DIARY

ここに文章を入力してください
2009/11/29   
週末は畑作業。かぶ、レタス、にんじん、春菊、ネギが収穫できた。畑のお隣のさんから白菜、キャベツをいただいた。最近、我が家はベジタリアンかと思うほど、野菜を毎日食べている。主人いわく「実に健康的な生活」。サラダや温野菜、味噌汁、スープ、野菜炒め、フライ・・・。昨年、健康診断で『メタボ予備軍』と診断されてショックだったが、食生活は改善しつつあるから、次は運動・・・?。
2009/11/27    金曜日・・・
金曜日が来るとうれしい。1週間しっかり仕事して、週末はゆっくり休む。最近は畑仕事も増えて週末は畑へ・・・。今週は、大根・わけぎでキムチを作った。小さな畑だが、収穫量は二人暮らしにはちょっと多いので、もっぱら事務員さんや普段お世話になっている人たちに、おすそ分け。インスタントの「キムチの素」で作るのだが、にんにくをたっぷり入れて、アルム風にアレンジ。「美味しかったよ」って言ってもらえるとホッと一安心。これもささやかな韓日文化交流(?)。さあ、今週は何が収穫できるか・・・。楽しみ!
2009/11/25    あれから・・・
なんだかとても疲れていた。毎日、ドリンクに頼りながら授業に出かけていた。火曜日にA小学校の子供クラブに授業に行って来た。授業といっても、「韓国語の簡単な挨拶」と韓国のおやつ作り。伝統茶を飲みながらお餅を焼いて食べて、皆こちらのほうが楽しくて、大盛り上がり・・・。とにかく元気。1、2年生が16人、主人と二人暮らしのせいか、かん高い声にめまいがするほど。質問すると16人が一斉に答えてくれる。「一人づつ!!」と指導の先生方も大声で・・・。何が何だか分からないまま終了。帰りに「先生、また来てね!」と元気な声。「また、来年来るね〜。」疲れも吹っ飛んだ一日でした。
2009/11/19    抜き打ちチェック(?)
夜の東海市民大学のクラス、事務局の方が突然の来訪。いろいろな話をされて、授業を見学(チェック)、最後に生徒にアンケート。市民大学ということで、毎回のんびり、楽しく、冗談を言ったり。でも、後ろの席で見学してるせいか、皆さん緊張気味!冗談を言っても笑いが無い。練習問題をやるしかない!いつもと違う雰囲気に、授業のペースがいつもより速い。今日はいつもの3倍くらい、勉強した気分。冷や汗をかきました。
2009/11/10    またまたサボりました。
新しいクラスが始まり、月末には韓国旅行。その後風邪をひいてしまって・・・と、一応言い訳を。
 さて、今日は上野公民館で韓国料理を作った。ブテチゲ・ナムル3品・パイ。韓国語クラスの雰囲気と違って、面白く過ぎていく。作った料理もまた美味しい(自己満足?)お腹も気分も十分満足!料理は得意ではないので、5回限りでやめようと思っていたのが、皆さんの要望で延長することに決まった。食べることは好きなんだけど・・・自信ないです。『オンマの手抜き・簡単・安上がり韓国料理』とクラス名を変えようかナ〜!
前のページ 目次 次のページ
[HOME]

Last updated: 2013/7/28