<<前のページ | 次のページ>> |
2013年1月30日(水) |
昔の遊びを教えてもらう会 |
 |
1年生が生活科の学習で,地域の方に昔の遊びを教えていただきました。お手玉,あやとり,缶ぼっくりなど,10種類の遊びを教えていただきました。子どもたちから,「優しく教えてもらえてうれしかった」「こままわしのこつが分かった」「おじいさんと競争できて楽しかった」等の感想が聞かれました。ご協力ありがとうございました。 |
|
|
2013年1月28日(月) |
雪景色 |
 |
朝から雪景色。子どもたちは元気に登校しました。運動場は真っ白で,子どもたちは雪の中に足を踏み入れてわくわくでしたが,残念ながら雪合戦や雪だるま作りをするには雪不足でした。昼には溶けてしまいました。 |
|
|
2013年1月24日(木) |
3年生 知多市歴史民俗博物館見学 |
 |
3年生が社会科「昔の道具調べ」の授業で,知多市歴史民俗博物館を見学しました。農業,漁業,生活,学校の4つのテーマに沿って見学し,職員の方から話を聞きました。また,実際に綿繰り道具を使って,種から綿を取る体験もしました。子どもたちは,好奇心いっぱいに見学をすることができました。 |
|
|
2013年1月24日(木) |
6年生 租税教室 |
 |
6年生を対象に租税教室を行いました。税理士の方から税金についてのお話を聞き,消防や救急,ゴミ処理等は,税金によってまかなわれていることを教えていただきました。また,「税金は生活を支えるための会費」という言葉も教わり,税金の大切さを学ぶことができました。 |
|
|
2013年1月23日(水) |
通学路の除草,ありがとうございます。 |
 |
地域の方に,通学路の除草をしていただきました。正門から歩道橋までの通学路の土手に,ヨシが背高く生えており,交差点の見通しがとても悪く,危険でした。きれいに刈っていただき,安心して登下校ができます。ありがとうございました。 |
|
|
2013年1月23日(水) |
絵本の読み聞かせ |
 |
毎週水曜日の始業時は,絵本の読み聞かせです。PTAボランティア「ぶどうの会」の皆様が,当番で学級に入り,絵本を読んでくださっています。児童は読み聞かせをとても楽しみにしており,お母さん方の話に身を乗り出して聞き入っていました。 |
|
|
2013年1月22日(火) |
学校公開日 |
 |
 |
あいにくの雨天でしたが,多数の保護者の方に参観していただきました。また,渡り廊下に児童の書き初めを掲示し,見ていただきました。ありがとうございました。ご意見等,お気付きの点がございましたら配付の感想用紙をお寄せください。 |
|
|
2013年1月21日(月) |
なわとび名人認定 |
 |
全校朝会で,「なわとび名人」を認定しました。子どもたちは2学期末から「なわとびビンゴカード」をもとに,なわとびの技を練習してきました。本日は,10名がなわとび名人に認定されました。認定は,2月4日(月)まで,朝会時に行います。がんばって練習し,たくさんの子がなわとび名人になってほしいです。 |
|
|
2013年1月18日(金) |
全校ドッジボビー大会決勝 |
 |
大放課に運動場でドッジボビー大会の決勝戦をしました。予選を勝ち抜いた6チームがみんなの声援を受け,力いっぱいプレイしました。優勝チームは次の通りです。おめでとうございます。
低学年の部・・・赤チーム,中学年の部・・・青チーム
高学年の部・・・青チーム |
|
|
2013年1月17日(木) |
なわとびタイム |
 |
今日の大放課はなわとびタイムでした。今日のなわとびタイムは,時間跳びで,30秒間連続で跳ぶことに挑戦しました。30秒間ひっかからないように跳ぶのは難しいですが,みんながんばって跳びました。 |
|
|
2013年1月16日(水) |
あいさつ運動 |
 |
3学期最初のあいさつ運動を行いました。当番は大草北Aの通学班です。校門に立って,登校してくる子どもたちと元気なあいさつを交わしました。児童会あいさつ標語「あいさつは 人から人への プレゼント」のように,あいさつから温かい心の通う1日をスタートしてほしいです。 |
|
|
2013年1月15日(火) |
全校ドッジボビー大会 低学年予選 |
 |
大放課にドッジボビー大会の低学年予選を行いました。児童会役員が審判を担当し,楽しく試合をすることができました。結果,Aリーグ…赤,Bリーグ…ピンクが予選を勝ち抜きました。決勝戦は18日(金)に行います。 |
|
|
2013年1月11日(金) |
教師力UP講座 |
 |
図書館で現職教育「教師力UP講座」を行いました。これは,全職員が持ち回りで,授業で使えるとっておきの技を紹介する講座です。今回は,杉浦先生「表現運動の指導」,藤堂先生「詩を読もう」の2講座を行いました。サンバを取り入れたダンスや,楽しい詩の群読の仕方を学びました。 |
|
|
2013年1月10日(木) |
なわとびタイム |
 |
全校でなわとび運動をしました。1月中の毎週火,木曜日の大放課に行います。児童は「なわとびビンゴカード」を使って目標を決め,いろいろな技に挑戦しています。なわとびをがんばって練習し,寒さに負けない体をつくってほしいです。
2月5日(火)大放課に,体育館でなわとび発表会を行い,代表児童が練習の成果を披露します。 |
|
|
2013年1月9日(水) |
全校ドッジボビー大会対戦決め |
 |
1月15日から始まる児童会主催「全校ドッジボビー大会」に向けて,対戦相手を決めました。給食時にテレビ放送で,チームのキャプテンがくじを引きました。結果は次の通りです。
○低学年:Aリーグ…青・黄・赤 Bリーグ…白・ピンク・緑
○中学年:Aリーグ…白・赤・ピンク Bリーグ…青・黄・緑
○高学年:Aリーグ…白・緑・青 Bリーグ…黄・赤・ピンク |
|
|
2013年1月8日(火) |
6年生書き初め会 |
 |
8日,体育館で6年生が書き初め会をしました。書いた言葉は,書写の授業や冬休みの課題として練習してきた「伝統文化」です。底冷えのする室内でしたが,しんとした静けさの中,一字一字真剣に書きました。今後,他学年も書き初め会を行い,22日(火)学校公開日に校内展示します。 |
|
|
2013年1月7日(月) |
3学期始業式 |
 |
体育館で3学期始業式を行いました。校長先生から,まとめの学期としてやり残しのないようにすること,感謝の気持ちをもって生活することなどの話を聞きました。
寒さに負けず,元気に3学期を送ってほしいです。 |
|
|
2013年1月7日(月) |
旭南コミュニティによるあいさつ運動 |
 |
 |
3学期がスタートしました。児童の登校に合わせて,旭南コミュニティの方が校門付近に立ち,あいさつ運動を行ってくださいました。参加者は区長,副区長,子ども会役員,PTA役員の27名の方です。寒い中,子どもたちの安全を見守っていただいています。感謝の気持ちを込め,元気にあいさつを交わしてほしいです。また,あいさつ標語の幟が新しくなりました。 |
|
|
2013年1月1日(火) |
謹賀新年 |
 |
明けましておめでとうございます。
本年も,よろしくお願い申し上げます。
平成25年 元旦 |
|
|