♯ クラッシック音楽をもっと身近に!!
    
・・・いろいろな楽しいコーナーのご紹介

           
 私たちは、数多くのコンサートを開かせていただくなかで、「どうしたら、もっとより多くの人たちに楽しんでいただけるようなコンサートが出来るだろうか」という事を常に考え、そのためにいろいろな新しい企画を作り出して参りました。
  
               その一例を、ここにご紹介いたします。


 
 ♪ 楽器のご紹介

 まずはオーケストラで使われている、楽器のご紹介から始めましょう。
ヴァイオリンが出せる、一番高い音は?  コントラバスの弓とヴァイオリ
ンの弓とでは、一体どちらが長いのかな? どの楽器が一番カンタンに弾けるんだろう?  あらゆる角度からユーモアたっぷりに解説いたします。
 
 ♪ クラッシック音楽は、いったいどんな歴史を歩んで
  きたの ?

 
 クラッシック音楽を聴く前に、まずその歴史を覗いてみましょう。
  
 一見難しそうなテーマですが、心配ありません。 
皆さん良くご存じの童謡「きらきら星」をテーマ曲として用い、これをもし
あのモーツァルトが編曲したら? ブラームスだったらどんな風にアレンジしたでしょうね? というように順番に聴いていただくだけで、クラシック音
 楽の歴史の勉強になってしまう、という素敵なコーナーです。 
特に最後の「現代音楽風」と、オマケの・・・・ナント「演歌風」のきらきら星には、各会場まさに抱腹絶倒の嵐です。
             
 ♪ 迷指揮者続出!!??・・・・しろうと指揮者コーナー

 だれでも一度はなってみたい職業、 一昔前は「連合艦隊の司令官」そして「指揮者」というのが定説でした。(古いですね!)
束の間ではありますが、わがパストラーレがそんな皆さんの夢を叶えさせていただきます。
プロの指揮者では絶対味わえない、迷 (?) 解釈に、会場もオーケストラも大爆笑の名物コーナーです。
    
♪ コーラスの皆さんとの共演

 私たちが力を入れている分野に、各地でコーラス活動を続けていらっしゃる皆さんとの共演を、積極的にお願いしている事があります。
   
 これまでに主に「ママさんコーラス」の皆さんを中心に、20団体以上のコーラスの皆さんとご一緒させていただき、感動を分かち合うことができました。
 ユニークなところでは岐阜県・池田町の児童合唱団の皆さんや、長野県・飯田市の男性合唱団の皆さんとの共演は、その素晴しい歌声がいつまでも私
たちの良き思いでとして残っております。

 カラオケとは全然違った「ナマオケ」の感動をぜひ、味わっていただけたら・・・・と思います。


     前のページにもどる

   

   
  最初のページにもどる