旭南小日記

<<前のページ | 次のページ>>

2013年6月28日(金)
すもう集会

体育館で力士さんを招いてすもう集会を開催しました。来校した力士は,北の湖部屋の北海龍(ほっかいりゅう),二十城(はたちじょう),西内(にしうち)の3名です。初めにすもうの所作を見学した後,1〜4年生が学年ごとにおすもうさんに挑戦しました。先生との勝負もあり大変盛り上がりました。【詳細

2013年6月27日(木)
わんだほキッズ収録

お笑いコンビ「ザブングル」が来校し,東海テレビ「わんだほキッズ」の収録がありました。オーディションで選ばれた児童が特技を披露しました。また,体育館で全校児童が応援する中,ボール送りゲーム「Theブンぐる」を行いました。結果は,39秒でした。18名の選手が力を合わせ,よくがんばりました。放送予定日は,7月20日(土)11:25〜11:40です。

2013年6月27日(木)
あおぞらマーケット開店(あおぞら学級)

大放課,職員室であおぞら学級が「あおぞらマーケット」を開きました。学級農園で収穫したたまねぎとジャガイモを職員に販売し,お金の計算やお客さんとの応対の仕方を学びました。売り上げ金は,調理実習などの活動費として使います。

2013年6月27日(木)
あいさつ運動(新舞子西B)

登校時のあいさつ運動を行いました。当番は新舞子西Bの通学団です。久しぶりの青空の下,気持ちのよいあいさつがたくさん交わされました。

2013年6月26日(水)
ガスエネルギー館・水の生活館・知多浄水場見学(4年生)

4年生が校外学習でガスエネルギー館と水の生活館/
知多浄水場を見学しました。ガスエネルギー館では,地球に優しいエネルギーについて学びました。水の
生活館や知多浄水場では,毎日使っている水道の仕組みを学びました。子どもたちは自分たちの疑問を解決しようと,職員の方に質問するなど意欲的でした。

2013年6月26日(水)
わんだほキッズ前撮り

東海テレビのカメラマンが来校し,わんだほキッズの前撮りをしました。授業や休み時間の子どもたちの様子や,玄関の歴代FBC受賞額などの校内施設を録画していただきました。いよいよ明日は,収録本番です。

2013年6月25日(火)
プールの鳥対策

プール担当者が朝の点検で,プールサイドと水中に鳥の糞が落ちているのを発見しました。昨夜,カルガモがお泊まりしたようです。そのため,水泳指導を中止し,糞の除去と水の塩素消毒・オーバーフローをしました。また,鳥がプールに飛来しないように防鳥網などの鳥除けを設置しました。効果が表れるといいです。

2013年6月25日(火)
ツバメ子育て中

玄関天井に巣を作ったツバメが子育てに大忙しです。食欲旺盛な子ツバメに,2羽の親ツバメがエサをひっきりなしに運んでいます。子ツバメが巣から顔を出して,大きく口を開けエサをねだる姿はとてもかわいらしいです。

2013年6月24日(月)
知多メディアスが緑化活動取材

毎朝,登校時に行っている子どもたちの緑化活動を,知多メディアスが取材しました。7月27日(土)に本校体育館でテレビ番組「まちほれワンワン」の録画が行われます。「まちほれワンワン」は旭南小学校の希望児童が,校区の歴史や文化など,さまざまな問題に答えるクイズ番組です。その中で,旭南小の紹介コーナーがあり,登校した児童が自分の花鉢の世話をしているところや,緑化委員の児童がメイン花壇に苗を植えている様子を,取材していただきました。「まちほれワンワン」の参加申し込みは,後日,学校から配付します。

2013年6月23日(日)
ネジバナ開花

職員室前の庭にネジバナが開花しました。ピンクの小さな花が茎にそってらせん状に咲いています。ネジバナはラン科の多年草で,モジズリとも呼ばれます。開花期間は短いですが,きれいな花ですので来校時にぜひご覧ください。

2013年6月21日(金)
ニュートンのりんご

平成23年2月3日に岡田コミュニティからいただいて植樹したニュートンのりんごの木に,実が付きました。直径5pくらいの青い実です。重力で実が落ちるには,まだまだ日にちがかかりそうです。

2013年6月20日(木)
林間学校説明会(5年生)

5限,5年生が林間学校説明会を行いました。プレゼンで昨年度の記録写真を使いながら日程を確認しました。次に,持ち物や健康管理などについて担当から説明しました。岩村での林間学校は今年が最後となります。しっかりと準備して,楽しく思い出に残る林間学校にしていきます。

2013年6月20日(木)
下水道出前講座(4年生)

愛知県知多建設事務所と知多市水道部の方を講師に,4年生が下水道出前講座を受けました。初めに下水道の仕組みについてプレゼンとDVDで学びました。次に,4グループに分かれて,汚水を浄化する方法や水質検査,水中微生物の観察,汚泥の再利用について,教えていただきました。

2013年6月20日(木)
わんだほキッズ「Theブンぐる」練習

大放課に体育館で,わんだほキッズのコーナー「Theブンぐる」(ボール送りゲーム)の練習を開始しました。各クラスから選ばれた18名でチーム編成をして練習しています。27日の本番まで,記録を伸ばしていきたいです。

2013年6月19日(水)
中央図書館見学(3年生)

3年生が社会科の学習で中央図書館を見学しました。初めに施設見学をしました。本の修理をしたり,購入図書を受け入れたりするところなど,普段見られない場所まで見せていただきました。次に,図書の貸し出し業務の仕方を教えていただきました。その後,大型絵本など,いろいろな蔵書を楽しく閲覧しました。子どもたちは職員の方にいろいろな質問をし,図書館の仕事を学ぶことができました。

