ここに文章を入力してください
2013/02/27
論文書こうかな〜
K先生、私のクラスの生徒さん、元・国語の先生だ。 時々、日本語で分からないことがあると、教えていただいている。 「えっ? 河先生も、以前日本語教師だったんでしょ?」
日本語教師と、国語教師は違う。 日本語教育と国語教育。 外国人に日本語を教える仕事と、日本人に国語を教える仕事の違いかなあ。 国語は難しいです。
K先生に今日質問したら、「河先生!そのテーマで言語学の論文が書けますよ!」 「本当ですか? 嬉しいです。 書いてみようかな・・・」
おだてられると木に登るタイプ。 早速、韓国にメールを送った。 「秋か来春に論文発表したい。テーマは・・・」
2013/02/20
知多塾
今夜で初級の教科書が終了。 3年前に、文字からスタートしたクラスだ。 感激! よく頑張ってくれたと思う。 こんな時、「講師をしていて本当に良かった」、と思う。 皆さん、ありがとう。
パソコン・メールを確認したら、韓国から嬉しいメールがあった。 還暦を迎え、新しい人生が始まる。 体力、気力、知力も衰えていく中、「これからも頑張ろう」と、元気づけられるメールだった。
今夜は缶ビール1本にするつもりだったが、嬉しいのでもう1本。
2013/02/19
ありがとう!
本日、ちた塾・午後クラスはキムチ作り。 1時に公民館に集合、メニューはキムチとチヂミ。 デザートの差し入れもあり、いつもの授業とは違った楽しい時間を過ごした。 皆さん、「楽しいね」、「美味しいね」と、喜んでくれて、私も嬉しくて疲れも吹っ飛んだ。 授業でも、料理講習でも、生徒の皆さんが喜んでくれることが私の喜びでもある。
今夜もクラスから帰って、お風呂に入って、ビールを飲んで、気持ちよく寝られる。 幸せを感じる。 ありがとう!
2013/02/16
今日は津のクラス。 鈴鹿まで走ったところで雪がチラチラ・・・。 昨日ゆっくり昼寝したせいか、今日はとても元気。 雪のドライブ、気分が良かった。
ところで、平成おうめい館のクラス、全部で9クラスになりそうな・・・。 一生懸命勉強している生徒さんを見ていると、私もつい頑張ってしまう。 一日の仕事が終わった後、疲れた体で、来てくれる生徒さん。 「楽しかった!」と、言いながら「アンニョ〜ン!」と、帰っていく姿に、私も「講師やってて良かった」と感じる。 疲れが出ると、つい弱気になってしまう。 弱い私・・・。 弱いから生徒さんから元気と勇気をもらって生きているんだよね。 やはり、生徒さんが望む限りクラスをやろう!
2013/02/15
高校の授業が先週で終了。 それで今日は午前中休み。 幸い雨も降りだした。 こんな日はこたつに入ってウトウト・・・。 少し元気が出た。 気分も良くなった。
おうめい館の事務局から電話があった。 春のクラス、思い切って少ないクラスはキャンセルにした。 やはり健康が第一。 無理をしてお休みしたら皆さんに迷惑がかかる。 もう少し余裕を持って・・・。 自分の健康管理をしなくちゃ。 さあ、元気も出たし、午後の授業に行ってきま〜す!
2013/02/14
しんどい〜
朝、起きられない。 昼寝をしないと一日もたない。 失敗も多い。 頑張れない。 体力がないのかな? 情けない。 やっぱり歳かなあ。 疲れか・・・。 毎日ドリンク飲んで頑張っているけど・・・。
2013/02/13
間違えた〜
「今夜の授業はちた塾・勤文」と、いつものように文化会館へ。 駐車場もいつもになくガラガラ・・・。 「あら?今夜は私が一番かしら?」なんて思いながら、3階へ。 でも、何か変・・・。 「うんっ?もしかして・・・。」 あわてて出席表を確認したら、来週だった。 「と言うことは・・・、今夜は平成おうめい館だっ!」 車に戻り、一目散に尾張横須賀へ。 7時17分。 2分遅れで到着。 「ヌジョソ ミアナ
ム
ニダ〜」
こんなこと、初めて。 どんなに忙しくても、教室を間違えることはなかった。 年かな〜。 最近、思い込みも激しい。 これが年をとるということなのかしら!?
2013/02/11
疲れた〜
確定申告、何とか領収書の仕分けだけ終わりました。 まだまだ半分、これからが大変。 主人いわく「馬鹿だなあ。エクセルでやれば早いのに」 悔しい。 パソコンが苦手な私には、エクセルがよくわからない。 スマートフォンさえ使えない私・・・。 春になったら、パソコンを習おうか・・・。 今までは「忙しいから無理」と、逃げていたが、これからはそうもいかない。 3DCADは無理でも、せめてエクセルだけでも・・・。
文字通り60の手習い。 還暦間近のアジュンマの挑戦。 頑張ろう!
2013/02/10
連休なのに・・・
昨日から続いている領収書の仕分け作業。 肩こりで頭も痛くなる。 ちょっとお休み。 朝から温泉へ。 熱いお湯にゆっくりつかって「シオナダ〜(韓国語で気持ち良いの意)」 まっすぐ家に帰ってはもったいないと、回転寿司へ。 「森の石松」というお店。 そこの厚焼き卵が大好き。 中にご飯が入っていて、美味しい。 ごちそうさまでした。
連休だというのに、主人も仕事。 私は確定申告。 でも、一日だけ、のんびり過ごしました。
2013/02/09
確定申告と領収書・・・
そろそろ確定申告。 朝から領収書を一つ一つ確認して仕分け作業。
まずは私の分から始めた。 私は主人に比べて領収書の数も金額も少ない。 楽なもんだ。 それでも、1月から12月まで月別に書き出し、貼った。 夕方までには終了。 いつもこの季節が好きだ。 調整分が戻ってくるから。 楽しみ〜。
次は主人の分。 領収書の枚数も金額も多い。 仕分けだけでも大変。 とりあえず、月別に仕分け。 疲れた〜。
目も疲れるし、肩も凝る。 いつもこの時期になって、慌てて領収書の箱をひっくり返している。 明日は温泉にでも行こうかな・・・。
2013/02/08
S高校の3学期の授業が今日で終了。 最後の授業ということでチヂミを作ってお別れパーティー。 韓国人の孫さんにも来てもらって、最後の授業。 孫さんもチョコパイを差し入れしてくれて・・・。
1年間お疲れ様でした。 大学・短大に進学する生徒、専門学校に進む生徒、就職する生徒、いつか大人になった時に、思い出して下さい。 そして、「また韓国語を習おう」と思うことがあったら、またどこかの教室で会いましょう。 大人になったみなさんに、また会える日を楽しみに・・・。
[
HOME
]
Last updated: 2013/7/28