AT機講座 |
AT機って何? |
明確な定義はありません。 知的財産権がらみの関係でATと銘打っている台は限られます。 しかし 以下では 実質的にみて ボーナス以外の出玉増加機能を有する機種 を AT機として扱っていきます IRとかITとかACとかKCとか そんな感じで言われたりもしていますが気にすることありません エーテー でいいです。 |
出玉増加の仕組み |
これらの機種では 高確率で小役が成立します。 が 押し順、もしくは絵柄が内部的に指定され そのとおりに押さないと揃えることが出来ません。 通常時は、この内部的な指定がみえない為 一定の確率で、たまたまにしか小役を揃えられません。 しかし ひとたびATに突入すると 押し順、もしくは絵柄を知ることが出来るため 根こそぎ揃えられるようになります。 |
タイプ |
押し順型 |
ATに突入すると押し順を教えてくれる。 目押しは不要 ![]() 代表機種:サラリーマン金太郎、サンダーV2 |
絵柄指定型 |
ATに入ると押すべき絵柄を教えてくれる 押し順は不問。 ![]() 代表機種:獣王 |
複合型 |
ATに入ると押し順、押すべき絵柄を教えてくれる 絵柄は目押し必要。 指定された押し順に従う必要。 ![]() 代表機種:爆釣 |
いつ突入するの? |
基本的に通常時に抽選しており 通常時に突入します。 |
一般的機種との相違点 |
普通ではありえない様々な特徴があります。 |
モード |
殆どの台で AT当選確率が高いモード、低いモード が存在します。 サブ基盤というボーナス抽選のプログラムとは別の 独立した判定方法をとっているため このように確率を変えても許されると解されています。 良く言えばナイスアイデア 悪く言えば法(規則)の不備 このモードは 一部を除いて外部からは知り得ないので 情報を集めて どんなときが高確率モードか自分で判断する必要があります。 一般的に言えば BIG後高確率となる台がほとんどです。 情報収集は不可欠です |
連荘 |
前述のように サブ基盤なる により 一般の機種ではありえない 連荘を実現しています。 この場合でもボーナスは連荘しません。 あくまで連荘するのはATです。 連荘中に止めないように |
天井 |
これまた サブ基盤なる により 一般の機種ではありえない 天井を実現しています。 天井とは 一定のゲーム数 ボーナスまたはビッグボーナスもしくはボーナス、AT に当選しない場合にとられる救済措置をいいます 一般に無条件にATに当選するという恩恵が受けられます。 ただ、その際にいろいろ条件があったり 最近ではモード移行することもあったりと 機種ごとに異なります。 天井間近で止めないように |
潜伏 |
これまた サブ基盤なる により 一般の機種ではありえない 潜伏を実現しています。 ATはボーナスのように当選即放出(揃えられる) ではなく 当選→何ゲームか潜伏→発動 という流れをとることが多いです。 潜伏中に止めないように |
朝一 |
これまた サブ基盤なる により 一般の機種ではありえない 朝一のお得な朝市を実現しています。 設定変更または電源ON等により 朝一高確率モードではじまったり 天井間近で始まったり と これまた機種ごとに異なってきます。 朝一のために会社を休まないように |
私見 |
上記強調文字の点だけ守れば AT機恐れるに足らずです むしろ 目押し不要で 短時間で 大量のメダルを獲得でき そこに技術の介入する要素は乏しい ため 初心者でも不利は少ないと思います。 火傷しない程度にお遊びください^^ |
スポンサーサイトもご覧ください。 |
HOMEへ