Sorry,This site is provided in Japanese only!! 戻る index.htm
JELC_MARK 日本福音ルーテル教会
第14回 全国伝道セミナー
伝道セミナーMARK

TOP
プログラム
関係者プロフィール
お申込み方法
以下のメニューは
ブラウザの戻るボタンでお戻りください。
ポスター
申込用紙
案内書

●日程
2009年5月4日(月)〜5月6日(水)
●会場
琵琶湖国定公園近江白浜 白浜荘
JR湖西線 近江高島駅下車10分
(京都から新快速で36分)
無料送迎バス運行

〒520-1223
滋賀県高島市安曇川町近江白浜

TEL.0740-32-0451
FAX.0740-32-0411

チャプレン:
 明比 輝代彦牧師(小鹿、清水)
実行委員長:
 前田 実兄(知多)
副実行委員長(事務局):
 斎藤末理子姉(岐阜)

問合せ先
第14回全国伝道セミナー事務局
(〒502-0856)
岐阜市鷺山緑ケ丘新町1768-92
電話&FAX:0582−31−7897

◆申込締切  4月7日(火)必着
◆参加費納入期限  4月21日(火)必着


◆ 参 加 費 ◆
 大人(中卒以上)小・中学生小学就学未満
2泊6食20,000円18,000円
1泊3食12,000円10,000円
昼食のみ4,000円4,000円
夕食のみ6,000円6,000円
昼・夕食8,000円8,000円
※小学就学未満のお子様は参加費無料です。(ただし、食事・寝具の用意はありません)
◇宿泊をすると夕食・朝食が付きます。
◇5月5日(2日目)は昼食が付きます。

◆ 申込み方法 ◆

1、申込用紙に、参加者の氏名など必要事項を記入してください。
  できる限り、教会ごとに取りまとめてお申し込みください。記載もれのないようご注意ください。

2、各参加者の参加金額と参加分科会を記入。
  申込み用紙裏面の参加費一覧表と分科会テーマにより、間違えのないようにご記入願います。

《 分科会のテーマ ≫
今回の伝道セミナーは、一つのテーマを3日間小グループで証しし、分かち合い、考えます。
下の12のテーマから、ご自分がいまチャレンジしていること、悩んでいること、乗り越えたことなど
興味のあるものを選んで、申込用紙に記入してください。
受付時に、グループ分けをし、3日間グループの方とともに行動していただきます。
グループの総意で、テーマからそれた話し合いとなるかもしれません。思わぬヒントをもらうかもしれません。
無理にお話ししなくても、同じことを考えている方と同じ空気を吸っているだけで、癒しをもらえるかもしれません。
 1、家   庭教会へ行くのは私ひとり、つれあいに教会への理解を求める など
 2、子どもへの継承子どもが教会へ行かない、子どもを信仰的に支えてあげたい など
 3、地 域 社 会町内での信仰的な催しにどう向き合いうか、地域の方を教会へお連れするには など
 4、学   校学校で教会に行っていることを隠してしまう、学校の友達を教会へお連れするには など
 5、職   場職場で教会に行っていることを隠してしまう、同僚を教会へお連れするには など
 6、ボランティアこんなボランティア活動をしている、ボランティア活動と教会生活 など
 7、教会での奉仕礼拝での奉仕、会堂整備などの奉仕、その他の教会での奉仕について分かち合います
 8、教会での伝道活動集会の告知方法、ホームページ、ユニークな特別伝道について分かち合います
 9、みんなで歌いたい讃美歌やプレイスソング、ゴスペルを、みんなと一緒に歌うところから伝道をはじめる
10、タラント私の持っているタラント、教会の方々のこんなタラントあんなタラント など
11、黙  想  会琵琶湖の水面を見ながら、ともに、一日をずっと黙想の時としてまもります
12、Be With(共生)特にテーマを決めず、グループに参加した人の「共に生きる」ことをそれぞれ分かち合います
13、子どもプログラム子どもたちだけで、伝道について学び、遊びます。

3、申込み用紙を事務局宛にFAX・郵送ないしはメールしてください。
  事務局(斎藤末理子・岐阜教会信徒)
    (〒502-0856)岐阜市鷺山緑ケ丘新町1768-92
    電話&FAX:0582−31−7897
    メールアドレス:jelcgifu@ccn2.aitai.ne.jp
    ※「@」は「@」(半角)に変換してください。

4、参加金額の合計を、事務局まで振込みください。
  参加費振込先:郵便貯金口座番号 12480-2233-4861 斎藤 末理子 宛て

5、これでOKです。もし、参加費の金額が間違っていた場合は、開催当日受付時に精算を行います。

戻る index.htm (C)2003 Copyright Minoru Maeda