DIARY

ここに文章を入力してください
2013/01/30    ちた塾  水曜・夜クラス
いよいよ初級の教科書が終わる。 3年前に「ア、ヤ、オ、ヨ・・・」と、始まったクラスがこの春に中級になる。 教え子が小学校を卒業して、中学校に進むような嬉しさがある。 3年前、たしか35人で始まったような記憶がある。 2クラス分の生徒数、マイクを持ちこんだこともあった。 後ろの方に座っている生徒の顔がよく見えないこともある。 3年経って、現在27名、皆熱心に通ってくれる。 
 午前クラス、午後クラス、夜クラス、1日2クラスと決めてはいるが、3クラス重なる時もたまにある。 くたくたに疲れて、夕方30分ほど寝てから、夜クラスに走ることも。 でも、教室に入って皆の顔を見ると、嘘のように疲れも吹っ飛ぶ。 自分で言うのも変だけど「好きなんやなあ〜」  好きなことを、やれる幸せ。 しみじみ感じる。 ありがとう。   
2013/01/29    梨マッコリ
日曜の夜の新年会で、韓国料理店で、梨マッコリを買ってきた。 飲んでみた。 美味し〜い! ほかにも梅マッコリ、ヌルンジ(おこげ)マッコリ、4,5種類のマッコリがあった。 とりあえず梨マッコリ。 いろいろ飲み比べてみよう。 
 「毎晩飲んでるんですか?」と聞かれ、「ほぼ毎晩ですよ」と答える。 「辛いことでもあるの?」 「いいえ、その反対ですよ」 夜の授業の後は飲みたくなるんです。 一日の仕事が終わってほっとする。 飲んで緊張をほぐす意味もあります。 気持ちよく酔って、ぐっすり眠れるんです。 今夜も気持ち良く酔ってます。 では、お休みなさ〜い! 
 
2013/01/27    新年会
今夜のメンバーは、元・大府中日文化センターの5人。 クラスが解散して半年になるが、ときどき食事をしながら、おしゃべりをしている。 楽しい仲間。 愛犬の話、新しいクラスの話、家族の話、旅行の話、出る出る・・・。 あっという間の3時間。 帰り道、「次はいつにする?」 「場所は?」、それぞれ情報を持ち寄って、韓国料理の店を探す。 東海市、半田市、大府市、片道30分以内(高速も可)で行けるところならどこでも・・・。 決まった! 次回は、大府市の韓国料理店。 楽しみにしてま〜す! 
2013/01/25    今週も終わった〜
今夜は金曜日、金曜日の夜が来ると毎週、「今週も終わった〜」と、感じる。 お風呂に入って、ビールを飲んで、至福のひと時〜。 満足感を感じる。 
 韓国語を教えることはとても楽しい。 いろんな生徒さんと会えるのも楽しい。 すべてが楽しい。 幸せを感じる。 もう少し、この幸せを感じていたい。 やがて知多を去る時に、いい思い出を残したい。 いい友人をいっぱい作りたい。 おばあさんになっても、知多の友人とたまには会いたい。 電話やメールもしたい。 「遊びに来てね」と、言える友達もほしい。 年に1回くらいは知多の友人と旅行にも行きたい。 還暦を目前にして、欲がいっぱい出てきた。 
 今日を精いっぱい生きたい。 一生懸命韓国語を教えたい。 まだまだ頑張りたい! 
2013/01/24   
韓国料理クラスで、クッパほか3品作った。 2,3年前から料理クラスを始めたが、プロではない(食べるのが好きなだけのアジュンマ)ので、そろそろネタ切れの感あり。 最初は、ピビンバやチゲ、チヂミ、冷麺、トッポッキなどなど、韓国料理の定番を作っていたのだが・・・。 そろそろかな・・・。 料理を勉強してやり直そうかなあ〜。 
 知多に来て10年、韓国語クラス、日韓関係のクラス、韓国料理クラス、高校生クラス、いろんなクラスを持たせてもらって、専門外の勉強もして、大変な時もあったが、楽しかった。 そろそろ還暦、体力も気力も、知力(これが一番つらい!)も衰えてきた。 老後は故郷で暮らしたいという主人。 あと何年知多で暮らせるかな?   
2013/01/22   
新舞子のグループの新年会。 半田の「韓流館」という韓国食堂。 いろんなクラスで新年会があって、美味しい韓国料理も食べることができてうれし〜い。 食べるの大好きアジュンマです。 生徒の皆さん、新年会、食事会、飲み会、カプシダ(行きましょう)!
 
