DIARY

ここに文章を入力してください
2010/03/31    平成21年度終わり
今年度の全ての授業も終わり、明日(4月1日)からは22年度が始まる。また1年間、頑張らなくっちゃ・・・
2010/03/27    春休み
高校・ちた塾・平成嚶鳴館、続々と今学期が終わって何か気が抜けてしまった。しばらくは韓国にも行けないと思っていたのだが、幸運にもチケットが取れた。大急ぎで支度して21日の午後便でソウルへ・・・。
 22日は午後から雪。運が悪いのか・・・?
 23日はお天気も良く、板門店ツアーに。イムジン川を見て、帰らざる橋を見ていたら涙が出た。二つの国はいつの日か一つになるのだろうか・・・。私が生きている間にそれが叶うのか。もし叶うならぜひ北に行って見たい。金剛山にも、白頭山にも・・・。
 24日夜便で帰国。半年ぶりのソウルだった。第2のふるさと韓国、思い出もいっぱいある。さあ、次は夏休みに・・・。
 25日は、常滑グループでキムチ作り。この冬最後の白菜キムチ。みなに喜んでもらって幸せ〜。
 今日は、岡崎まで足を伸ばして桜を見に行ってきた。「奥山田のしだれ桜」。満開。美しい。 
 生まれ故郷・日本、第2のふるさと韓国、二つの国を行き来できて、良い事もあったし、悪いこともあったけれども、やはり私の56年の人生は幸せだったと感じる。
2010/03/16    ちた塾・終了
今日で、ちた塾の平成21年度後期授業が終わった。これからは少し時間に余裕ができるので、コリア・ジャパンの準備に取り掛からなければ・・・。4月からまた忙しくなるから。
 ありがたいことに、今年に入ってから、何人かの生徒さんから各新聞の切抜きをもらった。今日もまた、Fさんが何枚か持ってきてくれた。私が「コリア・ジャパン」のクラスで『日韓併合100年』の講義をすると知って、参考になればと、私を助けてくれる、本当にありがたい。こういう助けが一番うれしい。
2010/03/14    草取り
今日は朝から畑で草取り。冬の間サボっていたので草があちこち生えている。もっぱら主人が野菜作りにはまっていて、私の仕事は草取りと収穫と料理と食べること。畑で土を触っていると春を感じる。新しい芽も出てきている。色々な新しい芽をつまんで、今日のサラダに。レタス、水菜、春菊、ホウレンソウ、その他、柔らかいので美味しい。自分が作った(ほとんど主人が作っているのだが)野菜はまた格別!これからは、たまねぎ・ジャガイモ・イチゴ・ラッキョウ・わけぎ・さやえんどうetc・・・これからの季節、畑に行くのが楽しみ!草取りの仕事も楽しい!その後のビールは最高!
2010/03/11    キムチ
東海市民大学・平成嚶鳴館のクラスで、キムチ作りをした。キムチは手間がかかるので、今までやったことがなかったのだが、生徒の応援を得て初挑戦!9日夜、雨の中、数人の生徒と共に白菜の下漬け。2s以上ある白菜を4つに割って塩水に漬けて一晩寝かした。翌日、本漬け。出来上がったキムチは各自持ち帰り・・・。美味しくできただろうか・・・。心配!明日あたりが食べごろか・・・?。
2010/03/07    料理クラスばかり・・・
昨日(土曜日)、津・中日文化センターの生徒さんから「最近、料理教室が多いですね」って・・・。そう言えば、最近「料理が好きになったかな?」と自分で感じる。以前は料理が苦手で、毎日の献立に悩んでいたのが、最近は台所に立つのが苦にならない。30年前に料理に目覚めていたら、息子たちにもっと美味しいものを食べさせてあげられたのに・・・息子たちよ、ごめんね。今では、料理を作っても主人と二人だけ・・・。
2010/03/02    コリア・ジャパン 言語・社会・文化センター
コリア・ジャパン言語・社会・文化センター(大阪)の理事に就任することに決まった。奇しくも、2年前から「コリア・ジャパン」という講座を開講している私に、こんな仕事をいただいて感謝している。正式な発足は夏ごろらしい。頑張りたい!!
2010/03/01    カムジャタン
今日は、半田クラスで韓国料理。メニューはカムジャタンとサラダ、キムチ。残ったご飯でおじやを作って、お腹いっぱい。
 3月はちた塾・平成嚶鳴館の各クラスが終了する月で、時間に余裕があって料理講習をするクラスが多い。
 韓国語だけじゃなく、料理や、歴史、文化など、多くの生徒が韓国に興味を持ってくれて本当にうれしい。
前のページ 目次 次のページ
[HOME]

Last updated: 2013/7/28