ここに文章を入力してください
2011/03/22
さあ、春休み!
ほぼ全てのクラスが秋学期終了、通年クラスのみ。春休みが始まった気分。1年の反省の時期でもあり、4月の新しいクラスに向けての準備の期間でもある。いつもの年ならば、この時期、普段できないことや、趣味や、友人と食事、旅行をするのが楽しみ。時間を気にしなくていいので、ゆっくりできるのもいい。充電期間でもある。
でも、今年の春休みは歯科医院に、眼科、整骨院。日替わりで病院通い。これじゃあ充電じゃなく、修理・・・。ハイ、私の体は修理中!
2011/03/17
痛み・・・。
先週、また右目が痛くなって眼科に行ったら、「再発性角膜・・・」何だか難しい名前の病気。えっ?再発性ということは・・・。そういえばお医者様は「癖にならなければいいけれど・・・」って、言ってたっけ。疲れやストレス、ドライアイなどが原因だそうだ。週末家でじっとしていたおかげで、痛みは治まった。
次の日、今度は腰が痛い。普通に歩けない。今度は何だ?ぎっくり腰?このまま、歩けなくなるんじゃ・・・?
この痛みも2日ほどで治ったが、なぜこんなにあちこち痛くなるのだろう。やはり年のせいだろうか。体重の増加?運動不足?
2011/03/15
地震
先週の金曜日、授業が終わって事務局でおしゃべりをしていた時、「っん?揺れてる・・・?」。「先生、外へ出てください」と、言われて慌てて階段を下った。外に出ると、他のビルからも人が降りてきて、「揺れてる・・・」「地震だ。大きい・・・」。急いで車に戻り、ナビのテレビで、東北地方に大きな地震が起こったことを知った。家に戻ってまたテレビを見ると大津波。大変なことが起こった。
今週に入っても、一日中地震関係のニュース。日に日に犠牲者が増えている。日本はどうなるんだろう。
2011/03/09
平成嚶鳴館・水曜クラス終了
後期授業終了。クラスでラッポッキを作って食べた。トッポッキにラーメンを入れてラッポッキ。30人分作って、お腹一杯。ほんのおやつのつもりが、どんぶり1杯、すごいボリュームだった。
韓国に住んでいた時には、料理なんてほとんどしなかった。一人暮らしだったから、朝はパンとコーヒー、昼は教員食堂、夜は同僚の先生たちと外食か、アパートに帰って味噌汁とおかずと漬物。韓国にいると日本食が恋しくて、味噌汁は日本の味噌、漬物は自分で漬けていた。日曜日にはキャベツや大根、白菜を市場で買ってきて塩と昆布で一夜漬け。今考えると笑えるが、週末は「一人しゃぶしゃぶ」なんてやっていた。(懐かしい〜!)今では、生徒と韓国料理を作るのがとても楽しい。一緒に食べるのはもっと楽しい。
おうめい館の皆さん!半年間お疲れ様でした。また4月に、お会いしましょう!!!
2011/03/05
高菜キムチ
我が家の畑で「高菜」が取れた。早速、高菜漬けにしたが、故郷(九州)の義理の姉が漬けたほうが美味いと言う。降参!
さて、畑一面の高菜、どうしよう?半分は九州出身の友人にあげて、残りは塩付けにして保存。冷凍庫にぎっしり。
高菜キムチを作って見た。美味しい(自画自賛?) さあ、畑にはまだ野沢菜が収穫を待っている。来週あたり、野沢菜キムチかも・・・
2011/03/03
おひな様
昔、息子たちが「うちも、おひな様が欲しい」って言ったのをこの季節になると思い出す。今も昔も、我が家は男系。犬までオス。
ついこの間、お正月だったのに・・・。もう3月。さあ、昨年秋のクラスがそろそろ終了。あちこちのクラスで食事会。今週も2回。来週も3回・・・。再来週も・・・。自分たちで韓国料理を作って食べるクラスもある。毎日、にんにくのにおいをプーンとさせて授業・・・。
我が家の「ひな祭り」の献立はキ
ム
パッ
プ
とチヂミ。いつも我が家はコリアン・スタイル。
[
HOME
]
Last updated: 2013/7/28