地域行事の紹介ページ

囲碁ボール大会
旭東コミュニティー主催の囲碁ボール大会開
催されました。
囲碁ボールは、碁盤に見立てた人工芝の専
用マットと白黒のボール、ゲートボール用のも
のと同じ形状の木製スティックを用いて五目
並べを行うニュースポーツです。
コスモススポーツクラブでは日長台公民館
(水)大興寺公民館(木)旭桃台公民館(金)
で開催しております。
大智院節分祭豆まき
知多四国88ヶ所霊場71番札所である知多大
智院の節分祭が2月3日おこなわれました。
県内各地より千人を超える参拝者で賑わって
おりました。女性は「打ち掛け」男性は「陣羽
織」姿に着替え住職のお経のあと「鬼は
外 福は内」と豆まきをします。古俣県
議と向山で必勝祈願と厄払いの豆まきをして
まいりました。
新春餅つき大会
1月16日日長台旭桃台町内会、向山後援会
協賛の餅つき大会が開催されました。当日は
雪が舞い散る天気となりましたが、地域の多
くの皆様が参加いただき、80キロのあんこ餅
やきな粉餅と大鍋の豚汁を頂きました。
写真は外務副大臣伴野豊大坪秘書、古俣県
議会議員、加藤知多市長、むかちゃんで力
合わせて餅つきをしました。地域活動も
政治活動も力合わせて頑張り
ます。
大興寺だるま大祭
1月10日に大興寺だるま大祭が執り行われま
した。早朝より県内各地よりお参りされており
ました。真新しい達磨を拝殿におき、各自そ
れぞれに家内安全、交通安全、合格祈願の
願いをされておりました。私も今年は統一地
方選挙の年であり「必勝祈願」
勝だるま」頂きました。
写真は古い達磨の供養で住職の御経と共に
点火されました。
ピーチチァーズ
旭桃記念館で活躍しているチァータ゜ンス
チームが関西大会で優勝し全国大会で
見事に3位に入賞いたしました。ピーチチ
ァーズは旭桃記念館が開館した平成11
年より日長台の二村陽子先生が地域の
子供達に指導していただき敬老会や運
動会などで披露していただいております。
年々実力がつき全国レベルのチームに
成長しました。写真は加藤市長に全国3
位の報告したものです。
全国大会優勝を目指して頑張っ
てください。
旭東小学校30周年記念
旭東小学校が本年で30周年を迎えまし
た。旭東小学校の前身は明治11年に大
興寺学校が設立され、旭東尋常小学校と
改名し昭和35年まで大興寺の新助山にあ
ったそうですが児童が減少し廃校になった
ようであります。その後住宅開発に伴い昭
和56年に現在の旭東小学校が建設され
今年で30周年を迎えました。開校時は
木々もなく寂しい限りでありましたが現在は
100種類6000本の樹木が生い茂る学校
となりました。
知多市産業まつり
知多市制40周年知多市産業まつり10月
23日24日に開催されました。天候にも恵
まれ7万人を超えるお客様で賑わいまし
た。オープニングパレードはオープンカー
に加藤市長、三輪知多警察署長と津軽三
味線の山口晃司さんが一日警察署長とし
て乗車し華やかなオープニングとなりまし
た。
2010盆踊り大会
今年も恒例の日長台旭桃台合同の盆踊り
大会が開催されました。今年は旭南中学
生による火踊りが見事でありました。
生物多様性フォーラム
知多市制40周年記念事業として、本年愛
知県にて開催されます生物多様性条約第
10回締約国会議(COP10)支援実行委員会
の連携協力にて勤労文化会館にて開催さ
れました。基調講演として富山県立大学教
授で冒険家の九里徳泰先生の「生物多様
性と私たちの生活」COP10広報アドバイ
ザー「マリ クリスティーヌ」氏のいのちの星
で生き続けるためにの講演会、また第二
部として中日新聞論説委員の飯尾歩氏の
コーディネーターによるパネルディスカッシ
ョンが開催されました。生物多様性と聞くと
なんだか難しく聞こえますが、皆さんが生
活している中で、節電であったり車の使用
を少し控えるなど身近な行動が「つながり」
となり生物多様性になる事を分かりやすく
説明していただき有意義なフォーラムとな
りました。
写真・・講師の九里先生とマリクリスティー
ヌ先生
旭東コスモススポーツクラブ発足
地域の皆様の「生きが
い対策」と「健康増進」
を目的に旭東コスモス
スポーツクラブが発足
いたしました。「だれで
も、いつでも、どこでも、
いつまでも、気軽に参
加することができるクラ
ブづくり」を目指しており
ます。種目は健康体
操、卓球、バトミントン、
グランドゴルフなど気軽
にできるスポーツを準
備しております。皆様の
参加をお待ちしており
ます。
写真・・・健康体操参加
の皆様
全国消防援助隊合同訓練
新舞子南5区にて6月4日から5日に
かけて全国消防隊合同訓練が開催
されました。平成7年に発生した阪
神淡路大震災の教訓を活かして5
年毎に全国規模の訓練が開催され
ております。北海道から沖縄まで陸
上部隊403隊、航空部隊14隊が参
加されビル倒壊訓練、橋梁倒壊訓
練など16種類の訓練が本番さなが
ら実施されました。東海地震、東南
海地震が予想されているだけに緊
張感のある訓練でありました。
旭東コミュニティ総会
5月9日大興寺公民館にて旭東コミュ
ニティー総会が開催されました。
平成22年度の役員、事業計画、予算
が満場一致で承認されました。
穴倉会長からはコミュニティー活動を
通じて地域の更なる結束と発展、安
全で安心して暮らせる地域づくり、子
供からお年寄りまで楽しめ思い出とな
る行事を進めていきたいと力強く決意
表明をいただきました。皆様のご協力
をよろしくお願いいたします。
東鴻乃巣最終処分場竣工式
知多市のごみ焼却場の残渣処分は名
古屋港南5区にて処分してまいりまし
たが、3月末にて埋め立てが完了いた
しました。その後の処分場として知多
市単にて建設してまいりました処分場
が完成し竣工式が開催されました。環
境にやさしく、安全に長く利用できるよ
うに誓いあい竣工式が完了いたしまし
た。
大人の学校祭
知多市団塊世代キャリア活用事業「大人の学
校」が平成19年にスタートし今年で最終年度を
迎え学校祭が開催されました。団塊世代の皆様
が定年を迎え新たな地域での活躍いただく場づ
くりとして、地域の発見や子供の居場所作りな
ど、さまざまな観点から研究発表をしていただき
ました。最終のスペシャルゲストとして「木谷正
道」氏によるトーク&ライブでは木谷さんの経験
から地域への関わりについての講演していただ
き、最後には心に残るライブショーで盛り上がり
楽しくも有意義な学校祭となりました。卒業され
ました皆様の活躍をご期待しております。
木谷正道氏HPhttp://kokorono-uta.net/
kokorono-uta/
防災訓練
今年も防災訓練が旭南小学校にて開催
されました。今年は愛知県の防災ヘリコ
プターと救急ヘリコプターも参加しての
訓練となりました。台風18号では大雨
に見舞われるなど自然災害や大地震も
懸念される中で緊張感ある訓練となりま
した。訓練に参加いただきました市民の
皆様お疲れ様でした。市議会としても市
議会防災本部を立ち上げた訓練を実施
いたしました。
日長台シニア女性部清掃センター視察
日長台シニアクラブ女性部会の皆様がリ
サイクルプラザと清掃センターの視察をし
ていたたきました。毎月資源回収していた
だいている資源をどのようにリサイクルし
ているか見学をいただきました。また清掃
センターではゴミの焼却にも多大な税金を
使われている様子を見ていただきゴミの減
量のお願いをさせていただきました。
おいじゃあ知多フェスタ
知多市民の夏のイベント「おいじゃあ知
多フェスタ」が新舞子マリンパークにて
今年も盛大に開催されました。よさこい
踊り、バンド演奏、お笑い劇場、夜は盆
踊り大会、仮装によるダンス大会では
むかちゃんも仮装しての審査委員であ
りました。最終は花火大会で今年の夏
のイベントも無事に終了いたしました。

