>-LABORATORY(TOP)-海水水槽計画1-海水水槽計画2-海水水槽計画3

海水水槽 潮の満ち引き自動化計画1(計画段階)
*このページは自動化に伴う装置に重点を置いて作られたものです。
  魚の生態系・飼われている魚の状況等は「choco's cafe」をご覧ください。
概要
目的 @海の潮の満ち引きを水槽内で再現する。
A水槽内をできる限り余分なもの(濾過器・ポンプ等)で外見を損なわないよう、濾過は外部水槽で行う。
B濾過状態を持続するために、水の排水・給水は自動化する。
生物 潮の満潮・干潮があることで、生物の行動・性質を探る。主に、トビハゼ。(6月頃から)
水槽
上部水槽(魚入部)↓ 下部水槽(濾過・水溜め)↓
素材:ガラス 素材:プラスティック
寸法:60×30×36 寸法:40×55×32
仕様:60cmレギュラー水槽 仕様:市販衣装ケース
器具
ポンプ タイマー 濾過器
品名:マキシジェット MJ250 品名:プログラムタイマー KS1500A 品名:水中濾過器
スペック:
>使用電源:AC100V
>周波数:60Hz
>消費電力:5W
>能力:≒4.92l/min←毎分
>最大揚水高:55cm
スペック:
>使用電源:AC100V
>設定時間:分単位
>デジタル表示

スペック:
>エアーレーション使用



使用個数:2ヶ(給水・排水) 使用個数:2ヶ(給水・排水制御用) 使用個数:3ヶ(濾過用)
使用材料
塩ビパイプ エルボ ビニールチューブ 粗目スポンジ 産卵用ネット
用途:送水用 用途:パイプコーナー 用途:パイプとポンプをつなぐ 用途:パイプ目詰まり防止 用途:パイプ目詰まり防止
口径:
φ12.6 2100mm
φ19.2 1850mm
内径・個数:
19.2×6ヶ
12.6×4ヶ
口径:
φ12.6
φ19.2
寸法:適宜

寸法:適宜

上部水槽容積(メイン)
全容積(水をいっぱいにした時) 62.13リットル
半容積(水を半分にした時) 31.07リットル
上部水槽重量(メイン)
全重量 54kg(水のみ)
半重量 27kg(水のみ)
 ○半量くみ上げ時間
  ・[式]半容積÷ポンプの毎分くみ上げ量
  ・31.07[l]÷4.92[l/min]=6.32[min]
  ・上記より約6分間で水槽の半分の水をくみ上げる。
 ○水槽簡略全図・動作概要

写真をクリックすると拡大できます。
 ○タイマー設定
順序 第一タイマー(排水用) 第二タイマー(給水用) 状態
@ 6分間ON 6分間OFF 排水途中
A 10分間OFF 10分間OFF 干潮状態
B 6分間OFF 6分間ON 給水途中
C 10分間OFF 10分間OFF 満潮状態
・@〜Cの動作を繰り返し行う
 








>プログラム
 プログラムは、タイマーに搭載されているサイクルモード
(一定の間隔でON・OFFできる機能)を使って、作動設定をする。
 このタイマーは左記のような細かい設定はできないため、下記の
動作を設定し、動作させる。[二つのタイマーは同じ設定]
 
順序 第一タイマー 第二タイマー
@ ON 00:06 OFF *
A OFF 00:26
B ON 00:06
C OFF *

 
 * 00:26

>ここでの00:06 
とは6分間のこと。




・二つのタイマーの動作をずらすために、
第一タイマーの開始スイッチをONにした後、26分後に第二タイマーの開始スイッチをONにする。

    
>!ここでは、難しいように時間設定の概要を記載しているが、実際には二つのタイマーは同じ設定で、
     ONにするタイミングをずらしただけ。

*試作検討のため、このページに記載されている仕様は変更される場合があります。

*企画考案年2005年3月

戻る 次のページへ(製作段階)