2013年6月18日(火)
プール開き

プール開きをしました。今日は2,5,6年生が初泳ぎをしました。水泳授業の約束の確認とバディー決めをした後,プールに入りました。気温31度,水温29度,水の中はとても気持ちよかったです。一生懸命練習して,各自が泳力を伸ばしてほしいです。

2013年6月17日(月)
プール機械操作説明会

水泳指導が始まるのを前に,プール施設の機械操作説明会を行いました。濾過室の点検や,水質検査の仕方などを学びました。明日は,天気が良ければ,2,5,6年が泳ぎます。

2013年6月17日(月)
いじめ・不登校学習会

教員研修として,いじめ・不登校の学習会を行いました。心配な子どもに対して,担任としてどのように働きかけたらよいかをグループで話し合い,研修しました。

2013年6月17日(月)
アメリカより体験入学

アメリカから体験入学として4年生の児童が来校しました。1学期末まで,4年2組に入ります。日本の勉強を教えてあげるとともに,アメリカのことをいろいろ教えてもらって,国際理解が深まるといいです。

2013年6月14日(金)
新舞子保育園との交流会

2限,新舞子保育園の年長組の園児が来校し,1年生と交流会をしました。開会のあいさつをした後,ペアをつくって運動場の遊具で仲良く遊びました。そして,全員で「こおりおに」をして楽しみました。

2013年6月14日(金)
PTA給食試食会

なかよしホールで,43名の保護者が参加してPTA給食試食会を実施しました。初めに栄養士の方から,給食を調理する上で気を付けていることや,家庭での食事で心掛けてほしいことを聞きました。そして,全員で協力して配膳して,食事しました。今日のメニューは「焼きそば」です。懐かしい給食の味を楽しむことができました。最後に,子どもたちの給食の様子を見ていただきました。

2013年6月13日(木)
風水害避難訓練

授業中に暴風警報が発令されたことを想定して,風水害避難訓練を行いました。緊急の職員打合せで,台風の被害状況と避難の流れを確認した後,児童は通学団の教室に移動し,放送の指示で下校しました。今回,心配された台風2号の影響はありませんでしたが,この訓練を今後に生かしていきます。

2013年6月12日(水)
FBC春花壇表彰式

愛知県自治センターでFBC春花壇表彰式が行われ,緑化委員長の児童と校長,校務主任が出席しました。主催者の方から,大賞旗と賞状を授与されました。詳細

2013年6月12日(水)
プール清掃(5,6年生)

5,6年生がプール清掃をしました。1年ぶりに使うプールの底面は,落ち葉や藻でかなり汚れていました。全員がたわしやデッキブラシを使って,一生懸命掃除しました。約2時間の作業で,とてもきれいになりました。おつかれさまでした。天候がよければ,来週プール開きです。

2013年6月11日(火)
梅の実収取り(3年生)

3年生が梅の実を収穫しました。本館の南側に梅の木が3本あります。子どもたちは脚立に乗り,竹の棒を使って,梅の実を払い落として収穫しました。3年生は収穫した梅の実を使って,総合的な学習の時間に,梅干しや梅ジュースを作り方を学びます。

2013年6月11日(火)
不審者対応避難訓練

不審者が2年1組に侵入したことを想定して避難訓練を行いました。不審者の侵入をみんなに伝達することや,子どもたちを安全な場所に避難させること,警察官が到着するまで不審者を留保することなどを訓練しました。最後に,知多警察署の方からご指導をいただきました。また,不審者に出会ったときのキーワード「つみきおに」を教えていただきました。

2013年6月6日(木)
保小連携会議

新舞子保育園の先生が来校し,1年生担任と保小連携会議を開催しました。6月14日の本年度第1回の交流会について話し合いました。当日は,自己紹介,ペアになって遊具で遊ぶ,こおりおにをすることに決まりました。

2013年6月5日(水)
2,4年ペアで歯の染め出し

大放課に2,4年のペア学年で歯の染め出しをしました。鏡を見て歯に汚れが残っていないかを,ペアの児童と確認しながら,正しい歯みがきの仕方を練習しました。

2013年6月5日(水)
あいさつ運動(新舞子西A)

登校時のあいさつ運動を行いました。当番は新舞子西Aの通学班です。子どもたちは,元気に朝のあいさつをし,自分の鉢に水やりをして,学校生活をスタートしました。

2013年6月4日(火)
第70回全国学童歯みがき大会参加

学校のインターネット回線を使って東京の会場とつなぎ,3〜6年生が学童歯みがき大会に参加しました。歯に関するクイズを行ったり,歯ぐきの健康について学んだりしました。そして,鏡を見ながら,正しい歯みがきの仕方を練習しました。


2013年6月3日(月)
よい歯の児童表彰

全校朝会でよい歯の児童2名を表彰しました。明日は,3〜6年生が日本学校歯科医師会主催の第70回学童歯みがき大会に参加します。歯みがきをきちんとして,虫歯ゼロを目指してほしいです。


2013年6月1日(土)
旭南小運動会

薄日の差す絶好の運動会日和となりました。多数の来賓,保護者の方にご来校いただき,運動会を開催しました。赤白対抗で行い,子どもたちは力いっぱい走り,演技しました。本年度初めて取り組んだ6年生の組体操では,全員が力を合わせ,見事7段ピラミッドを完成させました。総合結果は,12対8で赤組の優勝でしたが,みんな花丸の1日でした。詳細