DIARY

ここに文章を入力してください
2009/09/29    韓国料理実習
ちた塾・旭公民館の2クラス合同で、韓国料理を作って食べた。メニューはキパッ・韓国風焼き野菜・豆腐チゲ・ジャパゲッティ・ナム。ジャパゲッティはジャジャン麺とスパゲティの中間のようなインスタント麺でそのままではあまり美味しくないので肉と野菜を加えた。皆、ベテラン主婦なので本当に手早く、自分たちの担当をテキパキとこなしている。たくさん作ったので、キムパップは2本づつお土産にして、それでもお腹いっぱいになった。マニ モゴッソヨ!
2009/09/24    シルバーウィークも過ぎて・・・
9月後半に入り、東海市・平成嚶鳴館、知多市・ちた塾の前期授業が続々終了。明日の夜のクラスを終えると10クラス全て終了する。1年を前期・後期に分けて10回ずつの授業だからか半年が早い。10月に入ると開講式があり、後期授業が始まる。1年があっという間、本当に早い。
 生徒も少しずつレベルが上がり、秋からはまた2クラスがレベルアップ。生徒のレベルが上がっていくことは、教師としてはとてもうれしい。その反面、「私ものんびりしてはいられない」と、ちょっとあせる。私も頑張らなくては・・・。頑張っている生徒から「やる気」をもらって、勉強の秋。
 
2009/09/06    運動不足解消
1ヶ月ぶりに豊田の山に水を汲みに行った。帰りに王滝渓谷に行って、お弁当を食べた。普段車に乗ってばかりで歩かないから、山道を歩くのが大変。でも、気持ちいい汗をかいた。主人と「秋になって涼しくなったら、運動の為に山歩きもいいね」なんて・・・。いつも、口だけ!?
2009/09/03    金縛り!?
10年ほど前、1度だけ金縛り(?)を経験したことがある。
 今朝4時ごろ、体がなんか重い。寝返りが打てない。金縛りか?何かが私の上に乗っかっている。恐る恐る目を開けると、ウチの犬と猫が私の足とお腹の上で寝ていた。目が覚めてしまい、今日は睡眠不足。
 今日の授業
午前は翔洋高校、午後は中日文化センター大府、夜は東海市市民大学。あちこち、行ったり来たり・・・。50代半ばの体にはキツイ!
2009/09/02    知多翔洋高校2学期授業開始
オレガマニニダ。夏休み明けだからなのか、まだだるそうな生徒たち。ウチの息子たち(20代後半)よりも10歳も年下の子供たち、どんなことに興味があるのか、どんな授業をすれば楽しいのか、いつも悩む。
 自分の子供でさえ、何を考えているのか・・・。最近は2ヶ月に1度くらいの電話があるだけ。あとはケータイの短いメール。彼女は?結婚は?仕事は上手くいってるの?聞きたいことは山ほどあるのに・・・。ちょっとグチってしまいました。
2009/09/01    ちた塾
今日は一日中、ちた塾の授業。
 
 午前中は旭公民館・2クラス。9:30クラスは第8課に入った。11:00クラスは17・18課を頑張って終えた。9月29日はこの2クラスは韓国料理実習。メニューはジャパゲッティ、キパッ、わかめスープ、ナム、材料費は1000円。各学期の最終日には韓国料理を作るが、さすがベテラン主婦たち、手早い。また味付けも美味しい。でも実は、つい最近まで料理が大嫌いだった。それがなぜか韓国料理を作るようになった。この秋、東海市の平成嚶鳴館では韓国料理のクラスまで作ってしまった。そして我が家の畑では、にんにく、唐辛子、ゴマなど韓国料理に無くてはならない野菜がところ狭しと並んでいる。
 
 午後は勤労文化会館。ここは2班に分かれている。1班は1課練習問題終了。2版はフリートーキング。レベルの違いをものともせず、皆さん頑張ってます。
 
 明日から知多翔洋高校の授業も始まる。さあ、2学期が始まった!!
前のページ 目次 次のページ
[HOME]

Last updated: 2013/7/28