ここに文章を入力してください
2009/10/26
食欲の秋・睡眠の秋
先週(19日)から、ちた塾、平成嚶鳴館、、JA文化教室のクラスが始まり、毎日2〜3クラスをこなしている。90分クラスを3コマ、これは韓国で教えていた頃にも経験がない。くたくただ。家に帰れば、食事の準備、掃除、洗濯、翌日の授業の準備・・・。一応主婦業もやってはいる。だから午後10時になると、もう目が開けていられない。体力勝負だから睡眠と食事だけはしっかり取る、もうこれだけ。だからあちこち移動して授業しているのに、ますます体重は増えている。食べることだけが楽しみ。
2009/10/19
東海市民大学副学長・紀藤先生
17日(土)は、ちた塾の開講式。ちた塾のクラスは全て継続クラス。また半年間よろしく!
さてこの日、私は津中日文化センターの授業があって、式には出席できなかった。またこの日は、東海市民大学副学長・紀藤先生の講演会が津中日文化センターで開催され、私のクラスの生徒達約30人が参加。韓国語と日本語についての先生の研究を熱心に、また楽しく聞き入っていた。帰り道に先生が「生徒のレベルが高いから、話の内容にすぐ反応してくれて、つい熱が入ってしまった」と、津の生徒のレベルの高さに驚いておられた。生徒が褒められれば私もちょっぴりうれしい〜。
さあ、市民大学は今週から全てのクラスが始まる。新しいクラス、継続クラス、がんばろうね!!!
2009/10/11
畑
今日は、朝から畑仕事。きゅうりは撤去、ナスは土を盛って添え木を立てて補強、インゲンもダメ、ししとうは大丈夫・・・。強い雨で畝が崩れていたのでこれも補強。午前中2時間半、午後3時間、腰が痛い。
野菜作りを始めて半年、夏野菜から始まって、今は秋ナス、インゲン、ネギ、白菜、大根、にんじん、たまねぎ、レタス、ごま、にんにく、にら、らっきょ・・・。明日はグリンピースの種まき。まだまだ作りたい野菜があるが、畑がそれほど広くないので、これくらいで我慢。いろんな野菜ができるのが楽しみ。
2009/10/10
今週は・・・・・
8日早朝、伊勢湾台風並みの大型台風が知多半島に上陸。生徒、友人、親戚から電話やメールをいただいた。普段滅多に電話してこない息子からも電話があって、感激した。
夕方、畑に行ってみると、きゅうり・ナス・ししとう・いんげん・じゃが芋、みな倒れていた。支柱を立てて植えなおしてみたが・・・。一度倒れた根がつくかどうか・・・。
明日、また畑に行って、畑の修復をしなくちゃ。
2009/10/04
東海市民大学平成嚶鳴館・後期開講式
東海市民大学は早いもので、今秋から4年目に入る。前期同様、上野公民館2クラス、文化センター2クラスに加えて、料理1クラス、コリア・ジャパン1クラスで開始。来年3月までの10回コース、途中でギブアップしないで・・・がんばってネ。
2009/10/03
新クラス
津中日文化センターに新しいクラスが誕生。5人でスタート。新しいクラスは、生徒も緊張するが、私はもっと緊張している。楽しく授業を進めようと思って冗談を言ったり、立ったり、座ったり・・・。でも皆緊張していてあまり反応がない。私一人で空回り・・・。でも2、3ヶ月経つとにぎやかなクラスになる。一緒にがんばろうね。
[
HOME
]
Last updated: 2013/7/28