳥の仕業だと思います。苗が弱ってしまうので,鳥除けを設置しました。被害が減るといいです。
2013年2月8日(金)
知多市小中学校造形作品展
造形作品展が,知多市勤労文化会館で11日(月)まで開催されています。市内15小中学校の子どもたちの絵画・版画作品などが展示されています。
2013年2月8日(金)
知多市教育研究会 研究発表会
8日15:00から知多市勤労文化会館で,市内15小中学校の教職員が集まり,研究発表会を開催しました。初めに教育委員会表彰があり,本校はFBCコンクールへの取組により表彰を受けました。次に研究発表が行われ,旭南中学校区が「生きる力を育む保小中連携教育の在り方」をテーマに,これまでの研究実践を発表しました。
2013年2月7日(木)
クラブ見学
6限に3年生がクラブ見学をしました。4年生からクラブ活動が始まります。今日はパソコン,スポーツなど,本年度開設している8つのクラブを見て回りました。来年度,自分の興味関心に合わせて,クラブを選んでほしいです。
2013年2月6日(水)
屋外時計設置
西渡り廊下の2階外壁に屋外時計を設置しました。休み時間や授業など,中庭で活動する際に,時刻を確認できるようになりました。
2013年2月5日(火)
なわとび発表会
大放課に体育館でなわとび発表会を行いました。学年の代表児童が,これまで練習してきた縄跳びの技を披露しました。6年生は交差2重跳びなどの難しい技を披露し,低学年の児童は目を丸くしていました。代表児童の発表に,大きな拍手を贈りました。
2013年2月1日(金)
1年生節分集会
3限,体育館で1年生が節分集会をしました。児童の実行委員が中心となり,司会進行をしました。節分の話を聞いた後,全員が自分の中の退治したい鬼を発表しました。その後,怖そうな赤鬼と緑鬼が登場し,児童は鬼に向けて力一杯豆まきをして盛り上がりました。
2013年2月1日(金)
旭南中学校入学説明会
年生が旭南中学校の入学説明会に参加しました。初めに体育館で学習や生活の話を聞いた後,技術,英語,美術,数学の4グループに分かれて体験授業を受けました。児童は,初めて他校生と同じクラスになり,緊張しましたが,すぐにうち解け,興味をもって授業を受けることができました。旭南中ではインフルエンザが流行しており,保護者,児童はマスクを着用しての参加となりました。