写真は早川知多市副市長、竹内市議
会議長との記念写真
旭東小学校緑化推進にて内閣総理大臣賞受賞
旭東小学校が平成20年度の緑化推
進運動功労者内閣総理大臣表彰を受
賞いたしました。4月27日には中村校
長と真山校務主任が知多市長への報
告がありました。旭東小学校では永年
に渡り「樹木、花、果実や野菜の育
成」を学習活動に取り入れ「自然とふ
れあい、自然環境の大切さ」を学んで
きたこれまでの取り組みが高く評価さ
れました。旭東小学校の児童や先生
方の教育活動、保護者や地域の皆様
のご支援が実を結んだと報告されてお
りました。式典には天皇皇后両陛下の
ご臨席を賜り両陛下より「子ども達が、
元気よく木登りをしている様子を見て
みたいです」と温かいお言葉まで、直
接いただいたとの事でありました。旭
東地域にとっては素晴らしい名誉な出
来事であります。旭東コミュニティーの
総会でも中村校長より報告され地域
の皆様に御礼がありました。
青少年健全育成講演会
旭東コミュニティー主催の青少年育成講
演会が大興寺公民館にて開催されまし
た。旭東小学生の「将来の夢」についての
作文発表に続き、ちた塾の近田理事長の
囲碁クラブを通して「子供とやる気」と題し
て講演をいたたきました。子供達は大人
の行動を敏感に感じ取る事ができる。私
たち大人の行動が一番大切である。

