ここに文章を入力してください
2010/11/25
朝鮮半島緊張
23日午後、ヨンピョン島で戦火が上がった。のんびり、畑でたまねぎの苗を植えていたので、速報は聞かなかったが、夕方のニュースで知った。北の攻撃?戦争?何が起こったの?あちこちのニュースでその日の経緯を知った。
韓国の友人の親世代や先輩の多くは、朝鮮戦争を経験している。また、ベトナム戦争に行った知人もいる。そして、韓国と北朝鮮はまだ休戦状態だと言うことを知っている日本人は少ない。もし、また戦争が起こったら、今度は子供たちの世代が・・・。悲しいことだ。
それを考えると、つくづく日本は平和で良いなと思う。何人かの生徒が近々、ソウルに行くという。「先生、大丈夫でしょうか?」。私はにわか評論家になって、「う〜ん、北朝鮮がこの先どう出るか・・・・」。私も、来年早々韓国に行く予定。早く落ち着いて楽しく旅行ができますように!
2010/11/17
ハム、ハサムニダ(?)
今日、非常勤で勤務しているS高校で、ある先生が「先生、韓国語でサンドイッチのことは・・・」。私が「センドウィッチ・・・」と、言おうとしたとたん「ハム・ハサムニダ」「エッ?」・・・。大分前にSMAPの誰かが、そういえば言っていたような・・・。よく、特徴を捉えている。上手く言ったものだ。何か、楽しい会話になった。
S高校に勤務して3年目、そういえばこんな風に笑って会話したことがなかった。非常勤だから、自分の授業時間しか学校に行かない。当然のことだけれど、あまり先生方とおしゃべりすることもなかった。だから「ハム、ハサムニダ」 には、思わず笑ってしまった。
カ
ム
サ ハ
ム
ニダ!
2010/11/15
キムチ
今秋、韓国ではキムチが作れないそうだ。白菜が高いからだと言う。日本も同様で、白菜が高い。
そろそろキムチ作りをしたいのだが、昨年と比べると高い。やはり無理か・・・。でも、ウチの畑の「たけのこ白菜」は豊作。普通の白菜と少し違って、お鍋用の青い葉の部分が多い品種。昨日、塩漬けし、キムチを作ってみた。もちろん即席漬けだが、家で食べるには十分だ。うまくできれば、明日の料理クラスに持っていこう。
2010/11/11
関西弁
最近、いろんな教室で関西弁で授業をしている。小さいときから吉本新喜劇を見て育ったので、今でも駄洒落は関西弁で。でも大学からは東京だったのと、日本語を教える(韓国で)ようになって、関西弁は封印。関西なまりで日本語は教えられない(特に外国の人には)からだった。
訳あって、関西弁に戻すことを決心した。しかし、40年近く封印していた関西弁、なかなか滑らかに出てこない。いつの間にか標準語になったりしている。
自分は一体「どこの人間?」で「何語を話しているのだろうか?」。これまでの人生、いろんなことがあり、自分を隠したり、素直になれなかったり・・・。人生の後半になり考えることはやはり故郷、自分が育った地方だ。田舎の風景も懐かしい。そして、言葉も・・・。
2010/11/07
日帰り温泉
朝起きたら、なんだかダルい。ここ何年か、朝起きてみないとその日の状態が把握できないことが多い。更年期のせいかも・・・。
それで、主人とその友人を誘って温泉に行って来た。まず温泉に入り、ショーを見ながらビールと食事、最後にもう一風呂・・・。家に着くともう暗くなっていた。
おかげで気分はスッキリ。さあ、明日からまた1週間頑張ります!
2010/11/06
電車通勤
8月末に車をぶつけてから、津のクラスはずっと電車で通っている。名鉄・近鉄と乗り継いでいくのだが、だんだん慣れてきた。初めての日は、名古屋駅で迷ってしまい、危うく乗り遅れそうになった。免許を取ってから三十数年、どこに行くにも車、たまに(1年に10回あるかないか)電車に乗るくらいで、ここ数年は新幹線にも乗っていない。(韓国の地下鉄やKTXの方がよく乗っている・・・)
近頃は電車通勤を楽しんでいる。結構面白い。また2週間後、電車に乗って行きます!
2010/11/05
11月です。
2010年もあと2ヶ月を切った。また1年が終わろうとしている。何もしないうちにどんどん歳を取っていく。体力・気力・集中力・記憶力・・・衰えていくのがわかる。
先日もある生徒(60代)さんが、「なかなか覚えられなくて・・・」とか「やっと覚えたと思ったら忘れるのも早くて・・・」とため息。「でも、クラスにくるのは楽しいんですよ」
はい、それで良いと思います。楽しく勉強できることが一番です。そして、韓国をもっと好きになってください。韓国をもっと知ってください。それが私の願いです。
[
HOME
]
Last updated: 2013/7/28