DIARY

ここに文章を入力してください
2013/04/27    連休です。
平成25年度、学期の始まりは、「幸先よいスタート」とはいかなかった。 胃腸炎になって、下痢が続き、食べられない、水も飲めなかった。 点滴をしながらの授業、立って授業ができないくらいしんどかった。  
 やっと体調が戻ったと思ったら、もうゴールデンウィーク。 「ゆっくり休みなさい」と、言われてるみたいな・・・。 旅行の予定も入っているので、体調を整えなければ皆に迷惑をかける。 せっかくの旅行、美味しいものも食べたい。 あちこち景色も見たい。 
 生徒の皆さん、楽しい連休をお過ごしください。   
2013/04/20    ムカムカ・・・
土曜日の授業が終わると「ああ、今週も終わった」と、気分が楽になる。 本来ならば熱いお風呂に入って、冷たいビールで乾杯。 「シオナダ〜!」と、言いたいのだが・・・。 先日の胃腸炎の後、どうも調子が出ない。 コーヒーもビールもなぜかまずい。 脂っこい物を見るだけで、胃がムカムカ。 主人いわく、「それくらいで、ちょうどいい!」 
 
 ここ3年くらい、メタボ予備軍で保健センターに呼び出される始末。 「お菓子はやめましょう!」 「はいっ!」 「脂っこい食事もやめましょう!」 「はいっ!」 「9時以降は絶対食べちゃだめですよ!」 「はいっ!」 保健婦さんとマンツーマンで健康指導。 秋の健康診断のころには、きっとスリムな私になっていることでしょう!?   
2013/04/17    ふらふら・・・でした。
開講式で、寒くて冷えたせいか・・・。 先週は体調不良でした。 胃腸炎でクラスも半分くらい休講。 今週になってやっと通常授業。 激しい下痢は止まったものの、まだ十分に食べられなくて、お腹に力が入らない。 体力がない。 
 「頑張りすぎだよ」と、友人。 これでも、去年よりは減らしたんだけど・・・。 考えてみれば、毎日どこかの授業に行っている。 特に夜の授業は毎晩だ。 「知多塾」も「おうめい館」も、夜の授業ができる先生がいない為・・・。 使命感に燃えて引き受けたのだが、やはり無理だったか・・・。
 歳を考えて行動(授業を引き受けること!)をしなくては・・・。
 
追記:夜の授業が終わって・・・
 少しづつだが、本来の調子が戻ってきている。 今までの半分(1/3かな?)の量だが、やっと食べられるようになった。 元気も出てきた。 教室で皆さんが口をそろえて言ってくれる。 「先生! ダイエットしたんですか?」 「・・・痩せたんじゃなくて、食べられなくてやつれたんです・・・」  
2013/04/07    平成おうめい館・開講式
今日は、東海市民大学「平成おうめい館」の開講式。 とても寒かった。 開講式の後、金先生、中川先生、孫先生と私、4人でお茶会。 私一人、日本語ネイティブ。 日本に帰って来て10年、年もとったし、物忘れも多くなったし・・・。 そろそろ引退かなあ・・・? 
2013/04/06    4月になりました。
4月1日:高校に行って今年の生徒の名簿をもらった。 今年は女生徒ばかり15名。 韓国語で名札を作ろう。
 
4月2日〜4日まで生徒さんたち8人で韓国に行って来た。 半年ぶりの大田(テジョン)。                            2日:仁川の海で新鮮な刺身を食べてから、大田に向かった。 まだまだ寒い・・・
3日:生徒さんたちはプヨ観光、私は主人と清州へ。 生徒さんたちはKTXに乗ってソウルに。 
4日:儒城ターミナルからバスでソウルへ。 明洞で昼食、そして空港へ。 夜、セントレアに到着。
 
帰ってきた次の日から、授業がぎっしり。 久しぶりにキムチパワーをもらって元気。 頑張ろう!
前のページ 目次 次のページ
[HOME]

Last updated: 2013/7/28