   近田理事長
あいち森と緑づくり事業
愛知県森と緑づくり事業が東海市養父町で
開催されました。東海市の21世紀の森づく
り事業として西知多産業道路沿いに長さ52
0メートル幅40メートルに57種類7万本の
苗木を植樹いたしました。晴天にも恵まれ
東海市民中心に小中学生、企業の皆様、3
500名の参加でありました。森づくりで有名
な「宮脇昭 横浜国立大学名誉教授」の指
導により約2時間で植樹が完成いたしまし
た。近い将来、素晴らしい森が出来る事を
楽しみにしております。
大興寺厄払い祭
大興寺では1月第二日曜日にその年の厄払
いとして餅投げなどの振る舞いがなされま
す。男の厄年として数えの25才、42 才、61才
の皆さんが中心になり厄払いが盛大におこな
われました。地域にはさまざまな言い伝えが
あり厄払いには、その年までの貯えを全て振
舞わないと災いが来ると言い伝えられており
ます。
出初式
知多市出初式が開催されました。知多市消
防団、各企業の消防組織、婦人消防クラブ
の皆様が参加いただきました。今年一年間
の市民の安全と安心そして財産を守るよ
う、火の用心三唱で締めくくりました。
桜苗木植樹

姥山広場の緑化が望まれておりまし
た。この度、全国さくら会より寄贈され
ました桜の苗木を地域の皆様と植樹
いたしました。協力いただきました町
内会、シニアクラブの皆様お疲れ様で
した。将来きっと素晴らしい花を咲か
せてくれる事と思います。
愛知県消防操法大会
愛知県消防操法大会が一宮市で炎天下の
中開催されました。
知多市の選手は念願の優勝を果た
しました。連日の猛練習の成果を見事
に達成していただました。選手の皆さんに敬
意を表します。

知多市議会は、この度30年振りに防災服
を新調いたしました。
議会の熱い暑い思いが選手達にも伝わった
ようでした。

大興寺だるま大祭
大興寺の「だるま大祭」は、毎年1月第2月曜
日の成人の日(祝日)に開催されます。大興
寺の福だるまは、別名「念ずれば花開くだる
ま」とも言われております。
住職がだるまの右の目を書き入れます。そ
のだるまに「願い」を掛けご祈祷を受け、念願
を成就させていただくのであります。
毎年、大祭は、近郊近在をはじめ他府県よ
り、家内安全、商売繁盛、交通安全、合格祈
願、開運厄除など、諸願成就のご祈祷を受け
られる方々で大変な賑わいであります。
ニューイヤー2008

町内会主催のニューイヤーフェスタ2008
が盛大に開催されました。加藤市長はじめ
多くの来賓と地域の皆様に参加いただきま
した。トン汁も大なべ三杯があっという間に
なくなり、餅もきな粉餅、あんこ餅も完売と
地域の交流の輪が広がりました。役員の
皆様大変お疲れ様でした。
旭東地区市民運動会
10月6日市民運動会が爽やかな秋晴れ下、
盛大に開催されました。
地区対抗戦では日長台地区が昨年に引継
ぎ2年連続の優勝でありました。
むかちゃんも二種目に参加させていただき
ましたが、気持ちは若くとも足が動かな
く・・・・・
腰痛であります。
<チームワークが素晴らしく総合優
勝の日長台チーム>
敬老会式典
9月10日旭桃台敬老会・17日日長台敬老
会が盛大に開催されました。
町内会役員の皆様の寸劇やらカラオケ・
手品など楽しいひと時を過ごしていただ
きました。
特に日長台では町内会四役による水戸
黄門は爆笑でした。
敬老会式典
9月10日旭桃台敬老会・17日日長台敬老
会が盛大に開催されました。
町内会役員の皆様の寸劇やらカラオケ・
手品など楽しいひと時を過ごしていただ
きました。
特に日長台では町内会四役による水戸
黄門は爆笑でした。
甲子園出場
第88回全国高校野球大会が8月6日
より開催されて
おり毎日熱戦が繰り広げられておりま
す。旭桃台在住の
桑幡拓也君が愛工大名電の選手とし
て出場いたしました。
桑幡君は控えの投手であり愛知大会
の準決勝春日丘戦で
は8回に好投し9回の大逆転につな
がりました。
旭桃台から甲子園出場は初めてであ
り地域の皆様にも
応援のお願いをさせていただきまし
た。
残念ながら1回戦で京都府代表の福
知山成美に敗戦し
ましたが桑幡君は2年生であり来年も
是非甲子園出場めざして頑張ってい
ただきたいと思います。
知多佐布里梅まつり
恒例となっております佐布里梅まつりの
季節となりました。
期間中の土日はさまざまなイベントが開
催されます。
家族おそろいでお出かけください。
 2/26(日) 大須演芸場出前 佐布里
パラダイス音頭等
    大須演芸11:00〜 13:00〜
3/5(日) 尾張万歳と落語の共演
   10:30 尾張万歳 11:00 落語(月
の輪熊八)
13:30 よさこい踊り
餅つき大会

