旭南小日記

<<前のページ | 次のページ>> | 次のページ>>

2013年9月30日(月)
教育実習開始
2名の教育実習生を迎えました。3年1組と5年1組に入って,教師になるための勉強をします。短い期間ですが,たくさんの子と学んだり遊んだりして,教師としてのやりがいを感じてほしいです。
2013年9月30日(月)
後期児童会役員・学級委員任命

朝会で後期児童会役員と学級委員を任命しました。学校・学級の代表として,みんなと力を合わせて,明るい旭南小学校にしていきましょう。

2013年9月27日(金)
新舞子海岸クリーン活動

小中連携の一環として,新舞子海岸クリーン活動を行いました。本校全児童,旭南中2年生,保護者・地域の方を合わせて約600名が参加しました。合言葉は「がんばるぞ きれいな海を 取り戻せ」です。短時間ですが協力して活動し,20袋のゴミを回収することができました。

2013年9月25日(水)
1〜5年生 社会見学
秋晴れの下,1〜5年生が社会見学に出かけました。施設を見学し,お家の方に作っていただいたお弁当を食べ,とても楽しい1日を過ごしました。各学年の行き先は次の通りです。
1年…南知多ビーチランド,2年…東海市しあわせ村
3年…フレンズパン・あいち健康の森,4年…新美南吉記念館・半田空の科学館
5年…トヨタ自動車・トヨタ鞍ヶ池記念館  
2013年9月25日(水)
FBC秋花壇コンクール結果新聞発表

FBC秋花壇コンクール結果が新聞発表されました。本校メイン花壇の写真が掲載されています。

2013年9月24日(火)
旭南小校区交通安全総点検

警察署,市教委,PTA,コミュニティ,学校の5者が合同で,旭南小校区の通学路の安全点検を行いました。1学期末に調査した保護者アンケートを集約し,各地区から挙がった危険箇所を点検しました。そして,改善方法を検討しました。

2013年9月24日(火)
相撲部の稽古

大放課に運動場の土俵で,相撲部が稽古をしています。10月5日の知多市民相撲大会に向けて部員を募集したところ,1〜6年生で16名が集まりました。2人の顧問の指導で稽古に励んでいます。

2013年9月20日(金)
5年生社会見学(中部電力・出光興産)

5年生が社会見学で中部電力と出光興産に行きました。中部電力では,会社の人に電気を作る仕組みを教えていただいた後,発電所内の見学をしました。出光興産では,施設見学と火災に備えての放水訓練を見ました。子どもたちは,大きな機械に驚いていました。

2013年9月20日(金)
FBC秋花壇コンクール 愛知県大賞受賞
FBC秋花壇コンクール学校花壇の部で,本校は春花壇に続き愛知県大賞を受賞しました。そして,地域花壇の部で大草PTA花壇が優秀賞を受賞しました。皆様方の温かいご理解とご協力に感謝申し上げます。 
2013年9月19日(木)
教師力UP講座「道徳」
教師力UP講座を行いました。これは,現職教育の一環として,本校の教師が当番で講師を務め,それぞれの得意分野を学び合う講座です。今回は鯉江先生を講師に,道徳の授業づくりについて,指導案の立て方や,模擬授業を通しての発問の仕方などを学びました。
2013年9月18日(水)
後期児童会役員選挙
体育館で後期児童会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。定員7名(会長1,副会長2,書記4)に対して,立候補者13名(会長1,副会長4,書記8)でした。立会演説会で立候補者が抱負を発表した後,4年から6年の児童が一人ずつ投票しました。
2013年9月18日(水)
軍手工場見学(3年生)

3年生が軍手工場を見学しました。工場の人から軍手の作り方を教えていただきました。機械が高速で軍手を編んでいるのを見て,驚いていました。子どもたちは熱心にメモを取り,たくさんの質問をして学ぶことができました。

2013年9月17日(火)
小中連携あいさつ運動
小中連携の一環として17日から19日までの3日間,旭南中生が来校してあいさつ運動を行います。今朝は,40名の生徒があいさつ運動に参加し,登校してくる児童と元気にあいさつを交わしました。
2013年9月16日(月)
台風18号による被害(午後0時現在)
台風通過後の大雨を伴った北風で,さらに漏水が増え,北館廊下など15ヵ所です。屋外では,やしの葉が多数吹き飛んだほかは,大きな被害はありません。
2013年9月16日(月)
台風18号による被害(午前7時現在)

台風18号による暴風雨により,次の被害がありました。
・漏水(5ヵ所)
・漏電によるブレーカーの遮断
台風通過後,早急に復旧し,明日の学校生活に影響が出ないようにしていきます。

2013年9月15日(日)
台風18号に備えて

大型の台風18号が東海地方に近付いています。16日午前の最接近に備えて,花苗の避難をしました。また,大雨に備えて,校舎内の漏水が予想される箇所にぞうきんを敷きました。被害なく台風が通過することを願っています。

