<<前のページ | 次のページ>> | 次のページ>>
|
2013年7月29日(月) |
林間学校事前指導(5年生) |
 |
5年生が林間学校の事前指導で学年登校しました。持ち物や日程の最終確認をしました。キャンプファイヤーの練習をして,楽しみな気持ちが高まってきました。明日はいよいよ岩村へ出発します。今日は早めに寝て,林間学校に備えてほしいです。
|
|
|
2013年7月28日(日) |
旭南を知ろう会 |
 |
旭公民館で「旭南を知ろう会」が開催され,児童や保護者,地域の方が参加しました。「聞いてよかった!知ってよかった旭南の歴史と文化」と題して,郷土史を研究しておられる久野輿吉先生に,詳しく教えていただきました。
|
|
|
2013年7月28日(日) |
PTA緑化ボランティア(新舞子台地区) |
 |
28日早朝,新舞子台PTAの方が緑化ボランティアをしてくださいました。体育館西側の植木鉢に生えている雑草をきれいに取っていただきました。ありがとうございます。
|
|
|
2013年7月27日(土) |
知多メディアス「まちほれワンワン」収録 |
 |
27日,本校の体育館で「まちほれワンワン」の収録がありました。この番組は,小学生が地域の文化・歴史や施設に関する問題に答えるクイズ番組です。旭南小の児童38名がクイズに挑戦しました。放送は8月15日の予定です。楽しみにしていてください。
|
|
|
2013年7月26日(金) |
わんだほキッズのパネル |
 |
東海テレビからわんだほキッズのパネルが届きました。集合写真や「theブンぐる」の記録が載っています。玄関付近に掲示しますので,来校の際はご覧ください。
|
|
|
2013年7月25日(木) |
卒園児童交流 |
 |
卒園児交流で,1年生が新舞子保育園を訪問して園児と交流しました。顔合わせをした後,質問コーナーとして,小学校生活についての園児の質問に1年生が答えました。次にグループごとにゲームで遊んだ後,一緒に給食を食べました。最後に,園児が全員で歌のプレゼントをしてくれました。1年生は久しぶりに訪れた保育園で,楽しい一日を過ごしました。 |
|
|
2013年7月25日(木) |
職員作業 |
 |
25日午後,職員作業をしました。作業内容は遊具のペンキ塗り,廊下の白線引き,側溝掃除,教材室の片付けです。暑い中,協力してきれいにしました。側溝掃除にはサッカー部の児童も加わって,側溝にたまっていた土をきれいに取り除きました。
|
|
|
2013年7月24日(水) |
トイレ改修工事 |
 |
北館西トイレと職員トイレの工事が進んでいます。ブースや天井が取り外され,配管が丸見えになっています。夏休み中は工事のため,北館西トイレと体育館・クラブハウストイレしか使用できません。大変ご迷惑をお掛けしますが,ご協力をお願いします。
|
|
|
2013年7月23日(火) |
夏休み水泳教室(2日目) |
 |
水泳教室2日目,27名の児童が参加しました。2時間の猛練習の結果,それぞれが泳力を伸ばすことができました。また,8名が25m泳ぐことができました。水泳教室は明日までです。がんばって練習しましょう。
|
|
|
2013年7月22日(月) |
現職教育研修会「特別支援教育」 |
 |
特別支援教育士の石田真利子先生を招いて研修会を開催しました。テーマは「特別支援教育の現状−行動の理解とその支援−」です。発達障害児の思考や行動を知り,支援の方法を学びました。 |
|
|
2013年7月22日(月) |
PTA除草ボランティア(羽根地区) |
 |
22日早朝,羽根地区PTAの方に,ボランティアとして学校花壇の除草作業をしていただきました。メイン花壇を中心に雑草をきれいに取っていただきました。夏休み中,5地区のPTAの方々が当番で校内の除草作業を手伝っていただきます。ありがとうございます。 |
|
|
2013年7月19日(金) |
教師力UP講座「ポスターの描き方」 |
 |
安井先生を講師に教師力UP講座「ポスターの描き方」を開催しました。テーマをはっきりさせること,インパクトのあるキャッチコピーを考えることなど,みんなが注目するポスターを描くコツを学びました。