1月22日日長台旭桃台町内会主催むかちゃん後援
会協賛で新春餅つき大会が姥山多目的広場で盛大
に開催いたしました。前日より雪模様で心配しており
ましたが、晴天にも恵まれ、伴野衆議院をはじめ多く
の来賓、千名に近い地域の皆様が参加いただきまし
た。
60キロの餅と600食のトン汁があっという間にいただ
きました。
旭東カラオケ大会
旭東地域のカラオケ自慢が、旭桃記念館
中島館長のお呼びかけで今年も盛大に開
催されました。やはり今年も若さに勝る二
村さんダンス教室の子供たちによるダンス
が一番盛り上げてくれました。
知多市防災訓練
8月27日知多市防災訓練が実施され
ました。本会場は新知小学校で開催さ
れ他の小学校では地域の防災訓練が
実施されました。旭東小学校では200
名の参加をいただき、炊き出し訓練、
バケツリレー、土嚢積み訓練など大変
暑い中でありましたが、熱心に訓練して
いただきました。
コミュニティー役員、町内会の皆様お疲
れ様でした。
新舞子海開き
7月1日新舞子およびブルーサンビーチの海開きが
開催されました。
昭和30年代までは名古屋の海水浴場として大賑わ
いしたそうです。
しかし臨海部の埋め立てにより衰退してまいりまし
た。
平成7年に人口海水欲場としてブルーサンビーチが
開設され昨年は16万人にも及ぶお客様が来場され
ました。知多半島では内海に次ぐ来場であります。
本年も安全で安心な海水浴場となるようお祈りいた
しました。
消防操法大会
6月5日知多市消防操法大会が緑広場で開
催されました。
日頃の訓練・練習の成果を発揮されました。
地域の安全と安心を守っていただいておりま
す。
日頃のご努力に感謝いたします。
旭東コミュニティ総会
5月15日大興寺公民館にて平成17年度総
会が開催されました。
行政は市民の協働を求めており年々コミュ
ニティの役割は重要となってきております。
役員の皆様には大変なご苦労をかける事と
なりますが、よろしくお願いいたします。
地域子育て支援センター

4月1日に子育て総合センターがオープンしま
した。乳幼
児とその保護者を対象に、子育てに対する総
合的な支援活動
をする拠点です。
 子育ての悩みに家庭児童相談員、臨床心理
士が対応します。
 月〜金 午前9時〜午後4時
 ファミリーサポートセンターを開設します。
 育児の援助を受けたい人(依頼会員)と手助
けしたい人(援助
会員)をつなぎ、地域で子育てを助け合うネット
ワークを広げる会員組織です。

旭公園 桜満開
今年の桜は2月の予想では3月末に開花と報
道されましたが、寒気により1週間程度遅れ4
月10日頃が満開でした。
旭公園では花見客に大賑わいでありました。
旭東フェスティバル開催
11月7日旭東フェスティバルが盛大に
開催されました。大興寺、日長台、旭
桃台からそれぞれのみこしをかつぎ旭
公園に結集します。天候にも恵まれ朝
早くから多くのお客様で賑わいました。
子供達には楽しい思い出ができたこと
と思います。役員の皆様おつかれさま
でした。
旭東市民運動会
10月10日旭東市民運動会が開催
されました。台風22号の影響で開
催が心配されましたが、快晴の元
で盛大に開催できました。地域の皆
様の親睦を大切に今回で25回目と
なりました。若さにまさる旭桃地区
がそれぞれの競技で得点を重ね4
年連続の総合優勝で終了いたしま
した。役員の皆様に感謝いたしま
す。
敬老会祝賀会
9月12日旭桃台敬老祝賀会が開催されま
した。町内会役員の奥様によるコーラスは
素晴らしく皆さん涙ぐんで聞き入っておりまし
た。9月20日は日長台敬老祝賀会が開催
されました。皆さんいつまでも元気でお過ご
しください。。。。
サマーフェスタ元浜
8月22日大同特殊鋼知多工場が地域イベ
ントとして開催しております。
元浜寮の盆踊り大会が発展し10年前より
「サマーフェスタ元浜」として東海市元浜公園
にて開催されております。
最終日は手作りの仕掛け花火が名物であり
花火を見る為にことしも最終日は2000
人?を超えるお客さまで賑わいました。
関係者スタッフの皆様お疲れ様でした。


戻る
戻る