![]() 2014年度 理事長 近井 洋一 一般社団法人 東海青年会議所事務局
〒476-0013
東海市中央町4丁目2番地 東海市立商工センター303 TEL 0562-33-8371 FAX 0562-33-8393 ![]() ![]() 2014年度 一般社団法人 東海青年会議所
理事長 近井 洋一 はじめに
私達は人として生をうけ、幼少期にはバブル期を経験し何不自由ない生活を送り、就職時にはバブル崩壊後の先行き不透明な時代を生きてきました。
そんな私達がこの時代を担う青年経済人として将来に向けての歩みを考えるにあたり各々が強靭な思想と哲学を身に纏う事が必要不可欠であり、現実から目を背けない確固たる信念を持った自分と出会うことが何よりも大切なことではないでしょうか。 昨年、一般社団法人東海青年会議所は、行政ならびに関係諸団体、地域の皆様のご理解とご協力、さらには、敬愛する先輩諸兄の弛まぬ努力によって創立45周年という節目を迎えることができました。この歴史と伝統ある一般社団法人東海青年会議所の輝かしい未来と更なる発展のため、メンバー一人ひとりが改めて青年会議所活動の存在意義と先輩諸兄が築き上げた歴史を学び、考え、しっかりと地に足をつけた活動をする原点の年にしなければなりません。 一人ひとりが確固たる信念を持った、愛と誇りに満ち溢れた強いJAYCEEとなり、地域から最も必要とされる団体になることが、「明るい豊かな社会の実現」に向けての原動力となるのです。 魅力溢れる組織づくりを
ピーク時には全国総会員数6万7千名を数えた日本の青年会議所メンバーも現在は3万2千名程に減少しております。750余りあったLOM数も平成の大合併による市町村の減少と会員数の減少による統廃合で698LOM程に縮小されました。一般社団法人東海青年会議所でも例外ではなく多い時は100名近くいたメンバーも2014年度は、会員数約60名でのスタートとなります。
私達は会員の減少を、時代や流行りのせいにしていたところがありました。 しかし、40歳という年齢制限のある青年会議所活動は、時代がどう様変わりしても青年としての英知と勇気と情熱をもって時代の先駆けとなり、社会の進歩とともに、さらに発展していかなくてはなりません 入会候補者は目の前にいるメンバーを通じてJCのイメージを頭に描きます。したがってメンバーはJCの鏡でなければなりません。まずは、メンバーが己を律し確かな見識と揺るぎない信念でその活動とJAYCEEであるということに誇りを持ち、魅力ある個人の集う可能性溢れる組織の構築が会員の拡大への第一歩と考えます。 今後の発展を展望するのであれば会員拡大の必要性や重要性はおのずと明確になるはずです。全メンバーが会員拡大の意義・目的・必要性を意識し続けることが大切です。 また、拡大は足で稼ぐものです。私自身がまず、「彼は、時間がないから入会しないだろう」、「彼は金銭的に無理があるから入会しないだろう」などの、拡大にネガティブなフィルターを取払い、靴底を減らす覚悟で次代の青年会議所を担っていく会員の拡大に努めて参ります。 全てのご縁を大切に
「明るい豊かな社会の実現」を志す私達にとって、行政並びに関係諸団体、地域の皆様、特別会員でもある先輩諸兄、各地会員会議所のご理解とご協力は欠かせないものであります。私達がなにを考え伝えたいのかを明確にし、青年会議所活動をより多くの皆様に伝播できるよう広報活動に力を注ぐと共に、相互理解を目的とした交流を大切にしていきたいと考えます。
また、私達の活動を日々支えてくれているのは家族であり、会社の仲間であるということを忘れてはいけません。私達の活動を今まで以上に理解していただき、協力していただくためにも心からの感謝を伝えご縁を深めて参ります。 市民が輝くまちを
私達が暮らすこの東海市は「東洋経済 住みよさランキング2013」で15位に入り、人口も増加傾向にあるすばらしいまちです。特に、太田川駅周辺の再開発においては、目覚ましい発展をとげ、よりよいまちへ向かっております。ですが、まちづくりにゴールはありません。各種団体、各コミュニティー、世代、立場など垣根を越えた連携とご協力を頂き、人々が支え合うふれあい溢れるまちを目指して参ります。市民一人ひとりが主役となり生きがいを持ち、充実した日々を送ることが、更なる地域の活性化、即ち「明るく豊かな社会」の実現への第一歩だと考えます。
厳格な組織運営
青年会議所で行う事業はすべて理事会においての採決が必要であり、そして青年会議所にとって重要な事項は最高機関でもある総会においての採決が必要です。組織の根幹となる理事会そして総会は大変重要であり厳格に行う必要があります。より良い事業を展開していく為にも、この理事会及び総会の運営に対して今まで以上に誠実に取り組み真摯に対応していきたいと考えます。
強い心を持った大人へと
ニート・引きこもり・うつ病など、私たちが幼い頃にはあまり聞く機会のなかった言葉をよく耳にするようになりました。
人は、誰しもが壁にぶつかります。現実はテレビゲームのようにリセットすることはできません。ただ、壁を小さくすることは可能なはずです。なにより大切なのは、夢や目標に向かって本気で取り組む強い姿勢ではないでしょうか。夢を実現できるのは、ほんのひとにぎりの人しかいないかもしれませんが、それに向かって本気で取り組んだ時間は必ず人生の糧になることでしょう。 子ども達がすばらしい仲間と共に試練を乗越え、強い心を持った大人へと成長し、未来の東海市のリーダーになれるよう導いていきたいと考えます。 おわりに
入会間もない頃、ある先輩に「JCは義理と人情とちょっとの背伸び」と、教えて頂きました。そして、少しだけ無理をして時間をつくり、人との出会いを大切にし、頼む相手の心情を考え身の丈以上の大役を快く引き受ける事を心がけてきました。 |