|
|
|
2013年7月19日(金) |
知多市小学校球技大会選手壮行会 |
 |
終業式の後に,小学校球技大会選手壮行会を行いました。課外クラブのバスケット部とサッカー部の選手がステージに上がり,大会に向けての意気込みを発表しました。大会は,8月21,22日にそれぞれ市民体育館,陸上競技場を会場に開催されます。夏休み,体調管理に気を付けながらしっかりと練習し,当日,悔いの残らない試合を期待しています。
|
|
|
2013年7月19日(金) |
1学期終業式 |
 |
 |
体育館で1学期終業式を行いました。1学期を振り返るとともに夏休みの生活について話を聞きました。また,学年の代表児童が1学期にがんばったことを堂々と発表しました。いよいよ夏休みです。健康安全に気を付けて,家族と楽しい生活を送ってほしいです。
|
|
|
2013年7月18日(木) |
子ども110番の家へ花のプレゼント |
 |
子どもたちが,子ども110番の家を訪問しました。そして,マリーゴールドの花鉢をプレゼントし,日頃の感謝の気持ちを伝えました。
|
|
|
2013年7月18日(木) |
あいさつ運動(新舞子台) |
 |
登校時,正門前であいさつ運動を行いました。1学期最後の当番は新舞子台通学団です。北門登校の新舞子台通学団にとって,たくさんの子とあいさつを交わすよい機会となりました。
|
|
|
2013年7月17日(水) |
飯ごう炊さん練習(5年生) |
 |
5年生が林間学校に向けて,飯ごう炊さんの練習をしました。ブロックと側溝のふたで簡単なかまどを作りました。薪に火をつけるのに苦労しましたが,何とか準備ができ,飯ごうを火に掛けました。少しおこげができましたが,まずまずのご飯が炊けました。そして,カレーライスと牛丼を作り,おいしくいただきました。林間学校当日は,もっと上手に料理ができるようにしたいです。 |
|
|
2013年7月15日(月) |
校門前花壇の苗植え |
 |
校門前の花壇に花を植えました。植えた花はサルビアとポーチュラカです。これから世話をして,子どもたちや地域の方々にきれいな花を見ていただきたいです。
|
|
|
2013年7月14日(日) |
メイン・サブ花壇に散水ホース設置 |
 |
メイン・サブ花壇に散水ホースを設置しました。ホースからは水が霧状に出てきます。これから当番で毎朝夕散水していきます。猛暑を無事乗り越えて,9月にはきれいな花を咲かせてほしいです。
|
|
|
2013年7月13日(土) |
子ども会ドッヂビー中央大会 |
 |
知多市民体育館で知多市子ども会連絡協議会主催のドッヂビー中央大会が開催され,旭南子ども会の3チームが出場しました。結果は次の通りです。
低学年の部優勝:大草子ども会,フリーの部準優勝:北粕谷子ども会
旭南地区の代表としてよくがんばりました。
|
|
|
2013年7月12日(金) |
まちほれワンワン前撮り |
 |
知多メディアス番組「まちほれワンワン」の前撮りがありました。授業や休み時間の子どもたちの様子や,花壇などの緑化環境を録画しました。また,7月27日(土)の収録日に出題する旭南小に関するクイズも撮りました。
|
|
|
2013年7月10日(水) |
着衣泳(4,6年生) |
 |
水泳の授業で,4,6年生が着衣泳をしました。体操服を着てプールに入り,水中での感触を体験したり,ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。 |
|
|
2013年7月10日(水) |
新舞子保育園との花交流 |
 |
本校と新舞子保育園の花交流を行いました。緑化委員の児童が新舞子保育園を訪問し,園児と一緒に花壇に花を植えました。植えた花は,児童が育てた白サルビアとマリーゴールドです。きれいな花で保育園を潤してほしいです。 【詳細】 |
|
|
2013年7月10日(水) |
ミニ読書集会(1,2年生) |
 |
3限,なかよしホールで読み聞かせボランティア「ぶどうの会」のみなさんによる読書集会が行われました。小道具や楽器,プレゼンを使うなど,とても工夫した集会で,子どもたちは,絵本の世界に引き込まれていました。また,PTA会長さんや先生も出演して楽しみました。プログラムは,次の通りです。