 今日はチョコ(我が家のペット犬)が死んでから、ちょうど2カ月。 しばらくは寂しかったけれど、静かな毎日にも慣れた。 夫婦二人だけの生活にも慣れた。 冗談を言ったり、ふざけたり、「おもろい夫婦」でチョコの分も楽しく頑張ります。
2013/01/20    感謝です。
週末、三重県・津の授業の後、両親に会いに行ってきた。 昨年の正月、救急車で緊急入院して、退院したのが1月20日。 早いもので、もう1年経った。 最近は調子も良く、とても元気な様子。 毎日30分歩いていると言う。  
 「私たちが死んだら・・・」、「えっ?ちょっと!そんな話やめてよ!まだまだ長生きしてよ!」  「元気な間に大事な話をしておかなきゃ!」 父85歳、母83歳、話しっぷりを見ている限り、まだまだ元気。 百歳まで頑張って生きて下さい! 私たち兄弟は、あなたたちに育ててもらって、十分な教育も受けさせてもらって感謝しています。 まだまだ親孝行させて下さいね。 
2013/01/17    掃除に洗濯、久しぶりの手料理・・・
午前中は授業がなくて、お休み。 掃除機をかけて、洗濯を2回もして、たまには手料理のお昼ごはん。 主人は、自営業。 家で毎日、パソコンに向かって「図面」を描いている。 私が午前中に授業があるときは、いつもコンビニ弁当かホットモットの弁当。 私は「申し訳ない」と思っているが、本人は「最近のコンビニ弁当は美味い!」と、いろいろ買っては食べ比べている。 たまには主婦をしないと・・・。 
2013/01/16    一人酒、手酌酒、演歌を聴きながら〜
今日は、午前中は「嚶鳴館」、午後は「S高校」、夜は「ちた塾」とフル稼働でした。 忙しかった一日が終わり、焼酎を飲みながら日記を書いています。 さっきまで、そばにいた主人は「もう、寝る!」 さっさと2階へ。 一人酒、いいえ一人焼酎です。 でも、この時間が私にとって、一日の疲れを癒やしてくれるひと時なのです。  
 私は韓国にいた時には「眞露」を飲んでいたので、今でも焼酎はストレート。 グイっと一気に・・・。 一日の疲れも吹っ飛びます。 美味しいお酒です。 焼酎を飲みながら、今日あったこと、嬉しかったこと、楽しかったこと、思い出しながら飲んでます。 いっぱいあります。 いろんな生徒さんの顔が浮かんできます。 
 今日一日を感謝して・・・。 乾杯!!! 「焼酎、もう一杯!」 
2013/01/15    南大門 (なんでもん)
名鉄・尾張横須賀駅前の韓国料理店 「南大門」 で新年会。 ちた塾の火曜・夜クラスのメンバー24人で、お店は今夜は貸し切り。 私たちだけで、飲んで、食べて、しゃべって、笑って・・・。 あっという間の2時間半。 いつもの授業と違って、皆さんにぎやか・・・。 いろんな生徒さんとおしゃべりして、違う一面を見た気がしました。 最近、クラスが多くなりすぎて、食事会や飲み会をする時間がなかったので、今夜はほんとに楽しかった・・・。 みなさん、ありがとう。
 また、「食事会」や「飲み会」やりましょうね。 
2013/01/14    寒い〜
3連休の最終日。 朝から大雨で底冷えがする。 今日は、午前クラス(半田)と夜クラス(大府)、生徒の皆さん、悪天候の中を来てくださり感謝。 今日も元気をもらって頑張れました。 
 パソコンが修理から帰って来て、日記を再開。 古いパソコンで書いていた日記が、また消えるのかと心配していましたが、今度は大丈夫でした。 良かった〜! 
2013/01/13    やっと治りました。
昨年から修理に出していたパソコンがやっと直って帰ってきました。  
 先週から3学期も始まり、やっといつもの生活に戻りました。 チョコも死んで、また二人だけの静かな生活(やっと慣れましたが・・・)です。 しばらくはシニア夫婦、二人の生活をエンジョイします。
2013/01/06    頑張りましょう!
明日から授業ですね。 年末年始、いかがお過ごしでしたか?
 私は、12月29日〜1月5日、九州に行ってきました。福岡で2日遊んで、柳川の実家で2日、鹿児島まで2日間旅行して、毎日毎日、温泉と美味しいもの三昧でまたまた太りました。 昨年の健康診断で、6キロ減らすよう指示されたのに・・・。 明日から再びダイエット。
 そして明日からまた授業です。 9日間のお正月休み、「食っちゃ寝・食っちゃ寝」の生活、いつもの生活にすぐに戻れないかも・・・。 明日からまた、早寝早起き(6時起床・11時就寝)を心がけ、野菜中心のバランスの取れた食事(一汁三菜)、軽い運動を頑張ります。 
 中日文化センター・ちた塾・平成おうめい館・自主グループの皆さん、今年も韓国語の勉強、韓国料理、韓国旅行、元気に頑張りましょう。 
2013/01/01    明けましておめでとうございます。
寒いお正月です。 柳川でお正月を過ごしてます。 お屠蘇とお雑煮、そして温泉、のんびりしたお正月です。 今年もよろしくお願いします。
前のページ 目次 次のページ
[HOME]

Last updated: 2013/7/28