DIARY

ここに文章を入力してください
2009/12/31    大晦日
普段何もしないでいたら、家中のホコリと、犬や猫の毛、おまけに主人のタバコのヤニ・・・。仕事が休みになってあちこち目について、毎日隅々の掃除。お風呂のカビ取り、床のワックスがけ、お陰で手はガサガサ。どっと疲れが出た。
 いよいよ大晦日、今年最後の「水汲み」に行ってきた。今日は岐阜の加賀野神社まで足を伸ばした。ここの水と、豊田市の「龍神の水」が美味しい。汲んだばかりの水で今日は鍋料理・・・。
 生徒の皆さん、今年も1年ありがとう。来年もよろしく!!
2009/12/26    安重根
私の冬休み、1月5日まで。時間はたっぷりあるので、今日は「安重根の生涯と事件まで」を書き終えた。明日からは安重根の裁判の様子と法廷闘争について書こうと思う。
2009/12/24    冬休み
今年もあと1週間、授業もあと2日で今年は終わり。年末年始(明後日から1月5日まで)韓国に行く予定だったが、父の手術のためキャンセル。ポカンと空いた休みをどう過ごそうか?
2009/12/10    ヨン様、旅行会社に訴訟!
私のクラスにもヨン様ファンがたくさんいる。「冬のソナタ」から続いている熱心な方々。4年ほど前、在日の生徒さんが「私たちが、胸を張って歩けるようになったのはヨン様のお陰」と言った言葉が今も心に残っている。「近くて遠い国」と言われ続けた韓国、それが事実近くなったのはヨン様のお陰。慰安婦問題、独島(竹島)問題、まだまだ難しい問題もあるけれど。
 詳しくは分からないけれど、この旅行社は日本の旅行社なんだろうか、韓国の旅行社だろうか?ヨン様の事務所、自宅、美容院、スポーツセンターなどなど・・・『ヨン様〇〇〇コース』と銘打てば多くの日本の観光客が集まるのだろう。 
 ヨン様だって人間、プライベートな時くらいゆっくり安ませてあげたいと思うのは私だけだろうか・・・
2009/12/08    クジョルパン(九節板)
月曜日(半田JAクラス)、火曜日(ちた塾クラス)と二日続けて、韓国料理を作った。メニューはクジョルパンと、スープ、キムチ。クジョルパンは宮廷料理。9種類の具がきれいに並んでいる。生徒達は「美味しい!」と言ってくれた。お正月料理にちょうど良いと思って今回のメニューにした。次は、寒い冬にぴったりの鍋料理にしましょう!部隊チゲ?豆腐チゲ?キムチチゲ?カムジャタン・・・?
2009/12/05   
片道2時間近く、2週間に1度、三重県津市の教室に行く。三重県人は長く伸ばして「つ」と呼ぶ。津市は母の実家。子供の頃、父のオートバイに乗ってよく遊びに行った。その父も、もう82歳、母は80歳。今では自分がその当時の両親の年齢をとうに超してしまった。もう50年前の話である。18歳の時、“ふるさと三重”を離れ東京の大学に進学。その後、韓国で暮らし、日本に帰国。今再び“ふるさと”と係わりを持った。不思議なものだ。30年以上の経っているのに、津の教室に行くと三重県の方言に戻る。日本語教師として働いている時には「方言は直せ」と言われ、必死で練習したものだ。それが授業が始まると知らないうちに・・・。三つ子の魂百まで、とはよく言ったものだ。
 年をとると“ふるさと”が恋しくなると聞いたことがある。三重県の方言を聞くと懐かしくなる。気持ちが安らぐ。ホッとする。
 2週間に1度の津の教室は、私の慰め。心の安らぎ。懐かしいふるさと。津の街に入ると、幼い頃よく遊んだ「津のお城」、「高山さん」、母とよく出かけた「大館通り」、「三重会館」。街の様子は当時とはすっかり変わってしまったけれど、懐かしい思い出。  
2009/12/04    安重根
やっと、書き始めました。生来の怠け者で、何かにつけて腰を上げるまでが長い。ある生徒さんからは「まだですか?楽しみに待っているのに・・・」と言われてしまった。
 少しづつ、書いていきます。
2009/12/02    もう12月
今年も12月。2002年末に日本に帰って来て、あっという間に7年が過ぎた。最初の頃はなかなか日本の生活に馴染めず苦労したが・・・。今では、仕事(韓国語)を通じて多くの人に出会えて感謝。
 10年ほど前までは、これほど日本と韓国の距離が近くなるとは想像もつかなかった。韓国人であることを堂々と名乗れない在日韓国人が多かったのに・・・。今では「韓国人ですか?韓国のドラマ大好きです。キムチも大好き!」等々。韓国料理店に行けば、日本人のほうが多い。ソウルの明洞(ミョンドン)仁寺洞(インサドン)などでもいたるところで日本語が聞こえる。
 私のクラスは2004年春、中日文化センターから始まった。その後、知多市民大学(2005年)、東海市民大学(2006年)、JA(同)、高校(2008年)と増えてきた。韓国では日本語を教えていた私が、日本で韓国語講師になるとは・・・。畑違いだった。2,3年で「韓流」も終わるだろうと考えて、軽い気持ちで始めたのだが・・・。まだまだ「韓流」も続きそう。私も、もっともっと勉強しなければ・・・
前のページ 目次 次のページ
[HOME]

Last updated: 2013/7/28