【知多市立新田小学校】
★☆あんなこと、こんなことがありました(1月)☆★


 ※ 写真をクリックすると、より詳しいページが表示される項目もあります!

  TOPページへ戻る   あれこれ  12月へ
1/31(火) なわとび集会

 大放課を使って、大縄跳び(8の字跳び)で5分間にどれだけ跳べるかを学年で競い合いました。きょうは、3・5年生が行いました。どのクラスも、よく練習していて、今まで練習した中で、いちばん多く跳べたというクラスもあったようです。
 2月1日(水)が2・4年生、2日(木)が1・6年生の予定です。


←マウスを上で別画面
 1/30(月) クラブ説明会

 体育館で、3・4・5年生を対象に行われました。
 24年度のクラブを決めるために、23年度にあったクラブとそれ以外で教師のできるクラブを確認しました。
 それ以外で、得意なことを生かしたもので、あったらいいなと思うクラブを、児童から募集します。(ただし、教師の人数も決まっていたり、活動できる場所も限りがあるのですべてできるわけではありません。)
 特に3年生の人はどんなクラブに入れるか楽しみですね。

 
1/20(金) 半日学校公開日

 雨にもかかわらず、たくさんのご父兄が参観されました。
 学年単位で、催し物を行った学年もありました。



←クリックで詳しく
1/17(火) ようこそ先輩

 ふるさとふれあい協議会の企画として、宝塚でご活躍された新田小学校の卒業生「白倉さん」をお招きして、「ようこそ先輩」の会をもちました。
 写真やVTRを交えながら、白倉さんの小さい頃の様子や同期生のお話などを聞きました。
 また、児童自主参加による、ダンスやけん玉などの演技なども行われました。

←クリックで詳しく
1/10(火) 始業式 

 3学期が始まりました。しんとしていた校舎に、子どもたちの元気な声が響きます。
 始業式では、校長先生から、今年の干支である龍にちなんだ話がありました。3学期は、次の学年へ向かう大事なときです。子どもたちの活躍を期待しています。

  TOPページへ戻る   あれこれ  12月へ