![]() |
2000年9月23日〜27日まで 東京に行ってきました。 その時のレポートです。 |
★行くまで
平日の電車の渋滞が恐かったので、9時すぎに出発した。
東急線が地下鉄に乗り入れ永田町までいくのだが、まだラッシュの名残りが残っていた。
ようすけはすっかり人の多さで疲れてしまった。
私もようすけを片手で抱き、片手でつり革につかまっていたので腕の疲労も辛かった。
新木場に着いたら、切符売り場でTDLのチケットを販売しており、ママが「買おう!」というのを無視した。
が、それは大失敗だった。
平日なのにTDLのゲート前は20〜30分待ち!
ますますようすけを疲れさせてしまった。
私も、ママがぶつぶつ文句を言っているのに耐えていた。(笑)
★最初のアトラクションまで
ゲートをくぐると、いくつかの着ぐるみが出ていた。
いろいろなキャラが出ていたが、ミッキーはいなかった。
ようすけはなぜかぶたの着ぐるみが気に入ったようだった。(笑)
ベビーカーを借りようかと思ったら、ようすけがベビーカーのデザインが気に入らないらしく、いやだという。
でもショッピングモールを歩いたら、すぐにようすけが「疲れた、休む」という。
ということで、最初に入ったのは入り口近くのミッキーのワッフル屋さんだった。(笑)
ワッフル屋を出て、最初に行ったのがメリーゴーランド。
しかし、こんなものに長い列ができていた。
隣のコーヒーカップなら空いている。
ママはこういうのは嫌いなので、私とようすけで乗ってきた。
なんか他の遊園地でも乗れそうなものだなぁ。(笑)
★ハニーハント
新アトラクションの「ハニーハント」ができていた。
が、すごい列ができていた。
その日は何回か前を通ってみたが、いつ行っても2時間待ち!
子ども連れには待つのが不可能な時間だったので、泣く泣く見送ることになった。(T_T)
★イッツアスモールワールド
子ども連れには定番過ぎるアトラクション。
入ってみたが、すっごくようすけは気に入ったようだ。
目をきょろきょろさせて、ずっと見つめている。
大人には全然面白くない。館内が涼しいのがいいぐらいなもんだ。(笑)
館を出てもようすけは曲を口ずさんでおり、かなりご機嫌だった。
★カントリーベアーシアター
先日のオフ会では何かと話題になったこのアトラクション。
私がママに「ここがねぇ、理恵さんおすすめの・・・」って説明したら、入りたくなったようだ。
命知らずなやつ。(笑)
入ったらちょうど開演時間で、待ち時間ゼロだった。
先日のオフ会と違っていたのは、観客にまだ幼稚園にも行っていない幼児が多いことだった。
いきなり真っ暗になって、そして左の写真のはく製の人形がリアルに動き出す。
館内は子どもの泣叫ぶ声と「恐い!恐い!」と叫ぶ声でいっぱいだった。
なんかお化け屋敷よりすごいことになっていた。(笑)
最後まで泣き続けている子どももたくさんいた。
ようすけも最初の雰囲気に飲まれていたが、途中から熊に見入っていたようだ。
その後、「ディズニーランドに熊さんがいたね。」って言っても、ようすけは「いなかった」と言う。
あまり印象が良くなかったようだ。(笑)
★パレード
ジャングルクルーズに乗っていたら、客がほとんどいなくなった。
あれれ?と思ったら、どうやらパレードが始まるらしい。
シンデレラ城の前の公園でパレードを見た。
それなりに面白かった。が、何か物足りないような気がした。
ママにそのことを伝えてみたら、やっぱりそう思ったらしい。
フロリダで見たアラジンのパレードとか、志摩スペイン村のパレードの方が面白い。
もっとがんばれ!>日本のパレードの本家(笑)
★カリブの海賊
もうすっかりようすけぐらいの子どもがいなくなってしまったが、最後にカリブの海賊に行った。
親戚の子が3才のとき、このアトラクションがすごく恐かった、という話を聞いたので、ようすけがどんな反応か
ぜひ調べたかったからだ。(笑)
待ち時間が1分以内という驚異的な空き具合で、あの暗闇に目が慣れないのに乗船した。
最初の急流下りのところで、さすがに恐かったらしく、私の手をぎゅっと握って離さない。
よく見ると、ママの手もぎゅっと握っている。
よっぱど恐いようだ。
結局、最後まで私とママの手を握りしめたままだった。
3才にはちょっと恐すぎるらしい。
★帰り
なぜかゲートを出たら、ようすけが急に元気が出てきた。
ゲートの前を10分ぐらい走り回っていた。
が、電車に乗るとそのまますぅっと寝てしまった。
結局私が抱くはめに・・・。(T_T)
帰りのラッシュにあい、足も腕もくたくたになった1日であった。
![]() |
25日を見る | ![]() |
メニューに戻る | ![]() |
27日を見る |