2013年9月13日(金)
FBC秋花壇コンクール中央審査
7名の審査員が来校され,FBC中央審査を受けました。初めにメイン花壇を前に緑化委員全員で写真を撮りました。そして,2階理科室から花壇を見ていただいた後,本校の取組を説明しました。最後に,花壇のデザインと花の生育状態を,近くから手に取って見ていただきました。審査結果は,来週中に発表されます。
2013年9月12日(木)
学校公開日
2学期最初の学校公開日でした。1限より多数の保護者の方にご参観いただきました。また,教室や廊下には,夏休みの課題や自由作品が展示され,見ていただきました。 
2013年9月12日(木)
修学旅行説明会(6年生)

2限,クリックランドで修学旅行説明会を開催しました。6月に引率職員で下見をした写真を見ながら行程を確認しました。体調管理と事前準備をしっかりして,楽しい修学旅行にしたいです。

2013年9月11日(水)
ウサギふれあい広場

飼育委員会による「ウサギふれあい広場」が始まりました。9月18日までの大放課,飼育小屋でウサギに触ることができます。今日は約50名の児童が飼育小屋に集まり,ウサギにえさをあげたり,だっこしたりして楽しみました。

2013年9月11日(水)
イシガメの赤ちゃん発見

2年生の児童が,登校時に通学路でイシガメの赤ちゃんを見付けました。イシガメはこの地方に生息する在来のカメです。近年,外来種のミシシッピーアカミミガメが増え,その個体数が減ってきています。しばらく教室で観察した後,元の場所に逃がしてやります。

2013年9月11日(水)
朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティア「ぶどうの会」による朝の読み聞かせが始まりました。2学期も毎週水曜日の始業時に,各学級を回って絵本の読み聞かせをしていただけます。今朝は5の1,2組と3の1,2組に入っていただきました。いつもありがとうございます。

2013年9月10日(火)
春の花種まき

春の花の種まきをしました。まいた花は,ノースポールとデージーです。子どもたちは種まき培土の入ったセルトレイに,1粒ずつていねいにまきました。1人が2鉢を作り,これから世話していきます。

2013年9月8日(日)
旭南をよく知ろう会講演会

旭公民館で,旭南をよく知ろう会の講演会(大人対象)が開催されました。講師は知多市文化財保護委員の久野與吉先生と小島保幸先生です。久野先生からは,「文化財から学ぶ旭南の歴史・文化」と題して,旭南地区の仏像や大草城址などについて教えていただきました。小島先生からは,「改めて知る地名の由来・郷土の歴史」と題して,古地図をもとに,地名の由来を教えていただきました。

2013年9月7日(土)
FBC地方審査結果

FBC知多地方審査の結果が発表されました。本校を含めて8校が9月13日の中央審査へ進むことが決まりました。

2013年9月6日(金)
職員作業「種まき」

職員作業で,来年春花壇用の種まきをしました。まいた花は,ビオラ,パンジー,デージーです。とても小さな種を,一粒ずつ育苗箱にていねいにまきました。来年の開花を楽しみにして,これから世話をしていきます。

2013年9月6日(金)
FBC秋花壇コンクール地方審査

5名の審査員が来校し,FBC秋花壇コンクール地方審査を受けました。秋花壇作りに向けた取組を知っていただくとともに,花の生育状況を見ていただきました。そして,大草地区花壇を見ていただきました。

2013年9月5日(木)
大津波避難・引き渡し訓練

大津波襲来を想定した避難・引き渡し訓練をしました。本校(標高7.9m)から大知山グラウンド(標高24.9m)まで,600mを徒歩で避難しました。お迎えの車で混雑しましたが,無事に避難・引き渡しをすることができました。お気付きの点がございましたら,本日配付のアンケートにご記入ください。ご協力ありがとうございました。

2013年9月4日(水)
下校時の大雨

下校時,温帯低気圧と秋雨前線の影響で,激しい雨が降りました。職員が安全確認で校区を見回ったところ,新舞子駅周辺の道路が冠水していました明日にかけて,さらに大雨が予想されています。本日配付の案内「台風等異常気象時における児童の登下校について」をご覧になり,登下校の安全にご留意ください。

2013年9月3日(火)
登校時,西の空に虹

登校時,子どもたちが西の空にきれいな虹を見付けました。今日は,何かいいことがありそうです。

2013年9月2日(月)
2学期始業式

体育館で2学期始業式をしました。夏休み中,大きな事故もなく,みんな元気に登校できたことをうれしく思います。2学期も「心の中に花いっぱい」を合言葉に,明るい学校生活を送ってください。3名の転校生を迎え,全校児童336名でスタートしました。

2013年9月2日(月)
旭南コミュニティによるあいさつ運動

2学期始業式の朝,旭南コミュニティ健全育成部会の方(PTA,子ども会,区長様)が,校門前であいさつ運動をしてくださいました。登校してくる子どもたちと,明るくあいさつを交わすことができました。2学期も引き続き,登下校の安全・安心のために見守り活動をしていただけます。ありがとうございます。