総合 「おこしものづくり」
![]() |
@お湯を入れます。 やけどをしないように、お湯を入れる児童は、ふきんでポットの底をしっかりと押さえます。ボウルを押さえる児童は両手で支えています。 |
![]() |
Aこねます。 少しずつお湯を入れながらこねています。お湯、ボウル、木べらの3人の息をぴったり合わせて、ていねいに進めます。 |
![]() |
Bまだまだこねます。 まだまだこねます。「ヨイショ」「ヨイショ」 |
![]() |
Cかたおしします。 こね終わったら、かたおしします。色粉の模様がとてもきれいです。 |
![]() |
Dむしたらあおぎます。 蒸し上がったらうちわで扇ぎます。おこしものがどんどんつやつやになっていきます。子どもたちは大喜びです! |
![]() |
E食べます 食べてみると… 「じょうずにできたよ!」「すごくおいしい!」。仲間と協力し、自分たちの手で作ったおこしもの、ひときわおいしそうです! |
![]() |
Fおいしくできました。 どのクラスのどのチームも、とってもじょうずに作れました。みんなニコニコです。 |
++ 戻る ++ |