@よろしくね Aへんしんトンネル Bあいさつだんちょう C歯がぬけた Dくだものなんだ Eねずみくん,おおきくなったらなにになる Fめっきらもっきらどおんどん 【詳細】 |
|
|
2013年7月9日(火) |
七夕集会(あおぞら学級) |
 |
あおぞら学級が保護者を招いて七夕集会を行いました。初めに教室で,歌やクイズをして楽しみました。そして,西渡りに場所を移し,そうめん流しをしました。猛暑の中,冷たいそうめんはとても美味しかったです。みんなが笑顔になった楽しい集会でした。
|
|
|
2013年7月8日(月) |
知多市防犯少年団団員証交付式 |
 |
全校朝会で,防犯少年団団員証交付式を行いました。5年生の代表児童10名が制服を着用して,知多警察署の方から団員証を受け取りました。防犯少年団は子どもの安全リーダーとして,地域や警察の人と一緒に,安全・安心なまちづくりのために街頭での啓発活動などを行います。本校は,25,26年度の2年間,知多市の担当校として活動します。
|
|
|
2013年7月6日(土) |
校門前の花壇づくり |
 |
校門前の花壇づくりをしました。コンクリートブロックを並べて土留めを作り,5m×80cmの花壇ができました。これから土を入れて,花壇として整備していきます。
|
|
|
2013年7月5日(金) |
ムクゲ開花 |
 |
中庭の樹木園にあるムクゲが開花しました。ムクゲは,インドや中国が原産で,奈良時代に日本に入ってきました。直径10cm程のピンクの花は,夏場にあちこちで見かけます。
|
|
|
2013年7月4日(木) |
図画工作作品(6年生) |
 |
6年生が図画工作「どんな動きをするのかな」の授業で,クランクとカムを使った動くおもちゃを作りました。人形や動物の動きがとても楽しいです。
|
|
|
2013年7月4日(木) |
学級活動研究授業(6の1) |
 |
3限,6の1で学級活動の研究授業を行いました。主題は「絆を深める作戦会議」です。クラス会議で,けんかやいじめをなくすにはどうしたらよいかをみんなで話し合いました。そして,けんかを仲直りさせるには,まわりの子がどのように言葉掛けをしたらよいかを,ロールプレイを行いながら学びました。本校は研究課題を「自分のよさに気付き,ともによりよく生きようとする児童の育成」として,クラス会議やソーシャルスキルトレーニング(社会の中で他者と交わり、共に生活していくために必要な能力を学ぶこと)を取り入れて研究を進めています。
|
|
|
2013年7月3日(水) |
ストーリーテリング(3の1) |
 |
朝読書の時間に,低学年図書館で地域ボランティアの方にストーリーテリング(物語の語り)をしていただきました。部屋を薄暗くし,ろうそくの灯りの中で,グリム童話「ルンペルシュティルツヘン」を語っていただきました。少し怖い話で,子どもたちは話が進むにつれて,どうなるんだろうかと心配しながら聞き入っていました。次回は7月10日(水)8:25から行います。ストーリーテリングに興味のおありの方は,ご来校ください。
|
|
|
2013年7月2日(火) |
流しそうめん道具作り(あおぞら学級) |
 |
あおぞら学級が,生活単元の授業で流しそうめんの道具を作りました。地域の方に教えていただきながら,のこぎりで竹を切りました。
|
|
|
2013年7月1日(月) |
校門前に花壇造成中 |
 |
校門前,安全坊やの看板のところに花壇を作っています。学校前の道を通行する人たちに,子どもたちが丹精を込めて育てている花を見ていただこうと思っています。 |
|
|
2013年7月1日(月) |
社会を明るくする運動の幟設置 |
 |
法務省が主唱している「社会を明るくする運動」の幟を設置しました。みんなで支え合って,犯罪や非行のない旭南地区にしていきましょう。幟には,次の標語が書かれています。
「困ったときは相談しよう 家族はいつでもあなたの味方」
「君の声その一言に救われた 今度は僕が勇気を出すよ」
「ありがとうささいな想いを伝えてみよう 胸に響く素敵な言葉」
|
|
|