2023/09/24 5thアコード30周年オフ


5thアコードが発売されてから30年が経ち、30周年オフを行いました
さすがにそろそろ台数的に厳しいだろうと行うことを躊躇っていましたが
「やりたい」とゆう声でやることにしました
しかし、やはり案の定降りられた方や動かない状態で保管してある方が非常に多く
中部・関西方面は来られた方と今回来れなかったですが数台居る程度
いきなり飛んで広島まで誰も居ない状態でした
全体の中で多くが関東から参加の車になってしまいました
5thアコード12台、4thワゴン1台、3thクーペ1台、OB2台とゆう集まりでした
全体画像を取り忘れてて終わる寸前に撮ったのでかなり帰った後でした
関西より参加
CAクーペ。直ったばかり、トルコン交換2回目
トルコン2つ目って他に居ないって言われたそうです
今回まで知りませんでしたが1オーナー車です
左ハンドル車ですがあちらで売られているのと
日本で売られているのと部品が違うのがあるそうです
日本で左ハンドルでホンダディーラーで売られた車です
日本仕様とUS仕様と同じ左ハンドルなのに部品が
共通じゃないって困りますね
同日にCAオフが行われていたんですが修理直後なので
距離的にそこまで走るのは厳しいとのことで
こちらに参加されました
中部より参加のワンオーナーCBワゴン
知っているだけでCBワゴンは現役が3台居るのですが
なかなか揃わないですね
プレ25周年のときに違う1台が関西から来られてました
もう1台は平日しかお休みがない方なので
これはしょうがないですね
限定色アルカディアグリーンパールのCBワゴンです
名古屋でMS.Cafeってお店をやられています
CBワゴンはエンジン2基目ですが
もうすぐ52万kmなんですけど(汗)

CBはCEと同じF22Bなんですけど
内部的には同じ部品ですがマウント関係やら
周りについている部品は全然違います
後は足回りとかは同じ部品となります
内装のスイッチ類も共通部品
色的に固めるつもりはなかったのですが固めて停まってました
ってか右側切れてるのしか撮ってなかったorz
右2台はセダン、クーペ、ワゴンと、ボディとエンジンの組み合わせ的に
全く同じ車は1台もないってのが面白いところです
今回、一番遠い広島からの参加
前期CD3 前期はCD3でもオートエアコンですし
カップホルダーも標準装備なので
普通に停まっていたら言われないと分からないですね
後期はマニュアルエアコンと電動不格納式ミラー
トランクスルーがないのでリアシートも倒れません
カップホルダーもトレーなのでいやでも分かります
CD3はF18Bエンジン
北陸より参加
世界的に有名なA-SPEC CD6で来られるかと
思いきやCF2(汗)
何と2台目持ちになってました
この車は25周年2ND Editionまで
前オーナーが乗られてました
元はAWC関西のフロストホワイト
入ってきたときは「誰?」ってなりましたが
人を見たら驚愕
「えええええ〜〜〜〜〜〜マジですか〜〜!!!!」
って叫んじゃいました
こんなとこにこの車、あったんですね
お子さんが乗ってたのでよく見れなかったですが
MT化した快適クルージング仕様
EGCIVICとCD6とCR-Zの3台持ちの方(汗)
ファクトリークオリティ
いろいろなMEETINGを開催されています
3台入るガレージハウスに住むのが
今後の方向性だそうです
何てすばらしいライフスタイルなんでしょう
関西より参加
この車だけカシスレッドパールで
他はボルドーレッドパール
でも見ても全然違いが分からないレベルです
多少赤めが強いかな、くらい
CD5ですかね5thではマイカーと
この車が同じエンジンでした
私のカスタムヘッドライトが嫁いでいきました
エンジンの相談をされていたので
人が集まってて個別に撮れなかった
CD8(ボンネット開いてる奥から2番目のボルドー)
唯一のクーペでした
エンジン本体は問題ありませんでしたが
その他に結構問題を抱えていました
流用や個人輸入で直していかないとですね
マイカー
全然変わりない、28年目になりました
とにかく維持することだけ
オリジナルペイントも並べると
だいぶ色褪せしてるんだなぁと気づきました
終わった後でウォーターセパレーター覗いたら
意外と水が溜まってて焦りました
エアサスどうにかなったら高額なんで
非常に困ります、エアサス12年目