【知多市立新田小学校】
★☆
あんなこと、こんなことがありました(9月)☆★


  写真をクリックすると、より詳しいページが表示される項目もあります!

  TOPページへ戻る   あれこれ  7・8月へ

9/28(金) 下山先生最後の授業

 福山先生が10月から復帰されることになりました。今まで5年2組の担任をしていた下山先生は、今日が最後の授業になりました。半年間、本当にありがとうございました。なお、子どもたち全員には、10月1日(月)の朝会で報告します。
9/24(月) 授業の板書

 4時間目に先生方の授業を見て回っているときに、素晴らしい板書に出会いました。この学級は4時間目は体育で教室にいませんでしたが、この板書が残っていれば、体育から帰ってきても復習ができますね。 
9/24(月) 授業風景

 秋の風が、心地よく校庭を吹き抜けるようになりました。
 学習や運動を行うのに、とてもよい季節となりました。
 写真は、友だちと協力して元気に活動する体育の風景です。
     (3年のハードル走)

←写真にカーソルで5年の鉄棒
9/22(土) 東部中学校「秋華祭」

 東部中学校で「秋華祭」が行われました。小学生が招待され、たくさん参加しました。WaterBalloonやモグラたたき、的当て、プラバン作りなどたくさんの有志企画がありました。中学生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれました。  
9月下旬 綿の実

 学校だよりでもお知らせしましたが、学年園で綿ができました。もう既に綿になっているのが和綿、まだ実の状態なのが洋綿です。先日の激しい雨や風にも負けず順調に育っています。 


←カーソルを写真の上で、実がはじけて綿が出てきたところ
9/19(水) 後期児童会役員選挙

 今年度後半の児童会役員を決める立ち会い演説会と投票がありました。会長1名・副会長(男子)1名・副会長(女子)1名・書記(男子)2名・書記(女子)2名 を選出します。会長だけは、信任投票になりました。
 4年生は、今回初めての投票です。


←写真をクリックで選挙・投票の様子
9/18(火) 今年度の授業

 「関わり合いを大切にし、共に高め合う児童の育成」というテーマで授業を行っています。グループ学習や友だち同士の教え合いも行い、子ども同士、子どもと教師の関わり合いを深めています。 



←写真をクリックで他の場面
9月中旬 夏休みの作品

 夏休みがおわって、2週間になります。夏休みの作品の掲示もそろそろ終わりです。先生方も提出されたものをしっかり見て、感想を書いています。
9月中旬 扇風機活躍

 9月の半ばだというのに、まだまだ蒸し暑い日が続きます。
6月に各普通教室に4基ずつついた扇風機が、暑い教室を涼しくしてくれています。
9/13(木) 後期児童会役員選挙 選挙活動

  後期児童会役員選挙がはじまりました。12日から18日までが選挙活動で、19日(水)が立会演説会・投票です。
 今日は、立候補者が各クラスをまわり、自分の抱負を話していました。

  ポスターを選管が貼っていました。→
9/6(木) 東海地震注意情報発表時における児童引き渡し訓練

 「13:40に東海地震注意情報が発表された」との設定で、児童を保護者へ確実に引き取ってもらい安全に帰宅できるように訓練がありました。市内幼保小中が一斉に行いました。
9/3(月) 始業式

 長かった夏休みも終わり、新学期が始まりました。市内球技大会に参加した児童をはじめ、多くの児童が夏休みに頑張ってくれました。校長先生からは、「球技大会に参加した本校の児童が、他の学校よりしっかりあいさつが出来ていたり、外に出たボールを早く取りに行ったりして、すばらしかった。」というお話と「いつもの3つのことをがんばろう。」などのお話がありました。

  TOPページへ戻る   あれこれ  7・8月へ